• ベストアンサー

2才の息子。そんな時期なのでしょうか?

●落ち着きがない、外に一歩でたら「籠から放たれた鳥」の様に走って行きます。「ちょっと待ってね」と言ったところで言い終わるまでにその場にいません。放っておくと「マ~マ」と言って探しには来ますが…私を確認するとまた逃げる様に走って行きます。追いかけると「追いかけっこをしてる様に」笑顔で逃げます。お店では「勝手に外に出て車にはねられはしないか?」エスカレーターもあり、何かと心配だし…同じ年齢くらいのお子さんをみても、お母さんの側でじっとしている子が多いように感じます。チョロチョロしていたとしても目の届く範囲。子供って外に出るとお母さんと離れるのが怖いんじゃないのでしょうか?内の子は好奇心が強く怖いもの知らず?なのでしょうか? (2)次に怒り方…子供がしている事(危険な事も含め)をとめたり、他数々(子供にしたら邪魔された時って事になるのかな?)そんな時、私の髪の毛を引っ張るわっ叩くわっ暴れるわっで!どうにも手がつけられなくなります。何とか誤魔化したりしていますが…その誤魔化しもきかない時も多々あります。保育園に行ってるのですが、この間保育参観があり、午前中保育園で一緒に過ごしたのですが、オモチャを取られたり、ほしいオモチャがあったりするとお友達にも同じ様にしていました。突き飛ばす事もあります。昨日は先生に聞いたのですが、お友達にかなりきつく噛み付いたらしいのです。先生には最近キツイです。って言われてしまって。子供の性格とそう言う時期なんだっと思ってみたり、私が甘いのかなぁ?と思ってみたり…どうして言い聞かせていけばいいのか?すごく悩んでいます。 きっと時期的なもので言葉もまだまだ言えないのでジレンマもあるのでしょうが…私の気持ちが不安定になっています。こんな調子じゃ敏感な子供にも影響があるんじゃないかとまた悩んでしまいます。。よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.4

まるでうちの息子(もうすぐ三歳)と一緒ですよ~。 公園にママの集いで行っても子供が落ち尽きなく歩き回り、脱走してしまうので腰を落ち着かせて話すなんて事はできません・・(- -;) 買い物などでは買い物かごのいすからも脱走して一階から階段で四階まですごい勢いで駆け上がってしまい行方不明になってよその方があの~ぅこの子はお宅の子ではぁ~と連れてきてもらったから良かったのですがあのまま何処かに行ってしまったらと思うと目もおちおち離す事もできません。買い物など2人の子供を引き連れて行くとあまりの無鉄砲さに常に怒っていて自己嫌悪に陥ります。 母親を確認してくれるだけまだ可愛いですよ~。 同様にかみつきなどもします・・。弟を突き飛ばしたりもします。 て、すごい子自慢をここでしても仕方ないのですが、私も同様に育てかたがまずいのかとか躾がなっていないのかとか真剣に悩んでいます。 うちの場合は下の子供を産後連れてきたあたりからひどくなりました。いままで一人っ子だったのが急に弟が出来て愛情が取られてしまった様で寂しさから親の気をひきたいとかあとは言葉が遅いので上手く表現できないので乱暴になってしまうのかしらと思っています。 私が最近読んだ本には、子育てのルールとか言って、子供をマイナスに見ないで素晴らしい子だと認めてあげる事、とても自分がその子の事を愛しているのだという事を伝える事、ほめて愛して育てる事とか書いてありました。 しかり方は普段はマリア様の様に子供に愛情を持って接していても危険な事などした時には鬼の様にと二面の顔を持つのが良いとか書いてありました。 別に子供を愛していない訳ではないし偏って子供を育てているつもりもないのですが、上手く伝わっていない部分はうちはありそうです。下の子供が今は憎らしい事もせずに素直に可愛い時期なのもあって微笑んだりしてしまうのを彼ははたでとても寂しい思いをしているのだろうなぁって子供の立場になって見るとそう思います。 それまでもしていなかった訳ではないのですが、それからは特に夜ねる時などに抱っこして一番かわいい子など自分が子供の存在をいかに大事に思っているかを伝える様に更に意識して声を掛ける様にしています。 そんな事はいってみてもやはり時期的なものや子供自身の性格的な事も関係してはいるのかと私も思います。 あとは私も不安定なのですが、やはり親が不安定だと子供にも伝わるそれでますます悪化すると悪循環しているのかしらとも思いました。育児は毎日の事でいくらきれい事を言った所で親も人間ですから気持ちを穏やかにとかいっても難しい所はありますよね。 本当に近所であればお友達になって愚痴を言ったりしたいですよ~(^.^;  ここはいいですね。悩み事を親身になってきいて答えてくれるので私はいつも救われています。私もこのカテでの相談が多いのですが、何かあったら宜しくお願いします。

poohachimitsu
質問者

お礼

こちらこそ宜しくお願います(^^) 私もこのカテでは特にお世話なっています。だからできるだけ私に答えられる様な質問では回答する様にしています。ほんと近くだったら愚痴を言って励ましあいたいですねっ子供の事は色んなアドバイスを聞いて頭では解っているつもりでも、その時になるとmamasouさんの言う様になかなか「持ちを穏やかにといっても」難しいですねっmamasouさんも大変な思いをされて来られたんですねっ私もこんな事がありましたよって誰かにアドバイスできる様に子供の為にも頑張ってみます。なんだか安心しました。考え出すと母として何もかもなってないように思えてきてたので…ありがとうございます。また相談に乗ってくださいね

その他の回答 (3)

回答No.3

経験談として お聞き下さい。 うちの息子も 2歳頃は 脱走の常習犯でした。 姉の行事で幼稚園につれて行った時なんか 生き生きと脱走し 神社も併設されているひろ~い園内を沢山の人に捜索していただいたこともありました。そのころは冗談(?)で幼稚園の先生も『●●くん~勘弁してね~。』と言われていました。(笑)恐いものなし・好奇心いっぱい・冒険心いっぱい いわゆる『聞き分けのないヤツ』でした。 でも 3歳を過ぎる頃から『どうしたの?●●君 大人しいね~』(他の子レベルに落ち付いた程度)『落ち付いたね~』と皆さんに言われました。物足りない!とまで言われましたよ。 あと 噛み付きくせですが これは友達の子が 同じタイプでした。友達によると噛み付きは「自己防衛本能」だそうです。失礼な表現ですが 動物でも敵意を感じたら噛むとか威嚇しますよね?言葉で表現するより 手っ取り早いから…という事らしいです。 ただ他の方が言われているように 心療内科的部分も絶対的に否定はできないので 一度もよりの育児相談センターに 電話ででも ご相談するのもいいかと思いますよ。それだけでも 貴女の精神的不安定さが 多少軽くなるのでは?と思いますが…。

poohachimitsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 >『どうしたの?●●君 大人しいね~』(他の子レベルに落ち付いた程度)『落ち付いたね~』と皆さんに言われました。 微笑ましくて笑っちゃいました。とちょっとホッとしました(^^)うちも成長と共に落ち着いてくれたらいいなぁとまさに↑>のようになってくれればと願っています。もう少し様子を見て相談する事も念頭にいれておきます。ちょっと安心しました。 ありがとうございます

  • ducati
  • ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.2

年齢も小さいですし、やはり専門家の方に相談 するのが一番と思います。 ここからは私の個人的な考えと経験ですので あくまで参考程度に聞いてください。 私も子供の頃から好奇心のほうが強く、 じっとしていない子でした。 買い物に出かけてもわずか5秒で視界から消えていた そうです。(親の話では) 子供の頃は危険云々より好奇心が先立ってしまい 危ない目にあったこともありました。 ですが、子供心にほんとにしてはいけないこと、 許されることとかは認識していました。 なぜかというと、人として許されないことを したときは怒り方が違いました。 お菓子を勝手に食べたとかその程度のことのときは 普通に駄目程度ですが、人様の物を盗ったり、 壊したりしたときは容赦なくぶっとばされました。 今だに鮮明に覚えてるのは、小学1年のとき 線路の置石は危険とかいうビデオを学校で見せられ、 向こうはその危険性を言いたかったのでしょうが、 子供の私は石が簡単にふっとぶ、砕けるのが不思議で 自分でも試してみたくてやったことがあります。 (一度だけです) そのとき、ビデオと同じようになり自慢げに そのことを親父に話したら有無を言わさず 数発ぶん殴られました。 そのときに初めてしてはいけないことなんだと 認識した記憶があります。 子供をぶっ飛ばすのがいいと言う意味ではなく、 怒り方にも強弱をつけてほんとにしてはいけない ことをやったときは普段より強めに叱って あげることも必要ではないかと思います。 子供にはそれがなんでいけないのか説明されても わからないだろうし、ただ怒っても?です。 強弱をつけることによってどれだけのことを したらどのくらい怒られると言うのを 体で覚えさせるということかもしれません。 家の親父は普段小さなことでは怒らなかったので 殴られるほど怒られたときは強烈に覚えていたり しました。 母親のほうは普段から叱られていたので大して 聞いてなかったです(笑)

poohachimitsu
質問者

お礼

怒る時の強弱… 一度、もっと強く怒らねばわからないのかな?っと思いしてみたのですが、今度は子供がその私の姿を真似て他の子に怒っていました。それを見てこれもダメなのかなぁとフと思った事があります。今はイタズラ程度の事しかしていないので、あまりキツクは怒っていないのですが、もう少し強弱をつけて2才の子でもわかる様にしてみたいと思います。 自分で怒られるってわかってる事をしてる時は、私の顔をチラチラ見て様子を伺っています。ちゃんとその都度ゆっくり言い聞かせないとダメですね ありがとうございました

noname#4109
noname#4109
回答No.1

こんにちは、 検診などの口実で,お子さんのようすを,保健婦さんやかかりつけ小児科医に,詳しくお話されることをお勧めします。 悩んであれこれの可能性を考えるより、その方がずっと前進すると思います,,,。 しかり方ですが,ごまかすとか,機嫌を取る行動は ちゃんと、見透かすと思います。 叱り飛ばすとか,感情的に怒るのではなく, 「これはこういう訳でできない。でも、これならできる」という前向きに、優しく,でもしっかり,言い聞かせた方が効果的です。くりかえしです。 「その おもちゃは いまOOくんがつかっているよ、 使い終わったら,貸して,って言って貸してもらおうね。 ホラ,あのおもちゃなら今誰も使ってないよ。おもしろいね。」 「ほら、あのおもちゃ空いたよ。ちゃんと待てたね えらいじゃん」 と言う風に,認める所はきちんと認め,約束ははぐらかさずに守ってあげる事。 「今お母さんは困ってるの。OO君を噛み付いたでしょう。 噛み付かれるととってもいたいんだよ。 OOくんは、あなたの事を怖がってしまうよ。 遊べなくなると悲しいでしょう。」 と、わからなくても、繰り返し言ってあげる方が言いと思います。 難しい息子を持つ母でした。

poohachimitsu
質問者

お礼

そうですねっ専門の方に相談してみるのもいいかもしれませんねっ今までそんな事くらいで相談してもいいのかなぁと思うところがあったので…考えてませんでした。 おもちゃの事では、foothillさんが言う様に言い聞かせる様にしてるんですが、なんせ落ち着きがないので、そんな事より回りにある物に目が言って気がそれてる様な感じです。特にそんな時の私の言葉にほとんど耳を傾けてくれません。。きっと言い方も悪いんでしょうねっそれに自分のした事で言われてるのがわかってるみたいで、なお更聞かないと言った感じに見えます。 でも頑張ってゆっくり言い聞かせて行こうと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 4歳の息子の行動について

    4歳、幼稚園年少に通う息子がいます。 毎日楽しく幼稚園に通い、先生の言う事も良く聞いているようです。 ただ、お友達に対してとても口うるさいんです。 先生の言ってる事を聞けないお友達がいると、飛んで行って注意するみたいです。 今日もお帰りのチャイムがなったのに、お砂場で遊んでるお友達に対して、 『もう終わったらから、片付けないとダメだよ!!!!』と。 2・3度、口で注意したらしいですが、片付けをしなかったお友達に対して顔に砂を掛けたらしいです(泣) お迎えに行った時に、その場面を見ていた数人のお友達から、息子が砂を掛けた事を聞いたので、息子と砂を掛けてしまったお友達の話を聞いて息子と一緒に相手の子には謝りました。 (先生は見ていらっしゃらなかったみたいです。) こういう事がよくあるんです。 A君が遊んでたオモチャを、B君が取ってしまう。 A君は全然気にせず、他のオモチャで遊んでる。 なのに、息子がB君に怒る。 最終的には突き飛ばしたり・・・。 息子は赤ちゃんの頃から我が強く、一時期は義母に言われ小児鍼に通ったほど。 1歳・2歳の頃は、お友達を叩く、オモチャを取りあげるなど日常茶飯事で、児童館に遊びに行ってもママ友とはゆっくり話せず、息子の後をいつも付いて回ってました。 外に出ると色んな人に謝ってばかりで、ママ友に遊びに誘われても、息子がいる事で子供の輪が乱れるかも??と悩み、息子と家に引きこもった時期もありました。 それでも3歳になり、少しはマシになり、幼稚園では先生のいう事を良く聞き、懇談では『何でもきちんと出来るし、特にいう事はないですよ』と言ってもらえる位まで落ち着きました。 私が小さい頃から息子に対して、叱り過ぎたせいで息子もお友達に対して厳しくなるのか??? 悪い事をしていても何も言わない方がいいのか?? 最近悩んでいます。 息子には、お友達に注意をするのはイイけど優しく言う事。 手をあげたり、砂を掛けたりはどんな事があっても絶対にしてはいけない。 と、毎回毎回伝えています。 注意も息子が言う必要は無いんだよ。 悪い事をしてれば、先生やその子のお母さん達が注意するからね。 お友達だって、○○(息子)に言われるより、先生に叱られた方が反省するでしょ??とも。 (↑これがいい事なのか??また悩んでしまってます。) また素直じゃなく、お友達が書いた絵を見て『上手じゃな~~い!!』と言ったりします。 (実際はとても上手です。) 『一生懸命書いたのに○○(息子)がそんな事言われたらどう思う??』 『自分が言われてイヤだな・・・と思う事、されてイヤだな・・・と思う事は、お友達に絶対にしてはダメ!!』とも伝えているんですが、なかなか治りませ。 このままでは幼稚園で、誰とも遊んでもらえなくなるのでは??と心配してしまいます。 ママ友には『いつかは絶対出来るし心配しなくて大丈夫よ~~!!』とは言われるんですが・・・。 まだまだ4歳。 これからだって事もわかってます。 でも周りの子はすごく穏やかに見え、息子がいなければとても楽しそうに遊んでるように見えてしまうんです。 なるべく怒鳴らず、諭すように・・・してきたつもりです。 これからどのように息子に接していけばいいと思いますか?? 助言お願いします。

  • 10ヶ月の息子について・・・

    以前も書き込みしたんですが、うちの10ヶ月になる息子が 近頃保育園にお迎えに行っても手を伸ばして来てくれません(T T) もう2週間位になります。別の先生が手を伸ばしたら、すっといくのに あからさまに私のところにだけ来てくれず・・・。 あと、今日保育園に離乳食を見てくださいと言われ、食べさせに行ったのですが、 私があげてる時に保母さんに抱っことせがみ、泣いてました・・・。 保育園の先生といる時間も長いし楽しいのだろうと思うように していたのですが、今日はさすがに凹みました・・・。 先生からも、先生には後追いするけどお母さんにはしないね など言われ、悲しすぎて。 子供をすごく愛してます。だからつらすぎて・・・。 私の兄弟の子供に自閉の子がいるのですが、その子もお母さんに 来てくれなかったと言ってました。そういう話を聞くと不安になったり・・。 今母子家庭で仕事が終わったら私の祖父母の家にいってます。 祖父母や私の友達がいる時は私にべったりです。家に帰れば 二人きりなので甘えてきます。気になるのは保育園だけなんですが。 このまま保育園の先生にべったりなのでしょうか? 愛情不足でこうなってしまったのか。 同じ月齢位で同じ経験された方いましたらお話お聞かせてください。 今かなりこたえているので、勝手なんですが厳しい言い方は、控えもらっていいですか。すいません。

  • 殴られても何も言わない息子

    よろしくお願いします。 今日、子供と近所のスーパーに行きました。 おもちゃ売り場で、おもちゃを見ていると同じ幼稚園の男の子に偶然会いました。 その子は息子(4才)より一才上の子で、幼稚園では仲良しの友達です。 うちの子を見つけると、嬉しそうに寄ってきて二人で仲良く話し始めたので、微笑ましい思いで見てました。 (その子のお母さんは、買い物をしているのか近くにはいませんでした) しばらく遊んでいると、何故か息子の背中を何度かグーパンチしてきました。軽い感じではなく、結構力が入っていました。 息子は、その子から見えないように顔を反らし、なんとも言えない表情をしていました。明らかに嫌がってはいるんですが、嫌がっていることを友達に知られたくないようでした。その上、「やめて」等一切言わず、殴られたことに気づいてないように振る舞っていました。 私が「〇〇君、やめてね。人を叩いたりしたらいけないよ」と言うと、その子はすぐにやめて、ごめんなさいと言いました。 つい先日も、幼稚園に行きたがらず理由を聞くと「●●君が叩く」と言っていました。(スーパーで会った子とは違う子です)その時は、先生に相談し「叩かれたらすぐ先生に報告すること」と言い聞かせ、なんとか楽しく通えるようになったのですが…。 うちの子は、引っ込み思案で新しい友達の輪に入るのに時間がかかるタイプです。自分のおもちゃでも友達が貸してと言えば差し出したり、あまり友達に対して我が儘を言ったりすることがありません。おもちゃを暴力的に奪われた場合などは、返してが言えず、泣くばかりです。 今はまだ幼稚園だけれど、小学生、中学生になっていじめられるんじゃないだろうかと、今日の様子を見て心配してしまいました。 帰宅後「友達に叩かれたらやめてって言おうね。友達を叩いたりしてないかな?」と聞くと、「友達は叩いたらダメよ!かわいそうよ」と言ってました。 幼稚園の先生からも、優しい子と言われてますが、もう少し強さも持ち合わせて欲しいと、思ってしまいます。 私が心配しすぎでしょうか? もう少し大きくなったら、格闘技でも習わせようかと考えています。精神的に強くなる、お勧めの習い事等あれば教えて下さい。 親としてもっと強い心を育てるには、どのように教育していけばいいのでしょうか。 とりとめのない、文章になってしまい、すみません。息子が叩かれても我慢していた時の、顔が忘れられず質問しました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 相談させてください。

    相談させてください。 私にはそろそろ四歳になる息子がいます。 4月から幼稚園に通い始めました。幼稚園のプレの時は大泣きで私から離れる事なくみんなと歌ったり手遊びしたりなんて絶対しない子でした。でも先日保育参観ではちゃんとみんなにまじり歌ったり手遊びしたり出来ていて少し安心しました。 でも今日先生におもちゃの取り合いで女の子を噛んでしまったと言われました。 先生は貸して!と言うのよと言ったけれど本人はあまりわかってないかもと言われました。 前からかみぐせはありました。でもお友達と遊ぶ時は下の子を抱っこしながらでも噛んだりしないように、噛みそうになったらとめてそのつど言い聞かせていたからか最近は噛む事が無くなっていたので安心していました。 慣れているお友達にはおもちゃを貸して欲しい時に、ちゃんと貸して!といえ、だめと言われ、お願いだから貸して!まで言えるようになっていました。 でも保育参観の時に思ったのがまだみんな年少さんなんです。お友達にちょっかいだしたり叩いたり、ちゃんと唄わずにうろうろしていたり。 うちの子もわりとやってる方でしたが言葉が遅く、噛んでは行けない事をいくら言い聞かせてもよくわかっていないようです。友達を噛まない事!約束ね!と言った直後にママとした約束は?と聞くとわからないといいます。 私の伝え方が悪いのでしょうか?言葉が遅い子にはなんと言って言い聞かせるのが一番いいんでしょうか? 後、幼稚園から帰るとイライラしていたりわがままになりました。今は疲れているのだろうとあまり叱らず、幼稚園を頑張った事も誉めたりはしています。でもどう接するのが一番いいのかわかりません。今まで全然昼寝をしなかったのに幼稚園から帰ると毎日お昼寝するようになりました。それだけ疲れているんだろうと思います。でもだからと言ってわがまま放題っていうのも…。アドバイス宜しくお願いします。

  • 頑張れない息子をどうほめればいいのか?

    小学1年の息子です。 参観日は作文の発表でした。 自分が赤ちゃんだったころのエピソードやお母さんへの感謝の気持ちを作文にまとめ、 一人ずつ前に出て発表します。 (息子からは発表があることを事前にまったく聞かされていませんでした。) 「お母さん、生んでくれてありがとう。」などと読む言葉に、 来ていたお母さんたちは皆感動していました。 中には緊張で泣き出しそうになる子も見かけられましたが、 どの子も最後まで頑張りぬき、しっかりとクラスメートとお母さんの前で発表できました。 ただ一人、うちの子を除いては、、、。 いつもはふざけてばかりで、無駄なおしゃべりをして先生の注意を受けるような子なのですが、 人前に出ると意外とダメで、へらへらしながら、顔を作文用紙で隠し、 聞こえない声で早口にボソボソと読み終わりました。 内容が聞き取れなかったのはうちの子だけです。 大人しいタイプの子達も、緊張しながらも、一生懸命伝えようと最後まで頑張っていたのに、 うちの子だけ、極度の緊張なのか照れなのか、 自分に負けてしまい、 伝えようという気持ちが一切伝わらないまま、 終始ふにゃふにゃとしたままで終わらせてしまいました。 息子が何を書いてくれたのかも分からず、とても残念で、 恥ずかしく、情けなかったです。 将来が心配です。 保育園のころからそうなのですが、発表会でも運動会でも、 息子が頑張っている姿を見たことがほとんどなく、 見に行くたびに恥をかき、落胆させられます。 下手でも失敗してもいい、その子自身が一生懸命に頑張る姿を見て、 親は感動し、「頑張ったね~!」と声をかけてやれるのだと思いますが、 そういった経験がほとんどなく、辛いです。 今回の参観日では帰宅後に怒鳴りつけてお説教をしてしまいました。 次の参観日できちんと頑張れなかったら、もう2度と参観には行かない! とまで言ってしまい、自己嫌悪です。。 ほめるところが見つからない息子の発表。 こんなとき、子供にどう声をかければよいのでしょうか? どうすればヤル気になってくれるのでしょうか?

  • 保育園に入れる時期

    1歳になり、私もそろそろ働きに出ようかと思い、子供も同じくらいの年のお友達に会うと嬉しそうに寄って行ったりするのを見たりすると、お友達が一杯いる保育園に行って遊んだりするのが良いんじゃないかと思いだしました。 同じくらいのお友達に会うのが、月1回くらいのペースでそれ以外は大人と遊ぶか、一人でオモチャで遊ぶか・・という具合です。 決して生活が楽な訳でもなく、毎月赤字まではいきませんが貯金が出来る月と出来ない月があるという具合なので、今私が働けたらまた少しの贅沢や次の子が出来て育児する時の足しになるんじゃないか・・と思っています。 しかし、主人はまだ預けて働くのは早いんじゃないかと思っています。2歳くらいがちょうど良いんじゃないかと・・。 私自身も、よく保育園に行くと病気をたくさん貰う・・とか言う話をきくとどうしようか?と迷う部分もあります。それに今、ちょうど可愛くなってきた時期でもあるし、やはり主人の言うように2歳くらいが良いのかな?って思います。 ただ初めに書いたように、色々なお友達と毎日楽しく遊べるのは子供にとって良い環境になるんじゃないかと思うので、すごく考えてしまいます。 皆様は、お子様をいくつくらいで預けられましたか? どのくらいで預けるのが子供にとって、一番良い時期なんでしょうか? それとも、出来る限り子供と一緒に過ごしたほうが良いのでしょうか?

  • 保護者の方へどう謝ったらよいでしょうか

     私の子供(3歳)だけではないようですが、保育所で友達同士のトラブル(おもちゃの取り合い等で)を起こしていると聞いておりました。  最近保育所の参観があり行ってきたのですが、早速トラブル発生しました。食事の時間で皆で用意をしている時に、参観に来ていた方が連れて来た1歳児?位のお子さんが私の子供の近くにやってきて、コップを持って歩いて行ってしまったのです。  私の子供は「これは○○ちゃんのやからとらんといて!!」と言い、自分のだから持って行くなとばかりに、その子の手から無理矢理取り上げたのです。  本人にとっては「自分の物だから取り返した」だけかもしれませんが、「自分のだから返してね」と相手に優しく話して返してもらうのだったら、私も怒りはしませんでしたが、かなり意地悪な言い方で、友達を傷つけるようなやり方と言い方に腹が立ってしまい、また相手が小さな子供さんだったのでそちらの親御さんに申し訳ないと思い、「○○ちゃんの方がおねえちゃんなんだから、そんな言い方したらダメでしょ! お友達に謝りなさい」ときつく叱りました。  相手の親御さんは「別に謝ってもらわなくてもいいですから…」と言ってくれましたが、『悪い事をした時は謝る』という事を知ってほしかったので、子供に何回も『謝りなさいっていいなさい』と叱りました。  でも子供は「だって取られたんだもん…」と言って全く謝りもしないし、最後は大きな声で泣き出したんで、迷惑をかけてはいけない…と部屋の外に子供を連れ出して行きました。しかし、私の子供が部屋に帰るまで皆が食事を待っててくれたみたいで、結果的には食事時間がずれて迷惑をかけてしまったのです。参観が終わってから、先生に予定を遅らせて申し訳ないと謝りましたが、保護者の方にも謝ったほうが良かったと後になって後悔しました。  その場で謝ればよかったのでしょうけど、これ以上進行を遅らせたくなかったのと、私は保育所の行事には時々参加するものの、保護者の方との交流が全くなかったので、その場で謝るということに気後れしてしまったのです。みなさん同じ地区から保育所に通わせているので、親同士仲良くしてるみたいですが(参観中はグループでまとまっていました。私はもちろん一人だけです)、私は結婚と同時に引っ越し、さらに地区外の保育所に預けているので、近所の方が居らず。普段の送迎時も、たいてい私が一番乗りで、迎えも最終なので、顔も全く知らないのです。  クラスの保護者の方々へ謝罪の手紙を書き、先生から渡してもらおうと思っていますが、このような方法でよいでしょうか?(保護者が全員集まる機会が、7月の七夕祭りの時しかないので、その時まで待っていることも出来ないのです)

  • もうすぐ4才の息子、、、言葉が遅いので不安です。

    言葉の遅れを感じ、3才半で相談に2回行き、心理療法士に、自閉症の可能性は低いでしょう、と言われ安心していました。根拠は、上手く会話はできないが、3語文は出ている。相手の言う事や行動を理解している。「あれなんだろう?」と自分から問いかけ共感を求めた。自我を通さない、など。その後すぐ保育園に入りました。私が見て、ネジや家電や鍵などに執着するところもありますし、個性的な子供だと思います。ただ、目が合わない、かんしゃく、いつもと同じでないと不安、回るものをずっとみている、おもちゃを並べる、等の行動はありません。でも保育園の他の子と比べると息子は(途中入園だったこともあるのでしょうが)幼いのです。他の子供は会話も普通にしていても、息子は片言の日本語か、聞き取れない長文で喋るのです。皆でやる椅子とりゲームなどを参観しましたが、息子だけルールがわかっておらず、ふびんでした。今言える言葉は、「見て!○○だよ!おおきいねえ。」「あした保育園ないって」「おうちかえる」「ママだいすき」「だめでしょ!ごめんなさいは?」「○ちゃんのおはし取って」などです。ごっこ遊びは大好きです。保育園では皆と同じように座ってたり、移動したりはできてます。保育園に入り、3ヶ月でだいぶ成長はしたかな?とは思っていても他の子の中に入ると、何か障害があるのでは?と不安になります。あとはお友達が嫌がっていや!と言っても辞めないといったトラブルは多いみたいです。でも正義感は強く,他の子が取られたおもちゃを取り返したり。個人面談で昨日、先生から遠まわしに「専門機関に相談されたら?」みたいに言われまた不安になりました。親としても成長にばらつきがあるような・・他の子に出来ない器用な事ができる癖に会話が出来ないとか、あと、発音も悪いです。全体的にアンバランスな感じで・以上をふまえて、ご意見聞かせてください。

  • 3歳3ヶ月の息子について

    3歳3ヶ月の息子について悩んでいます。この4月5日より近所の保育園に通うようになって2ヶ月、今だに朝の別れのときに泣くんです。今年入園したのはうちの子だけで(田舎の保育園、全員で11名)周りの子はもちろん泣いていません。先生にも「少し慣れるのが遅いですね。」と言われています。園内では楽しく過ごしているようなんですが・・・。参観日のときも 私を近くに座らせて 離れようとすると泣くばかり。保育園の友達の家に遊びに行こうとしても、家の人を見ると泣き出し「かえろ!!かえろ!!」と言います。 こちらとしても 腹が立ってしまい、怒ってしまうことがあります。  今後 運動会やお遊戯会が 憂鬱でたまりません。 こんな子でも 保育園に慣れて 人にも慣れてくれるのでしょうか?? 3歳児神話なのでしょうか?? 本当に参ってます。 長文ですみません・・。

  • 幼稚園から息子に付いていて欲しいと・・・どうなんでしょうか?

    以前に質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4904531.html 子供は今年から幼稚園に通っています。2月生まれの4歳です。 入園してから2週間目に「息子さんは手が掛かるので、しばらくそばに居て下さい」と言われて5月いっぱいまで度々付いていました。 幼稚園から「言葉が遅いので病院に行かれたらどうですか?」と言われ検査を受けました。 結果はまだなんですが、突発のてんかんの脳波が出ているということでした。 てんかんは言葉の遅れに影響すると先生から教えて頂きました。 確かに言葉が遅いです。 数字やひらがな、カタカナ、アルファベットは書くことも読むことも出来ますし、簡単な漢字も読めるし書けますが・・・ とにかく言葉が遅いです。 簡単なことも理解していないことが多いです。 幼稚園入った頃はオウム返しが結構ありましたが、今はなくなり話も続くようになりました。 「お父さんは?」と聞くので「お父さんはお仕事よ」と言うと「お父さん、車でいった?」と言うように。今までは私に尋ねることもありませんでしたから・・・ 行動観察の先生に「できることと出来ないことの差が結構ありますね」と言われました。 その先生に言われたのは「母親が幼稚園に付いて居ることは、いい事じゃありません。人が足りないとか目が届かないなら幼稚園が先生を増やすなり、何らかの対処をするべきです。お母さんに要求するのはおかしいです。」と言われてなんかほっとしました。 幼稚園の先生から、てんかんがあるならプールが心配だからお母さんに付いていてくれたら安心なんですが・・・と言われたので、小児科の聞いてみましたが、「特別扱いは必要ないです。お母さんが付いてる必要もありません」ということでした。 今日、伝えたら「でも、この園は余裕がないのでお母さんに居て下さったら安心なんですが・・・」と・・・ 私は先生についてる必要ないと言われたことも伝えましたが、「この園は大変で人が居ないんですよ。怪我されたり命にかかわる事になったら困りますから・・」となんか納得いかない感じで・・・・ そんなに危機管理がなってないのって心配になりました。 行動観察の先生に人が足りないのは園の問題だからと言われたことも話しましたが、「あ、そうですか・・・・ま、直接電話して相談します。」と話は終わってしまいました。 でも、人が足りないからってなんで私が居ないといけないのか。 別に危ないことする訳じゃないし、ただちょっとじっとしていられないことはありますが、幼稚園に入ってからとっても落ち着くようになりました。正直、息子より手の掛かる子もいます。 なんで、私なのか・・・他の保護者の方には一言も話していません。 最初は「お母さんが負担にならない程度で・・」と言っていたのに最近は「この日は先生がひとり少ないのでお願いします。」という感じ。 もう帰るとクタクタで帰ってから子供の相手も出来ず、家の片づけも出来ず、内職も中途半端・・・ で、6月から行かないことにしたんです。 何してるかと言うと、息子含め10人の子供たちと遊んでるだけです。 私は先生か?と思いました。 「お母さんが居てくれると、他の子に専念できるし●●君もとっても落ち着いてるので助かります」と・・ もう、なんか訳が分からないって感じです。 先生は「保護者の方が子供さんについていたり、ボランティアとして幼稚園に来て下さるのは、他の幼稚園では当たり前なんです。」と言われていたんですが、行動観察の先生に話すと「確かにお母さんと離れられない子がお母さんと一緒に居るのはよくあることですが、別に当たり前ではないですよ。親が幼稚園内に居ること自体はおかしいことですから。」と。 自分の考えが間違っていなかったんだと、なんだか気持が楽になったんですが、今日また落ち込んでいます。 息子は友達がいっぱい出来て、いっぱいの友達に囲まれて楽しそうに遊んでいます。 友達と遊んでる時に、訳が分からない事したり、発狂したり奇声をあげるとか、お友達を叩く、蹴る、エンジンが付いてるみたいに走りまわるって事も全くありません。 たぶん、私が最初に幼稚園に来たことで、私には言いやすいと思ったのかとにかく負担です。 なんのために幼稚園に入れたのか分かりませんもん。 どう対応したらいいんでしょうか? 小児科の先生に相談した方がいいでしょうか? 一人ではなんかいっぱいいっぱいで考えられません。 どうしたらいいですか?

専門家に質問してみよう