• 締切済み

ドライブごとコピーしたコンパクトフラッシュについて

起動できる状態になったCentOS 5.4の入ったコンパクトフラッシュを丸ごと(パーティション情報も含めて)コピーした場合、 メディア毎にIDがあるので単純にコピーしただけでは正常に動かないないと言われ、 さらに、どのあたりが動かないかと聞いたのですがfsckが動かないようなことを言われたのですが、 実際にはどのようにどの辺りが動かなくて問題なのでしょうか? ※コピーするときは、そのコンパクトフラッシュで立ち上げていません。 ※linuxは、触り始めたばかりでとんでもない勘違いをする場合(している場合)もあります。

  • cdar
  • お礼率55% (11/20)

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

メディアごとのIDという話が、どこから出てきたのかわかりませんが… パーティションの指定に使われるUUIDの話であれば それは、ddのようなツールでパーティションテーブルごと複製するなら UUIDも複製されます。 基本的には、ddでデバイス全体を複製し、容量違いなどによる異常停止をしなければ そのデバイスを差し替えて、起動デバイスのクローンとすることができます。 たとえば、うちの録画サーバーは、IDE HDD,SATA HDD,CF+SATA変換、SATA SDDなど 5,6回の起動デバイス交換を行なっていますが、普通にddクローンで行けます。 (容量が変わる場合は、ddのあと、いろいろ手直しが必要だったりします) (IDEからSATAへの移行とかでは、GRUBコンソール操作や設定ファイル編集が必要になったりします) UUIDは、ファイルシステムを作った時点で生成されるもので これはmkfsやmkswapを行なうことによって、UUIDが変わることを意味します。 つまりcpやtarを介した複製では、UUIDは変わります。 CentOS等は知りませんが、Ubunutu等で使われているUUIDによるパーティション指定は USBストレージや、複数のHDDコントローラー(ATA,SATA,拡張カード)が存在する環境で 初期化されるタイミングの違いなどで、デバイスの認識順が代わり デバイス名が変動する現象への対策となっています。 UUIDを使うことによって、複数のUSBメモリーやSATA HDDをホットスワップしても それぞれを、常に同じマウントポイントにマウントするように管理することができます。 パーティションのUUIDは、vol_idコマンドで確認できます。 GUI上で設定作業を行なうのであれば、/etc/fstabの編集時にはUUIDを カット&ペーストで入力することをお勧めします。 (案外konsole上のviならペーストできるんですよね) なお、本来はUUIDはパーティション(ボリューム)を一意に認識するための仕組みです。 UUIDで記述された/etc/fstabを持つシステムで "そのUUIDに該当するパーティション"が、複数ある状態で起動処理を行なった場合 どういう挙動をするのかは確認していませんし… デバイス認識順の変動と、UUIDの重複が同時に生じた環境などでは パーティション操作やマウントで、深刻なトラブルが生じる恐れもあります。 操作する前に、vol_idとfdisk -lなどを併用して 確実に、目的のデバイスを指定して操作すべく、注意が必要です。

関連するQ&A

  • コンパクトフラッシュのコピー

    パソコンA(Cent OS Linux)のコンパクトフラッシュの中身を 別のパソコンB(Vine Linux)にusbでつなげたコンパクトフラッシュへ コピーしたいのですが、どうすればよいでしょうか。 ファイル容量は同じではないです。 A-BはLANでつながっています。 お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • コンパクトフラッシュについて

    現在,ノート用のハードディスクにVine Linux2.6r4,kernel-2.4.20,rtlinux-3.1という環境でPCを自作しています.CPUはアドバンテック社のPCI-6870を使用しています. コンパクトフラッシュからlinuxを起動させようと思い,Transcend社のTS16GCF133 (16GB)を購入しました.Linuxのインストールは無事にでき,ハードディスクより起動が遅いですがLinuxは起動します.インストールした後,色々設定をしてlilo.confを変更・追加し,defaultをrtlinuxにしてliloで設定を反映させ再起動すると,起動時の画面でPartition checkと表示され止まってしまいます. パーティションについてはほとんど分からないのでインストール時に自動で設定しています. パーティションは次のようになっています. デバイス 開始  終了  容量   タイプ マウント位置 /dev/hdc1 1   108    50MB   ext2  /boot /dev/hdc2 109 30930  14222MB   ext2  / /dev/hdc3 30931 33149   1024MB   swap Partition checkで止まってしまい,その先に進めません. どうしたらよいでしょうか? ご回答お願い致します.

  • フラッシュメディアへのセクターコピー方法

    フラッシュメディア同士でセクターコピーができません。 HardDiskManager8.5やEASEUS Disk Copy 2.3などを使用してmicroSDからmicroSDへセクター単位でコピーをするのですが、必ず10%もいかないところでreadエラーで止まってしまいます。 ディスクコピーでもパーティションのコピーでも同じように止まってしまいます。 ちなみに、CD起動でもWindows上からでも同じです。 以前にUSBメモリ同士のコピーを行った場合も同様でした。 フラッシュメディアではセクター単位でのコピーはできないのでしょうか?

  • コンパクトフラッシュの価格について

    最近デジカメ一眼カメラを購入しようとしていますが、ソニーのαシリーズのカメラの場合、記憶メモリーがコンパクトフラッシュ(CF)を使用しているようです。CFは価格が他のメモリー(SD等)に比べて数倍高価な様です。なぜCFは安くならないのでしょうか? 将来的にも無理なのでしょうか? ひょっとすると、CFは消えていく事もある?(スマートメディアのように) これまでコンパクトカメラを使用していて、SDメモリーを多く購入したこともあり、何かもったいないような・・・。 コンパクトフラッシュの性能が格段に優れていれば又別な意味も有ると思うのですが。

  • スマートメディアとコンパクトフラッシュについて

    近々デジカメを買い換えようと思っています。 とは言っても貧乏の身の上、あまり高性能な機種は望めませんが、その中でも利便性を追求したいと考えています。 そこで質問なのですが、基本性能が同クラスのカメラの場合、メディアはコンパクトフラッシュ(CF)とスマートメディア(SM)のどちらがよいのでしょうか? 又、両者のメリット・デメリットとは何なのでしょうか? 安くて長く使えるものって言うのが何よりです。 是非教えて下さい。

  • linuxのディスクまるごとコピーでお勧めはありますか?

    Linuxのサーバー構築が大変で。。。 誰もが一度は思う事かもしれませんが、 パーティションをまるごとコピーして 同じ機能を持ったサーバーを作成したいのですが、 お勧めのパーティションコピーソフトはございますか? HDDの容量が異なった場合でもコピーする事ができるソフトだと最高です。

  • CF → FD (コンパクトフラッシュ → フロッピー)

     デジカメは CF (コンパクトフラッシュ)なのですが、転送先は、古めのデスクトップの場合、フロッピーディスク(FD)でしかデータを移す方法が有りません。つまり、USB 不可。  メモリースティック  スマートメディア ともに、FD への変換アダプターが市販されていますが、CF は見た事が有りません。  なぜ?  有るの?

  • Flash Media Server 2 のインストールについて

    CentOS4.4 に Flash Media Server 2をインストールしようとしているのですが、 tar zxvf FlashMediaServer2.tar.gz cd FMS_2_0_3_r68_linux ./installFMS とすると ERROR: Your distribution, unknown, is not supported by this Macromedia Flash Media Server installer. となりインストールできません。 どういう対処をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンパクトフラッシュメモリの規格について

    コンパクトフラッシュメモリ(CF)の規格について教えてください。 製品で、市販のCPUボード(Pentium系のCPUを用いた、PCアーキテクチャのもの。ISAカードの形状をしているもの)を使っており、CFカードから起動しています。 このシステムで、どうもCPUボードとCFカードの相性があるようで、正常にブートしない場合、ブートしても書き込みができない組み合わせがあります。CFカードに、産業用としてブート動作が仕様書に記載されているもの(ハギワラシスコム製など)を使うと問題がなさそうですが、街で売っているバッファロー製等だと動作しないものが多いように思います。 この手のカードの規格はどうなっているのでしょうか。また、ブートする場合としない場合で、カードの作りがどのように違うのでしょうか。 文献などありましたらご紹介ください。 よろしくお願いします

  • HDDのコピーについて

    現在、WindowsXPをインストールしたディスクトップパソコンがあるのですが、このパソコンとまったく同じ内容のノートパソコンがあればと思っているのですが、ディスクトップのHDDをノートのHDDに丸ごとコピーすれば、そのままノートパソコンで使用できるのでしょうか?? パーティションマジック7.0を所持しておりますので、試行錯誤してパーティションのコピーをしましたが、うまく起動しませんでした・・・。 HDDの丸ごとコピーの仕方をご教授頂けますと幸いです。 また、仮に成功した場合、ライセンスなどの問題で、ディスクトップのHDDは削除する必要がありますでしょうか? たくさんの質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。