• ベストアンサー

子育て支援センターに行っても疲れてしまいます

自宅から数分のところの子育て支援センターがあります。 近隣の支援センターの中では断トツ設備が整っていて、市外の方も多く足を運んでいます。 子どもが10ヶ月位の時からたまに行っているのですが、支援センターの何とも言えないあの居合わせたママ同士の沈黙というか間というんですかね… 耐えがたいんです。 もともと沈黙に弱いタイプなので、耐えられなくなると「何ヶ月ですか?」とかたいして興味もないのに聞いてしまいます。 そこで相手も嫌な顔せず会話になっていく場合と、「○ヶ月です」で話が終了したりして、「話しかけなければよかった…」と勝手に気落ちする時とあります。 どのママも、子どもと遊んでいるような感じで他のママをかなり見てますよね。(私もそうですが) わかる方にはわかってもらえるかと思うのですが、あの雰囲気に一向になじめません 支援センターで出会って仲良くなったママはいません (たまに顔をあわせるママはいますが挨拶くらいはしますが、お互い気づかないふりしてる事もあります) じゃあ行かなきゃいいじゃんと思われるかもしれないんですが、娘が1才10ヶ月、自宅から一直線の場所にあり、最近は道もすっかり覚えていて、「あっちあっち!」と手をひき行きたがります。 子どもにとってはママとふたりで毎日公園…よりいろいろ刺激もあるし楽しいみたいです。 子どものために行ってあげたいと思うのですが、行くと帰宅して悶々とした気分になったり、ため息が出ます。 私は仕事をしていた頃は社交的で、友達もわりとすぐに出来るタイプだったのですが、育児を通しての他のママとの交流はなんだかすごく苦手になってしまいました…。 会話とかも自信がないです。 それで、支援センターにはこれからも娘が行きたいといえば行くと思うのですが、疲れないためにどのような気持ちを持てばいいですかね…? 気持ちの持ち方というか、割り切り方みたいのを持って利用されてる方いたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数28

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

その類いの場所に行っていたのは、遠い昔になりましたが、私は仲のいい親子を誘って行ったり、構わず沈黙したりしていました。あとは、子供にとってもっと魅力的(で教育上いい)場所を探すという手もあります。 それから、「どうせ相手も私と友達になろうと思っているわけではない。子供を見守るという退屈な時間に、少しでも間を持たせようとしているだけだ。この人としゃべるのは、この小一時間だけだ」と思うと、私の場合は少し気が楽になりましたね。 似たような志しの人が集まっている職場という場所とは違い、育児の場に集まる人のあいだには「似た年頃の子どもがいる」という共通点しかありません。ただ、逆に言えば、このたった1つの共通点があるというだけで、普段なら絶対にしゃべらなかっただろうと思われるような相手と交流できるのが育児の場なので、ここだけと割り切って、天気の話でも離乳食の話でも買い物に便利な商店の話でもしてみると、いろいろと発見があったりはします。

kai-sea
質問者

お礼

納得です。 >どうせ相手も私と友達になろうと思っているわけではない。子供を見守るという退屈な時間に、少しでも間を持たせようとしているだけだ。この人としゃべるのは、この小一時間だけだ」 そうですね。 でも、 >普段なら絶対にしゃべらなかっただろうと思われるような相手と交流できるのが育児の場 これもその通りですよね。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.5

30代既婚者男です。 あなたの気持ちよく分かります。 私も子供のPTAとか、親子参加型のオリエンテーション などに出かけるのですが、 いっこうになじめないのです。社会に出て20年、仕事では それなりに社交的で、前に出て行くタイプの私ですが、 あなたが言うように、なぜか子供に関わる人間関係が難しい のです。 私も最初は何か話でもして、和やかにとは思っていましたが、 パパ同士だと中々難しい面がありますね。 同じように疲れてしまい、そうした行事に参加したくなくなり ましたね。 妻に任せてという感じになると、育児協力してくれないと 妻から言われる始末。 だから私は、決めたのです。もうそうした会に出たら、 割り切ってあえて自分からは話をしようとかは、しないと。 向こうから話しかけてくれば、対応すればいいことで、 一人黙っていればいいと決めたのです。 そうすることで、前よりは楽になったかな、 前は話さなければ、仲良くならなければ、って追い込んで いましたからね。 別にここに友人を作る為にきたわけではない。 ただ子供の為に来ているだけですからね、数時間のことですし、 割り切りませんか? あなたがそうした自分からってのをやめれば、自然と向こうから 話しかけてくれるかもしれません(^.^)

kai-sea
質問者

お礼

男性のご意見もありがたかったです。 やはり、無理をしない事ですよね。 >友人を作るわけではない 仕事をしていた頃も人間関係がつらかったころそんな風に思っていたのを思い出しました。 PTAだとか、これからまた子どもの成長にともなっていろいろありますよね~ ご回答ありがとうございました!

noname#140111
noname#140111
回答No.4

私もあなたと同じでした。 一つの突破口としては、 色々なサークルを探して参加してみると良いと思います。 もともと知り合いだとか、友達が誘い合って参加してる場合、 一人で参加した人はその輪に入れません。 それを何とかしよう! と工夫してるところが必ずあります。 私が参加して一番楽しかったのは、 ママたちがグループに分かれて持ち回りで企画を考える、 というシステムをとっている育児サークル。 初対面のママ同士が仲良くなるためには 「一緒に何かをする」「何かの目的のために協力する」 これが必要だと代表をやってる方が言ってました。 なので、責任者がそれを理解してるところは、ちゃんとそういう機会を持てるようにしてると思います。 あと・・・これは幼稚園の話なんですけど。 息子の通っていた幼稚園には月に一回、子供のお誕生日会に保護者だけが集められて 園長先生を囲んで育児の悩みを話したり、お菓子を食べたりする時間がありました。 その最後に必ずやるのが 「ママ同士、手をつないでください、と一緒に踊りましょう!」 という時間。 「え~?この歳で?」 なんて恥ずかしく思うんですけどこれが結構楽しいんです。 あっという間にお隣さんとお友達になれます。 連帯感、大人にこそ大切だと思いますよ。

kai-sea
質問者

お礼

一人で参加してる方に配慮してくれるサークルがあるんですね サークルに関しての知識が全然なかったもので、勉強になりました サークルも支援センターと一緒でなんか疲れそう…みたいなイメージでした。 ちょっと地元のサークルも調べてみようと思います ご回答ありがとうございました!

  • mamacky
  • ベストアンサー率64% (146/226)
回答No.3

>>たまに顔をあわせるママはいますが挨拶くらいはしますが、お互い気づかないふりしてる事もあります ここをまず変えてみてはどうでしょうか? 私は知っている人も知らない人も目が合えば挨拶をします。 子供が寄っていったお子さんにもそのお母さんにも。 笑顔で挨拶すると、やはりお互いどことなく相手を受け入れる態勢を潜在的に持つと思います。 それで会話がはずむかといえば分かりませんが、でも何事も「笑顔、笑顔」だと思います。 作り笑顔でもいいと思います。初めはそれに疲れてもその笑顔に、 「あ、この人いい人かも^^」と思う人は沢山いると思います。 知っているのに挨拶をしないことにも悶々とした気持ちがあるのかもしれませんよ。 ちなみに私はそんなに他のママをチェックする感じで見たことないですよ。 ただ目が合うときは私がボーッと遠くを見ているときです。(その人を見ている意識はない) たぶんそんなに気にしなくてもいいのではないのでしょうか。 思っているより支援センターに来ている人はドライな方が多いと思います。 幼稚園に入れば濃い付き合いが始まるのかもしれませんが。

kai-sea
質問者

お礼

そうですね、まずは気づかないふりとかやめたほうがいいですよね。 向こうも気づかないふりしてるのが明らかにわかる時があり、「ああ私と話したくないんだな」って思っちゃうので話しかけなかったりします。 笑顔は大事ですよね。 育児する前はそう思ってどんな人にも接してました。 >ちなみに私はそんなに他のママをチェックする感じで見たことないですよ そういう方もいるんですね 勉強になりました いろいろ気にせず私もドライな感じで行きたいと思います ご回答ありがとうございました!

回答No.2

私も子育て支援センターに行ったころは同じような気持でした。 作り笑いして家に帰るとぐったりしていました。 最近はだいたい子供の話で乗り切っています。 「うちの子、ご飯を食べなくてね」 とかそんな感じで…。w 子供って1か所でずっと遊んでいるわけではないので、子供の後を追いかけていると、同じ人とずっと話をしていることもないですしね。 そのうちに顔見知りが出来てきて、交流が広がっていくと思います。 私は子供を遊ばせるために来ているだけで、自分の友達を作りに来ているわけではないと思うことで割りきりました。

kai-sea
質問者

お礼

そうなんですよね。 こどもは次々場所を移動するので、適当にその場を済ませればいいんですよね~… 考えすぎだったのかもしれません ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子育て支援センター

    私は20代半ばの専業主婦で10ヵ月になる男の子がいます。 3ヵ月くらい前から近くの保育園の中やっている子育て支援センターに週1いったり行かなかったりしています。 そこでは専業主婦で子育てをしているママさんたちが子供たちを連れてきて遊具やおもちゃで遊んでいてその間ママさんたちは季節にあわせたクリスマスツリーなどを紙で作ったりしながら会話するって感じです。 全部で15人くらいでいつも来てる人は8人くらいでそのママさんたちはみんな30代半ばくらいでずっと前から来てるみたいでみんな仲良しで、しかも子育てもベテランみたいな感じで私は行ってもいつもポツンとしています…そのうち仲良くなれるかなと思っていましたが最近行くのがいやになっていています… 別に強制ではないので行かなくてもいいのですが、子供も広い空間で遊べるのが楽しそうだし、色々な子にも会えるし、あとこの先預けるとしたら同じところに行くので行かなくなるのもな…とか色々考えちゃって疲れてきました。 なんか長々としかも意味わからない文章ですいません…泣 なにかご意見あればお願いします。

  • 支援センターって…

    支援センターってみなさん行かれてますか? 私は一度行ったことがあるのですがなんだか気疲れしてしまって…。もちろん当時6ヶ月のこどもは目を輝かせて喜んでおりましたが(笑 親子で楽しく遊べたのですが周りの方に気使ったり、なにをしゃべったりしてよいのか、雰囲気に飲み込まれてしまってあまり支援センターが得意ではないんです。 しかしあのときのこどもの顔を見て、行ってやらなきゃいけないのかなぁってなやんでしまったり…。周りと触れ合わせたほうがよいのでしょうか?

  • 支援センターの先生

    先生が二人いる支援センターですがA先生は将来園長になるような感じのひとです。B先生はA先生より子供の面倒みてくれます。A先生はえらいひとぶってあまり子供をあやしませんし抱っこもしてるは見たことないです。私は今年二歳になる子供とたまに支援センターに行くのですが、話すのはB先生ばかりです。他のママと会話してるとA先生が危ないから子供見ててねと言われたのですが、その時B先生も見てくれてるから大丈夫じゃないかと疑問に思いました。以前も会話してるときに滑りだいにいたときに見ててねと言われたのですが、そのときは側にいますが滑りだいのそばに硝子ドアがあるから危ないのは納得できますが、会話してる時に限って言ってくるのですが長い会話しないでということでしょうか?嫌みで言われてるのでしょうか?他のママも会話を長くして子供二歳すぎくらいの子供を見てないけどA先生は注意してませんでした。そのときは先生も子供のそばにいなく見てなく子供だけで遊んでる感じでした。そのママが帰る時も先生は見送りしてませんでした。私は帰るときはいつも先生に見送りしてもらいます。私は一人しか子供いないし支援センターも5月くらいから初めて行きはじめ子育てになれてないから先生はしつこく言ってくれてるのでしょうか?先生は五十歳以上だと思います。

  • 子育て支援センターの先生

    支援センターに週1くらい通っていて2人先生いてA先生は将来園長になるとかみたいな人でもう一人B先生はA先生と同じくらいの年の先生がいます。たぶん五十代は越えています。A先生はあまり子供に声かけたり相手しずにいてB先生が皆に教えてるのを見てアドバイスしたり指示してるほうが多くB先生はよく子供相手し踊りを教えたり子供たちを指示したりママたちの相談のったりA先生よりはは頻繁に動いてます。2人の給料は違うのですか?A先生は外出が多くB先生が昼休み掃除をしてるとこを見ましたがA先生が掃除をしてるのは見たことないです。たまたまかもしれませんが。保険センターで子供の検診あるとA先生はそちらへ出向きます。B先生は行きません。なぜですか?A先生は笑顔があまりなく話す時もあまり誉めないし励ましたりしなくぶっきらぼうです。B先生は誉めるし励ましたりしてくれます。なぜA先生は冷たいような話方するのでしょうか?それで私はB先生のほうが会話しやすいから相談時もB先生にします。A先生は注意する時も真剣な顔でするから自分を嫌ってるのかと思ってしまいA先生に話かけにくいです。どうしたらよいでしょうか?気にしず今までどおりB先生と会話してればよいですか?正直A先生に注意されたりすると嫌な気持ちです。B先生は注意してきても理由を説明してくれるからこちらも安心です。

  • 子育て支援センターのママ友

    長文ですが、どなたかアドバンス下さい。 電車で一駅行ったとこの、子育て支援センターへ4月から暇になると通っています。 初めて行った時に、子供の月齢や地元じゃないなど共通点が何個かあるママに出会いました。 地元じゃないから、欲しいけど友達いないよねー(笑)みたいな話もして、盛り上がりました。 その時にアドレスを聞いたら、がっつきすぎかなーと思ってその日はやめました。 そしてそれから中々タイミングあわず、こないだ6月に入り久しぶりにそのママと会えました。 相変わらず、めっちゃ話しかけてくれたので、勇気を出して 今日携帯持ってきてますか?と遠回しに言ったら、あ、今日は家に置いてきちゃったの!ごめんなさーい!ってさらりと断られました。 その後も、二回行く日が重なり、めっちゃ話しかけてきて、帰りも一緒。。。 でも、向こうからはアドレスとか聞いてきません。 会うたびに私はショックなのに話かけてきて、何なんでしょうか?😭 他にも何回か会うママがいて、子供名前とか覚えてくれて楽しく話すママもいますが、トラウマで勇気がでません。 やはり、支援センターはママ友作るのは厳しいのでしょうか?

  • 支援センターでの遊び方

    初めての育児でわからない事が多いのでどなたか相談に乗って下さい。よろしくお願いします。いま10ヶ月になる男の子を育ててます。 9ヶ月の中頃から歩き始め今では転ぶ事もなくスタスタ歩いています。今は物を投げたり舐めたり、振り回したりするのが楽しいようです。 子育て支援センターなどに行くと、同じような月齢の子が大人しく遊んでいるのに対し、うちの子はあっちの子の玩具を奪い歩き、こっちの子の顔を触りに行き、またまた別の子の所に行き遊んでる邪魔をして玩具を投げたりして、他の子に危害を加えないかハラハラしています。 何度か投げた玩具が当たり泣かせてしまった事もあり、その都度、お母様へは平謝りしています。「物を投げるのが楽しい時期だから~」「うちも、あった!あった!」と、言ってくれる方はいいのですが‥‥嫌な方をして逃げる方もいます。 子どもは悪気があってやっているのではなく、他の子と一緒に遊ぶのが楽しいようで、遊んでる邪魔をしたり物を投げ始めると私が抱き抱えて別の場所に移動すると泣き出したりします。 支援センターの先生からは「お母さん、もっと放って置いていいんだよ。他のお母さん達も自分の子の近くにいて見てるから、大丈夫」と言われました。 こういう場合、私はどのようにすればいいのでしょうか。うちの子が物を投げたり、他の子が遊んでる邪魔をし始めたら止めずに見ていればいいのでしょうか??そうすると「止めろよ!」と言わんばかりに嫌な顔をする方もいます。支援センターでの遊び方に悩んでいます。どなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 支援センターの先生について

    子育て支援センターにたまに行くのですが、そこに二人中年の先生がいるのですが、ママの相談にのってくれたり子育てに支援する場所です。二人とも保育士ですがA先生のほうが子供の面倒みて体操とか教えたりしていてB先生は見てるだけが多く子供とかめったに抱っこしません。だから将来園長先生になるのか予想してます。そのB先生とはあまり会話したことありません。キシリトールガムを持参してた時に「ガムは子供用ガムにして」とか指摘され言い方が気に入らず話にくい存在です。それでA先生とばかり会話しています。先日ミナモちゃんが、保育園に来ていてついでに見ることになりミナモちゃんが部屋に入ってきた時にたまたま側にいたせいかB先生が、私の一歳の子供を抱っこしてミナモちゃんに合わせてくれてタッチできました。その時お礼を言わなかったのですが、後でお礼言えばよかったなぁと心残りでいます。次回支援センターに行った時お礼しようと思うのですがどうやって言えばよいか教えて下さい

  • 子育て支援センターで赤ちゃんが叩かれました

    今日初めて10ヶ月の赤ちゃんを子育て支援センターに連れていきました。お片付けの時間になったので、片付けていると赤ちゃんから少し目を離したすきに、4、5歳の男の子がうちの赤ちゃんの頭と身体をグーで叩いていました。 私が駆け寄るとその子は手を止めました。少ししてからその子の母親が来て、「うちの子が何かしましたか?」と聞いてくれましたので、頭と身体を叩かれたと話したら、謝ってはくれましたが、子供のしたことですから、と開き直り絶句しました。 こんなことで一々うるさい親ね、と言わんばかりの表情で… 大きな子供がまだ歩けない赤ちゃんを叩いたのに、この開き直りようは非常識ではないでしょうか? いたずらする大きな子のお母さんなら、もっとしっかりみといて欲しいです(;´д`) 子供が楽しんでくれたらいいなと思い行ってみたのに、守ってあげられなくて悔しい思いをしました(;_;) 同じような経験をされた方いますか?

  • 「子育て支援」とは?

    前項目で、保育所と幼稚園について伺ったものです。 もう一つの私の疑問を どうか教えてください。 それは よく言われている「子育て支援」ということです。 今、子育て支援として、児童手当、医療費が無料とか安くなるなど、保健婦の訪問、無料検診、子育てセンター(子供の遊び場充実)、一時保育などが充実されていますが、 どれも、2次的支援というか、、、、そういう気がしてしまう私です。 お金をあげるから、御母さん頑張って育ててね とか・・・ 医療費無料だから、御母さん 子供の具合で心配なら病院連れて行ってね・・・とか・・・ 子育てセンターがあるから 御母さん(お父さんでもいいですけど)一緒に子供と遊んでね・・・とか・・・・ で、私が疑問なのは、本当の意味の子育て支援と、今行われていいることがずれている?という疑問です。 数個前の項目の 働いていないのに保育園 の方のように、毎日毎日、とにかく自分と子供だけでは過すことができないとか、毎日 子供と離れる時間を持つことでしか、悩みや疲れを解消できないとか、そういう人の場合、子供が幼稚園の年齢に達する前なら、どうすればいいっていうことなのでしょうか? 子育て支援って・・・生後すぐから3歳くらいまでの、 新米親の方が必要?とか思っている私自身です・・・。

  • イヤイヤ期??支援センターを突然拒否するように…

    2歳8ヶ月と8ヶ月の2児の母です。 上の子が1歳の時から通っている支援センターを先週から突然泣いて拒否するようになり困っています。 支援センター内で一緒に遊ぶような顔見知りもたくさんおり、今までトラブルもありませんでした。 先々週からいきなり支援センターに入った途端帰る!!と大泣きし、その時はなだめるとすぐ泣き止み、その後は大はしゃぎで遊び閉館時間までずっとお友達とはしゃいでました。 そういう事が先々週は2回あり、先週からは支援センターにつくなり大泣きです…。 先生には泣いてもいいから入っておいで、と言われていますが、大泣きしたまま連れて入ると他のお子さん達がビックリしてしまうと思い、入っていません…。 遊び出せばあんなにはしゃいで遊ぶのに、一体何が嫌なのかさっぱりわかりません…。 下の後追いが酷く、家だと一瞬でも私を見失うと大泣きするのですが、支援センターだと私が見えなくてもご機嫌で遊んでくれるので、私自身の息抜きにも支援センターに行きたい気持ちがあります…。 今日も連れてってみたら着くなり大泣きで、泣く泣く帰ってきました…。 今時期は暑くて公園で遊ぶのも無理なので、支援センターで遊べないのが本当に苦痛です。 支援センターや公園で遊ばせないと夜も寝なくなり困っています。 同じような経験された方いましたら、こうしたら治ったよ!!や、体験談、アドバイス等頂けたらありがたいです。 とうぞよろしくお願い致します。