• ベストアンサー

基本情報処理の問題が分かりません

こんにちは、お世話になります。 基本情報試験を受験しようと思い、勉強を始めました。 問題の解説の意味が良く分からず、先に進めないでいます。 [問題] 次の式は、何進法で成立するか? 1015÷5=131(余り0) a. 6 b. 7 c. 8 d. 9 [答え] b 解説 問題の式がN進法で成り立つと仮定すれば余りが0なので、 (1×Nの3乗 + 0×Nの2乗 + 1×Nの1乗 + 5×Nの0乗)÷5 =1×Nの2乗 + 3×Nの1乗 + 1×Nの0乗 となる。 この式をNについて解く。 **************************** Nの3乗 - 5Nの2乗-14N = 0 N(N-7)(N+2)=0 N > 0 なので、 N は 7 ---------------------------- 「この式を、nについて解く」の前までは意味が分かります。 が、その後の***マーク以下の解説(Nの3乗 - 5Nの2乗-14Nの以下の部分) がよくわかりません。 5Nの2乗や、14Nは、どこから出てきた数値でしょうか? 問題文には14という数値も見当たりませんし、良く分かりません。 *******マークから、----までの解説について、 もう少し解法を分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • auty
  • ベストアンサー率58% (284/486)
回答No.2

(N^3+N+5)/5 = N^2+3N+1 (N^3+N+5) = (N^2+3N+1)*5 整理して N^3-5N^2-14N=0 N(N-7)(N+2)=0

Jupiter_00
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 整理していただいたので、とてもよく分かりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>5Nの2乗や、14Nは、どこから出てきた数値でしょうか? 単に方程式を解いているだけです。式を整理しましょう。

Jupiter_00
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 数学と同じように考えればいいのですね。 納得しました。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者

    基本情報技術者 平成10年春問2より 次の式は、何進法で成立するか 1015/5=131 ア6 イ7 ウ8 エ9 解説に “余りが0なのでn進法で成立すると仮定すれば (1*n^3+1*n+5)/5=1*n^2+3*n+1 1*n^3+1*n+5=(1*n^2+3*n+1)*5 1*n^3+1*n+5=5n^2+15n+5 n^3-5n^2-14n=0 n(n-7)(n+2)=0 と書いてありました。 2箇所分からない所あります。 n^3-5n^2-14n=0は、どうすればこうなるのか? n(n-7)(n+2)=0にした方が計算しやすいのか? n^3+2n^2-7n^2-14nと展開して、nに適当な値を代入して計算しています。 もう少し簡単に計算するように出来るのでしょうか?

  • 極限の問題

    かなり基礎の問題だと思うんですが、解けません(;;) (1)lim(n+1)×(n-2)÷(n+3)  n→∞ (2)lim(n+1)÷(√2n+1)  n→∞ (1)(2)の極限がどうして∞になるのかわかりません。 わかりやすく解説して欲しいです。 (3)2のn乗>{n(n-1)}÷2 を用いて、    lim n÷2のn乗 =0  n→∞  を証明するのですが、解答を見ると、  2のn乗>{n(n-1)÷2} の式を変形すると、    2      n   --- > ---- > 0   n-1   2のn乗  と書いてあります。どうやって変形したのか途中の式を  教えてください。

  • 数学III、区分求積法の問題について

    高校数学 数学III、区分求積法についての質問です 以下の問題の解法が分かりません 途中過程のヒントをいただければ幸いです lim(n→∞)〔√(1+(k/n^2))/n〕 わかりにくくてすいません・・・ √の中に1+k/n^2が入ります 1/nは√には入らないです ^はnの2乗という意味です 数式をパソコンで打つのすら難しい・・・

  • 数列の問題です

    数列の問題です 1.a(n)=5のn乗×(4n-1)/n(n+1) のとき Σ{k=1~n}a(k)を求めよ 2.b(n)=Σ{k=1~n}2の(k-1)乗×k(n-k+1) と定めるとき この一般項をnについての簡単な式で表せ 上記2問の 詳しい解説・回答をお願いします

  • 数列の問題です

    数列の問題です 1.a(n)=5のn乗×(4n-1)/n(n+1) のとき Σ{k=1~n}a(k)を求めよ 2.b(n)=Σ{k=1~n}2の(k-1)乗×k(n-k+1) と定めるとき この一般項をnについての簡単な式で表せ 上記2問の 詳しい解説・回答をお願いします

  • 高校数学の問題です。

    nを任意の整数とするとき、f(n)=(n+1)(2n^2+n-3)は3の倍数であることを示せ という問題で解答解説には まずnを3で割った余りで分類する と書いてあったのですが、どうして(n+1)(2n^2+n-3)の式を3の倍数であることを示すのに、n自身を3で割った余りに分類するのですか?

  • 数学の問題教えてください!

    初めて利用させて頂きます 数学のわからない問題教えてください! 解答がないので解答わからず、計算過程も詳しく教えて欲しいです。 皆様のお力貸してください。 (1)3のn+2乗-3のn乗=■×3のn乗より■の倍数となる。3の10乗を■で割ると余りは、□となる。 ■と□を求めよ。 3の右上に小さくn+2とかかれています 乗の前の英数字は3の右上に小さくかかれている感じです。 みにくくてごめんなさい。 (2)2のn+2乗-2のn乗=▲×2のn乗より▲の倍数となる。2の15乗を▲で割ると余りは、△となる。ただし、nは負でない整数とする。 ▲と△を求めよ。 の二つの問題です。 私にはさっぱりです。 助けてください。お願いします。

  • 数学 整数問題

    以下の問題の解説をお願い致します。 整数nに対しn^2を5で割った余りが1であるときnを5で割った余りを求めよ。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 数学の問題について教えてください。

    ある問題集にある問題です。 2つの異なる正の整数A,Bがある。Aを3でわると商がmで余りが2である。Bを3でわると商がnで余りが2である。A+Bを3でわったときの商と余りを求めよ。 問題の解答が以下です。 A・・・3m-2 B・・・3n+2 (以下略) =3(m+n+1)+1 となっています。 ここで、解答のAの余りが-2とされている意味がわかりません。 どうかご教授ください。

  • 素因数分解の問題の解き方を教えてください

    20の倍数で正の約数の個数が15個である自然数nを全てもとめよ。 という問題で、解説に、 nの約数は15個(15=3・5)であるので、nはp14(14乗)またはp2(2乗)q4(4乗)で表せる。 また、nは20=2・2・5の倍数であるため、n=p2q4である。 したがってn=2の2乗・5の4乗=400または5の2乗・2の4乗=2500である 答え 400、2500 とあります。 解説の意味がわかりません。 どなたか、解説を解説していただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。