• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:名付けについて漢字の由来は重要か? )

漢字の由来は重要か?名付けについて考える

このQ&Aのポイント
  • 名付けについて漢字の由来は重要なのか悩んでいる妊婦の相談です。8ヶ月の妊婦が子供の名前を決める際、呼びやすさやインパクト、略し方などを考慮した結果、「れお」という名前を決めました。しかし、夫が漢字を考えてくれた「零央」という字の由来について気になっています。他人から見ると印象が悪いのではないかと心配しており、DQNネームではないかとの意見もあります。他の人の名前を見ていると漢字からの意味を考慮しているケースが多いため、自分たちの選択に迷いを感じています。
  • 妊婦が漢字の相談をしたところ、DQNネームと批判されました。一方で、他の人の名前を見ていると漢字からの意味やイメージを考慮しているケースもあります。自分たちが重視しているのは音の響きであり、漢字よりもそちらに苦戦しています。しかし、夜になると名前のことばかり考えて寝付けなくなってしまうほど悩んでいます。
  • 相談者は「零央」という字の意味やイメージについて質問しており、「れお」という名前についても意見を求めています。漢字の由来についての意見や、他の人の名前に対する印象などを教えてもらいたいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.14

うちも最優先は音にしましたが それでも「一発変換」「誰でも読める」「親の願いがこめられる」 すべてをクリアする漢字を付けました。 レオ…ライオンのことですよね…。 そのイメージしかないです。 ライオン、獅子座…。 犬や猫の雄に好んで付けられる名前。ジャングル大帝。 それから、ライオンの雄のイメージは私の中ではまず 「ヒモ」「腰が重い」「継子殺し」なので あまり子供に付けたい動物の名前ではないです。 零、はやっぱり名前としてはちょっと…という感じがします 何をも成し遂げなさそう 0に戻る0から進めない… 何よりもし万が一何かあって0歳で亡くなることになったら? なんて言い出したら切りがないですけど 0=無、ですからあまり縁起が良くないかよっぽど思想的な何かがあったのかな?としか感じられません。 (漫画ならコスモウォーリアー零、とか漫画家の松本零士さんとかはありますが…) まさに「漫画とか戦隊物みたいな名前だな」って漢字で リアルな人間に付けるにはちょっと…って感じます。 れお、という音にするのに100歩譲っても 礼央とか怜央とかの方がまだ読める気がします。 しかも、礼を大切にして欲しいとか、賢くあれ、とかの親の希望もプラスできるし見る方にも透けて見えますので 他人からしたらまだ読みやすく納得がいく名前ではあります。 江崎 玲於奈もいるので「玲於」でも読めるかもしれませんね。 外国でも馴染みやすい、といっても お子さんがどの言語圏に将来出て行くかわからないでしょう? それに、外国ではなおさらいっそう「日本人であること」というのは 強く意識され、強調されます。 半端に外国に追従するような名前よりも しっかりとその国の言葉でも意味は説明することができますから 日本人らしい名前でも別に良いと思いますよ。 結局同じような名前でも同じに発音するわけではありませんし…。 何カ国もの人間が集まって自分の名前の由来を英語で説明する機会があったのですが みんなそれぞれに名前に意味や想いがこめられていましたよ。 名字がたとえ小川とか山田とかだとしても、礼央くらいだと貧弱とまで言えないと思います。 「一」とかならちょっと寂しいかな?と思いますが。 それに画数が多いと小テスト、サイン、書類を書くのも何かと面倒ですよ。 自分が画数の多い旧姓だったのでひらがなの名前をつけられましたが それでも名字は毎回ウンザリしていました。 でも、ご自分達のお子さんですから 過去に質問したサイトでもここでも これだけ反対意見しか出ないけど どうしても付けたいのであれば付ければよろしい。 その権利は親にしかないですから 回答者が止めるわけにもいきません。 そのかわり、あなたがたも周りがどう思おうと 動物みたいな名前だとかいろいろ言われても一切気にしないし 相手に不快感を抱かないこと。 お子さんにも名前については自信をもって説明すること。 私がもしあなたの友達なら、内心はどうであれ 付けてしまった名前にあれこれ言ってもはじまらないので 「強そうで男の子らしい名前だね」というと思いますが…。

GL00MY
質問者

お礼

「零央」という名前をどうしても付けたいかと言われると、そうではありません。 少なくとも私は…です。 しかし一度夫に頼んだことなので、どう話をつけたらいいか、その材料がほしかったというのがこの質問をさせていただいた理由です。 あまり良くない字かなと思っても、横で「○○零央」と何度も何度も書いている姿をみるとどうしても言いづらくて。 実際昨夜、零の意味があまり良くないからと言ってみたところ、「お前はまわりの目を気にしすぎ」と言われ取り合ってもらえませんでした。 新たに考えてみた名前を今も机の真ん中に置いてますが、見て見ぬふりされています。 これからどう話を持ちかけるか…。 今回夫に漢字を考えてもらったのは、親としての自覚が少しでも湧けば…と思ってのことですが、それが裏目にでたようです。 一緒に考えればよかった、一度賛成する前に意味を調べるべきだったと後悔しています。 今夜はまたケンカになりそうですが、子供の将来に関わることなので引かずに納得できるまで話し合いたいと思います。 しかし夫の意志が堅く、どうしてもという理由があるなら「零央」も検討します。 昨夜の時点で、「どういう子になってほしいの?」という質問に「普通の子」と答えた夫には絶望していますが。 回答者様の意見はどれもごもっともだと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.4

こういうのは、他人になんと言われようと、親御さんが良かれと思った事を貫けば宜しい。 周りに流されて名前を付けて、将来本人に「どういう理由でこの名前を付けたのか」と訊かれたらなんと答えるつもりなのでしょうか。 で、ご質問の件ですが、 >「零央」という漢字から受けるイメージ 特に何も。 >「れお」という名前をどう思うか 日本人の名前としては強烈な違和感を覚えます。自分の子供には絶対付けないでしょう。 ただし、所詮は他人事、実際にそんな名前の人と知り合っても「あ、そう」で終わりですが。 で、余談ですが、 >外国でも親しみやすい名前 この「外国」がアメリカ・ヨーロッパ限定臭いのがいかにもですね。

GL00MY
質問者

お礼

つけてしまえばこっちのもの、と言いますか…既にその名前で生きている人の名前を批判したりってないですもんね。 しかしながらそんな度胸ないので、こうして意見を求めてしまいます。 DQNネームにしたくてしてるわけではありませんし…。 余談についてですが、まさにヨーロッパに住みたいと思っていましたので無意識のうちに「外国でも…」という考えに繋がったのかと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

漢字の意味は、それなりに考えに入れた方が良いでしょう。 「名は体を表す」と言いますので・・・ 「れお」君は強そうでたくましそうな名前ですが、将来は当然ながらお爺ちゃんになるまで長生きして欲しいですよね。 80歳の「れお」じいちゃん・・・・ですか・・・ここまで想像して欲しいです。 お子様の将来まで見据えた名付けが良いと思いますよ。 ちなみに下記も参考にしてみて下さい。  http://dqname.jp/index.php?md=search&q=%A4%EC%A4%AA&sex=0

GL00MY
質問者

お礼

歳をとってからのことももちろん考えていました。 80歳で「いちご」はおかしいと思いますが、「れお」はかっこいいと思っていました。 歳をとっても勇ましそうで。 実際森本レオさんなんかもお歳は召されていますが似合ってますし…まぁ芸名ですが…。 DQNネームのサイトも拝見しました。 漢字は違えど「れお」はやっぱり受け入れがたいようですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108817
noname#108817
回答No.2

☆たしかに「零落」っていう言葉がありますよね。 ☆うーん「れお」ですか・・ 私は犬を飼っていますが、 「レオ」くんっていうワンちゃんは多いです。 特にチワワ。 でも「さくら」ちゃんとか、「なな」ちゃんていう犬も沢山います。 気にしていたらどんな名前もつけられなくなります。 ☆ノーベル賞学者で江崎玲於奈さんっていう方がいるので、 その人を思い浮かべます。 ☆個人的には「零央」は「うーん」ですが、親御さんは一生懸命考えてつけたんだろうと思います。

GL00MY
質問者

お礼

犬の名前でよくあると言われるのはさほど気にならないのですが、「零落」の字を目の当たりにするとやっぱりよくない印象なのかなと思ってしまいます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

字に意味を持たせるのなら由来は重要です 字の音を借りるだけなら由来はどうでもいいです たとえば 麗音これを美しい音の意味で使うなら由来は重要ですがレオンの当て字ならどうでもいいです

GL00MY
質問者

お礼

要するに「れお」という名前にこだわる以上、漢字はなんでもいいってことですね。 夫は何か考えがあってこの漢字にしたかもしれないと思い聞いてみましたが、「バランスがよかったから」とのことでした。 漢字を気にしているのは私だけのようです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の子の名付けについてご意見聞かせてください!

    出産直前の妊婦です。 女の子の名前をずっと考えていますが決めかねていて、だんだんわからなくなってきております…。 候補は二つ上がっていて、あとは産まれてから顔を見て決定しようかなと思っております。 いはゆるDQNネーム(きらきらネーム)は避けたくて検討しておりますが、使いたい漢字を充てるとどうしてもそっち系になってしまっていそうで心配です…。 一生の名前ですので妥協せずに考えてあげたいと思っています。 候補(1) 「いく」→漢字は「郁紅」「衣紅」など、紅という字を入れたいなと思っております。 候補(2) 「みお」→漢字は「珠緒」「未緒」など、珠という字も素敵だし、緒という字も読み違えなく好きな字だし、という感じです。 できれば読み違えが少なく、女の子としての華やかな印象も、というのが希望です。 皆様宜しくお願い致します!!

  • 名付け「はく」良い漢字ありませんか?

    あと2週間後に予定日を控える妊婦です。今日、出張から帰宅した旦那が開口一番『子供の名前はハクだ!』と断言して帰ってきました。 漢字はまかせたとのことだったので、1日考えてみたのですがなかなか良い漢字が思いつきません。 苗字が単純な漢字2文字のため、名前は漢字2文字にしたく、うち1文字は画数多い漢字を使用したいです。 どうか良い案を提案してくださいー(>_<)よろしくお願いいたします。 ちなみに、苗字に羽がつくのでハクのハは羽以外でお願いいたします!!

  • 女の子名付け。意見を・・・

    この3月に父親になる20台後半♂です。 先日お腹の子が女の子だとわかりました。 私も妻も「一人目は女の子がいいなぁ」と思っていたので、大喜びです。。 そこでベビちゃんの名前なのですが… 1.ランキング上位の名前でないこと。  名字が5本の指に入るありふれたものなので、かぶると可哀想。 2.「美」という漢字は使えたら使いたい。  妻の家系、私の家系ともに縁のある漢字なので。かわいいし。 3.当て字、読めない字はイヤだなぁ(DQNネーム)。  突飛な名前。外国の人のような名前はイヤです。 4.和風な昔からよく名前で使う漢字を入れたい。  日本人ですし。古風な女性に育って欲しいので。 5.「○○ちゃん」と呼んだときに可愛い響き。 このような条件で考えているのですが… 「イイな」と思う名前はランキング上位だったり、妻に反対されたり… そこで今朝、パッと思いついた名前が、「美織(みおり)」です。 「みおちゃん」も可愛いし、古風な響きもあるし、苗字にも合うし。。 「美織」ちゃん。どうでしょうか?皆さんの感想が聞きたいです。 DQNっぽいですかね? 「こんな名前も可愛いよ」とか。なんでもイイので広く意見が聞きたいです。

  • 名付けについて。

    みなさんのご意見をお聞かせください。 第三子を妊娠中です。 第一子、第二子ともに、主人の名前から一文字貰い、『○紀(○○き)』と名づけました。 今回、第三子妊娠にあたり、同じように『紀』を使った名前で、「ゆうき」という名前を考えています。 いろいろ調べる中で、漢字の候補として 優 悠 侑 釉 などが上がりました。 その中で、『釉』という漢字は名付けに使うにあたり印象はいかがでしょう? ネットでいろいろ見たりしましたが、DQNだという意見もあるようで、どうなんだろう?と思っています。 釉紀…読みづらさはあるかと思いますが、DQNでしょうか。 漢字の意味も個人的には悪くなく感じていますが、名付けには向かない意味合いなのでしょうか。 さまざまなご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 子供の名付けについて

    はじめまして。 子供の名付けについて教えてください。 男の子だった場合、 『みのる』という名前にしたいと思っております。 そこで、漢字ですが『秀』と、書いて 『みのる』と読む事を知ったのですが、 こちらはいわゆる、当て字になるのでしょうか? キラキラネーム、ドキュンネームとは 違いますか? キラキラネーム、ドキュンネームと思われてしまうのであれば 避けようかなと考えております。 またこんな漢字があるよ…など アドバイスも、いただけると嬉しいてます。 宜しくお願い致します。

  • 名付け(漢字)相談です

    「だい」という名前を息子さんにつける予定の友人がいます。諸事情あり、「だい◯」とか「◯だい」とかにはしないとのこと。ストレートに「だい」君です。 良い名前だな~と思ったのですが、漢字をどうしようかと悩んでいてそれを相談されています。 「だい」なんて良くある感じがして「かんがえとくよ~」なんていったのですが、調べてみたら無難、というか、名前に良さそうな一文字でだいと読む漢字ってあんまりないんです。画数は気にしないとの事なので、意味、見た目、使いやすさ、使われやすさ的に名前に適したものを探しています。DQNじゃない感じで。。。 「大」ですかね、やっぱり? 「題」も良いかなと思ったんですけど・・? 思い切って「ダイ」! 二文字で「だい」でも良い漢字であれば提案してみようと思います。 みなさんのお知恵をお借りできれば助かります! よろしくお願いします。

  • 名づけ親(名付け親)を募集します!!

    こんにちは。 来年2月に初めての子どもが生まれるパパ候補生です。 妻もぼくも音楽が好きなので、男の子でも女の子でも、「音」という漢字を付けたいと思っていますが、なかなか「コレ!」という名前が浮かびません。 (病院の方針で、生まれるまで性別がわからないことになっています) 名前の候補はあるのですが、よい漢字が浮かびません。 できるだけ2文字の漢字にしたいです。 みなさん、名付け親になってください!! 候補(男) しおん れおん 候補(女) あると

  • 「みいな」という名付け

    女の赤ちゃんの名前を考えています。 夫が外国人で、日本でも外国でも使える名前ということで「みいな」というところまでは決まりました。 ただ漢字がなかなか決まりません。 漢字3文字で「みいな」にすると間違わずに名前を呼んでもらいやすいだろうと考えています。 ただ、あまり良いなと思う漢字が見つからないのと、名字がカタカナで7文字もあるので 書類などで名前が最後まで入りきらないことがあります。 私の名前は漢字2文字なのですが、書類等は名前が途中までしか記載されなかったりします。 なので、漢字2文字で「みいな」と読めるものがないかなと考えています。 色々調べましたが、実稲くらいしか見つかりません。 名字も読みにくいのでできるだけ名前は間違われないようなのがいいなと思いますが、 2文字となると当て字が多くなりますよね。。。 ちなみに名字の関係で、「美」という感じから始めると人格が大凶の画数になってしまいます。 当て字あり、なしに関わらず「みいな」という名前に合う漢字を御存知の方、 ぜひ教えて下さい。 できれば漢字2文字と思いますが、3文字で良いのがあればそれも教えていただけると助かります。

  • 名付けで悩んでいます

    男の子に「真希志(まきし)」とつけようと思っているのですが、いかがでしょうか。志がつく名前にしたくて、ありふれていない名前を考えて思いつきました。友人の反応はいまいちで、DQNネーム(http://dqname.jp/)にも載っていたのでちょっと悩んでいます。漢字にこだわりはありません。正直な感想を教えて下さい。

  • 名付けで印象をお聞かせください。

    姓はシンプルです。 男の子で「岳弘」と漢字を付けようと思っています。読み方はたけひろですが DQN、キラキラネームをあまりによく見かけるようになったのか、ネットで取り上げられているのを 見かけるようになったのか何がDQNなのか自分で分からなくなってきました。 妊娠中なので思考回路のバランスが取れていないのかもしれませんが、 皆さんの率直な印象をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状を作ろうとした際、ふちなし印刷の設定ができないトラブルが発生しました。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルです。
  • 関連するソフトはWORDで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る