遺産相続に関する法の知識と遺言書の重要性

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続について法に関して無知なので教えてください。
  • 父が遺言書で分配を定めなかった場合、遺産を貰えなくなる可能性はありますか?
  • 遺言書の重要性と正当な分配を確保するための対策について
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続について。

法に関して無知なので教えてください。 父の遺産についてなのですが、父には現在私とは血の繋がりのない後妻がいます。 私は後妻が大嫌いなので、なかなか実家に帰りません。それが原因で最近父と私は不仲になり、 先日「お前は遺産を辞退しろ」と言われました。 しかし私は父の意向に沿うつもりはなく、逝ったら正当な分配を頂くつもりでいます。 っと言うのは、父どうこうというよりも大嫌いな後妻に父の遺産を全部持っていかれたくないからです。 かと言って父は、遺言書などで分配を指定するつもりもないようなんです。 そこで質問なのですが、父が遺言書で分配を定めなかった場合、私が遺産を貰えなくなる可能性はありますか? あるとしたらどう言った場合なのか教えてもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.6

#1及び#2の回答は間違いですので、無視してください。  まず前提として、質問者は質問者の母と父が婚姻中に出生し、その後質問者の母が亡くなり、後妻が父と結婚して今に至っているということでよろしいですね。  そうすると質問者は相続人ですので、他に兄弟がいない場合で、遺言書がなく法定相続する場合は後妻2分の1、質問者2分の1の相続分があります。  もし負の財産が多く、相続を放棄したい場合は、父の死亡等を知った後3カ月以内に家庭裁判所に相続放棄の手続きをとる必要がありますが、3か月経過したから相続権を失うということはありえません。  また、もし遺言書において質問者以外の誰かに全財産を相続するというような遺言書があっても、質問者には遺留分があるので、相続財産の4分の1は取得することができます。  このような遺言書、遺留分権は司法書士に指導を受けて作成した自筆証書遺言であろうと、公証人役場で作成した公正証書であろうとも効果は変わりません。  たとえ公正証書遺言でも遺留分を主張すれば認められます。  遺留分権の行使は相続開始を知った時から1年以内、あるいは知らなくても相続開始から10年以内で行使する必要があります。

その他の回答 (5)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

遺留分がありますので、どのような遺書が残されていても、法定相続分の半分は請求ができます。 但し請求期間がありますので、注意してください。 「3ヶ月」というのは相続放棄をする場合の期限です。3ヶ月過ぎると相続権主張できなくなる事はありません。また債務だけ放棄する限定承認という制度もあります。 他に指摘されてる方も居られますが、出鱈目な回答があります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/遺留分
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

遺留分請求の期間は1年です。 民法1042条参照 遺留分はあります。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

間違った回答ばかりです。 信じないようにしてください。

noname#112894
noname#112894
回答No.2

司法書士や、公証人役場で作成された遺書あるいは公正証書に、貴方には相続させない旨が明記されてる場合、これは遺書であり公正証書http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E8%A8%BC%E6%9B%B8/  でありますから、貴方が権利を主張されても却下されます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

遺言書の有無にかかわらず子には遺留分があります 子とは先妻との間に出来た子、後妻との間に出来た子、戸籍に記載された養子です 連れ子は子にはなりません 後妻が正妻だったら50%の相続権、子はその残りを等分 ただし相続事実の発生を知ったときから3ヶ月以内に相続権の主張をしないと失権します 通常は死亡した日から3ヶ月以内です 被相続人に負債があるときは負債も相続しなければならないので気をつけてください これも死亡の日から3ヶ月以内に相続放棄をしなかったら相続しなければなりません 負債だけを放棄することは出来ません

arm0502
質問者

補足

ご丁寧に回答ありがとうございます。 せっかくお返事を頂けたのでもう一つ聞きたいのですが、 例えば、遺言書が正当な形で作成されたとして、 「妻(もしくは後妻の血筋の人間)に全財産を相続する」など書かれてしまったら、私は相続できない事になりますか?

関連するQ&A

  • 遺産相続(遺言書)について

     先日父が亡くなりました。 父には20年前に再婚した後妻がおります。  その後妻が、父の遺産の名義変更をしたいと相続権放棄を求めてきました。  こちらが拒否すると、弁護士を立て家庭裁判所で、遺言書の検認を行い 約一月後、遺言を執行するための、権利放棄を促す通知が送られてきました。 その遺言書は、封筒(未封函)に入れられ  内容は、「○○の所有する土地建物は、妻××へ贈与する」日付 署名 押印 だけの簡素なものでした。  筆跡は、父のものとは判断し難く、押印は以前印鑑登録されていた印影に極似していました。  こちらとしては、戸籍上も後妻との繋がりが無いので放棄してしまうと 後妻が亡くなった後の相続権利がなくなってしまうので、同意するつもりも無いのですが  相手方は、直接会うことを拒んでいるようで、連絡の取りようがありません  このまま放置しておくと、何か不利が起こるでしょうか ご助言いただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 父が遺産を隠し無断で全て後妻に相続させた

    亡くなった母の遺産を分割せずに隠していた父と不仲でした。調停をしてもシラを切られて隠し通され、母の遺産問題も解決しないうちに私に全く無断で後妻を取り「全財産を後妻に継がせる」という公正証書遺言をつくり父も亡くなりました。また遺留分の請求を見越して入籍する際に後妻の連れ子を二人養子縁組させ、一人っ子だった私でも微々たる遺産しか分割されないように仕組まれました。 全て私の知らない間に巧妙かつ合法的に仕組まれました。 公正証書が強い効力があるのはわかりますがこのような悪意に満ちた所業に貶められ納得がいきません。母の遺産だけでも取り返せないでしょうか?

  • 遺産相続について

    遺産相続について詳しい方ぜひアドバイスお願いいたします。先日祖父が亡くなりました。祖父は離婚をしておりその後再婚しております。父は先妻との子で祖父と後妻との間には3名息子がおります。祖父は病院を2つ経営しており3人の息子もそこで医者として働いております。父は医者ではなく家を若い頃に出ております。 遺産相続の事で後妻に相談を持ちかけた所、預金、土地やほとんどのものは後妻の名義に変更されていました。遺言(正式なものかは不明)もあるのでこちらには財産分与しない考えでいるようです。この場合父には権利がなくなってしまうのでしょうか?わかりにくくて申し訳ないのですが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続後のトラブル

    私の父が去年亡くなった親戚の方の遺産の一部を相続しました。その後遺産を相続した他の親戚の方から相続分の一部を分配するようにしつこく言ってきます。私は、遺産は遺言の公正証書を元に分けられたので、彼らは何も法的に出来ないのだから、ほっとけばと言いましたが、電話や手紙の攻撃に父は精神的に疲れています。そしてつい最近には書留内容証明郵便物で、その内容には指定の口座にお金を振り込んで下さい。と記してありました。 このような場合弁護士を頼んで、仲に入ってもらった方がいいのでしょうか? また、相続後でも遺産の分配を請求出来るのでしょうか?

  • 相続人でも教えてくれないのは何故???

    父が亡くなり、遺産の分配額も決まっているのですが、分配が正しく行われているかはっきりさせたくて他に相続財産があるかどうか今調べている段階です。 父は再婚しており、父の死亡退職金は後妻の口座に振り込まれています。遺言執行人から父と後妻の銀行口座の明細のコピーが送られてきたのですが、後妻の口座明細は死亡退職金が振り込まれていることがわかるページのコピーだけしか送られてきませんでした。 私は後妻のもっと以前の口座明細が見たかったんです。 父は病死だったので、病気がわかった時点で財産を隠してしまうことだって可能なんです。 銀行に頼めば見せてくれると聞いたので問い合わせましたが、「それはできない」とはっきり言われました。遺言執行人である弁護士ができると言ったから問い合わせたのに、見せてもらえないとはどういうことでしょうか?亡くなった本人の口座じゃないと見せてもらえないのでしょうか?たとえ相続人であっても見せてくれないのでしょうか? 銀行の人と電話で話しているうちに、自分がおかしな行動に出ている気がしてきて恥ずかしくなってしまいました。 あきらめたほうがいいのでしょうか・・・。 銀行の人には、「裁判所に相談するか、後妻に直接見せてくれるよう頼むとかしたらどうですか」と言われました。 どう思いますでしょうか。私の主張が通らないのは当然ですか? お願いします。教えてください。

  • 父が亡くなった時の遺産相続について

    父は私の母と死別後、後妻を籍に入れています。 父と後妻との子供はいません。 私には妹がいます。 父が亡くなった場合、相続人は「後妻」「私」「妹」になります。 問題は 1、妹は父と不仲(音信不通)、私も妹とは連絡をとっていません。 2、私と後妻は不仲、父が生きているので付き合いはありますが、お互いに嫌っています。 3、実母が亡くなった時、母の財産は父が相続しました。   実母死亡の頃は親子関係は円満だったため私と妹は相続放棄し、父が全て相続しました。 私としては父が再婚するとは思っていなかったため、母の財産は放棄し、父亡き後に相続するつもりでいました。(二次相続で全てを、と) 父が再婚した事で相続人が増え、私と妹の相続分が減る事は仕方ないのでしょうか? 父の財産には母が残した物(不動産、預金)が含まれますが、それも含めて後妻と妹の3人で分けるのでしょうか? 父は亡き母の事を考えて、後妻には4分の1を相続させ、残りを私と妹に相続させる、という遺言書を書いていますが法的に通用するかは心配です。 父亡き後、後妻から「妻の権利として2分の1」と要求されたらどうなるでしょうか? 妹が所在不明なので遺産分割協議書の作成は困難を極めると思います。 (好意的に協力するとは思えないので) この協議書の作成が相続税の納付期限を過ぎる場合は、相続税のみ先に払うと聞いています。 父の死亡後10カ月以上経過すると相続税の延滞金が発生するとも聞いています。 財産をもらっていなくても支払わなければいけないのでしょうか? 私は税務署に対して、自分の受け取り分と予想される、父の総財産の4分の3の2分の1、に対して申告し納税すれば良いのでしょうか? 後妻は4分の1を申告、納税でしょうか? 連絡のとれない妹の分だけに延滞金が発生する、と理解してよろしいでしょうか? 補足しますと 私、後妻、妹の全員が父の遺産は少しでも多くもらおうと考えている事を前提とします。

  • 遺産相続について

    被相続人:父 相続人:後妻、私 以下のものが遺産に含まれる、または遺産に関係するかどうか、関係する場合はどのように関係するか、について質問です。 1.土地と家屋(現在は後妻名義、初めから父名義であったかは不明、父と後妻が結婚後に購入したもので、購入後8年経過) 2.後妻名義の預貯金(父名義の預貯金額と比較すると1.5倍くらいの額) ちなみに1の家屋には父と後妻が2人で住んでいました。(ただし、1の土地・家屋は父の仕事には使用していない) また父の職業は自営業、後妻はその手伝いと主婦業をしていました。

  • 遺産相続について教えてください。

    子供はなし、身内は配偶者と妹とその子供達のみ。遺産対象は不動産はなく、お金のみ。 こういう状況での遺産相続について教えてください。 (1)遺言がなかった場合の遺産の法律的分配は? (2)全てを配偶者に相続させるという遺言を書くと、妹には相続の権利はなくなるか?

  • 遺産相続について

    父が死去し相続が発生しました。 相続内容は、 マイナスの遺産(ローン) 180万 プラスの遺産 (土地) 470万 相続人は母と、子である私と妹です。(二人とも独立) ちなみに母は後妻で、父名義の土地を一刻も早く自分名義にしたいようですが、先妻の子である私達には一円も相続させたくないようです。 後妻は、『現金資産もないし、ローンは私が全部払うからただでハンコを押せ』と言ってきました。でも、正当に財産分与した場合、プラス分からマイナス分を差し引いても、私と妹にはそれぞれ約70万は分与されると思うのですが…。 『現金資産がないから分与出来ない』なんて通るのでしょうか。 父が死んだ時、父名義の銀行口座残高はわずか数万で、父の生前から現金は全て後妻名義の口座に移されていたようです。 なので後妻はたんまり自分の口座に父の年金等を溜め込んでいるはずです。でも私たちもそこまでは追及できず… 父は再婚後、私たち兄弟を置いて継母と家を出、私たちはずっと父方の祖母に育てられました。 たかだか70万ぐらい欲しくもありませんが、私たちから父を奪い、父の死後は私たちに一円も渡そうとしないこの継母のあさましい根性が本当に許せません。

  • 遺産相続

    遺産相続についてご相談申し上げます。 私の両親が40年前に離婚しまして、その時に妹は母のもとに行き、私は父のもとに残りました。その父が4年前に他界し、後妻からは通夜の日に初めて、父の他界の連絡があり、その後は何の連絡もないまま、先日いきなり、遺産分割承諾証明書が送られてきて、署名して印鑑証明を送れと言ってきました。まま母にいじめられて、家を出された経緯があるので、無視してほおっておいたら、今度は司法書士から同じ書類と3000円が送られてきました。父名義の家を後妻の名義に登記が完了したら些少ではあるがお礼をすると書いてあります。これには納得がいきません。 遺言書があるのかないのか、相続財産目録ももらえていません。 遺産分割協議は相続人全員の出席が必要なのではないでしょうか。こんな、日付も入っていない遺産分割承諾証明書を送ってきて、通るものでしょうか?  正式に遺産を相続したいのですが、どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。