• 締切済み

アニメ等のサントラって誰が演奏しているの?

LOHAの回答

  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

>こういった楽曲のためにスタジオでの演奏・収録を専門にしているプロの音楽家達がいるんでしょうか? 結構あります。 >ほとんどが生演奏ではなくコンピュータで作っている、なんてこともありますか? モノによります。 比較的しっかりとしたオーケストラ系の音楽は生演奏だと思います(ジブリ(久石譲さん)とか)。 深夜アニメはオケが入っていてもコンピュータで作っている可能性が高いです。 ギターは生のことが多いと思います。 適当書いているかもしれないので参考までに。

関連するQ&A

  • 音楽製作でミキシングの著作権

    はじめまして、早速ですが私の質問をお願いします。 音楽CDなどの楽曲を店のBGMなど二次的に使用する際 作詞、作曲、編曲、実演(各楽器の演奏) には著作権が発生しますが、その各演奏トラックを ミキシング編集する人の著作権は発生するのでしょうか? 発生するなら、ミキシングした人は編曲者や実演者と同じ 著作権使用料など徴収できるのでしょうか? また、著作権契約などするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イナズマイレブンの音楽について

    イナズマイレブンの音楽について質問させていただきます。 イナズマイレブンの音楽は基本的に光田康典氏の楽曲が使用されていますが、ゲーム「イナズマイレブンGOシャイン/ダーク」の楽曲は光田氏の物なのでしょうか? いくら調べても出てこず、BGMを検索して聞いてみましたが光田氏の音楽かどうか確証がもてません。 アニメの方のサウンドトラックは彼の作曲だったのですが、「シャイン/ダーク」も同じ曲が収録されているのでしょうか。

  • 音楽番組で演奏しているミュージシャン

    突然すみません。 ふと思ったことがあるのですが、最近のテレビの音楽番組ではアーティストが出てもバックについてるサポートミュージシャン方は大抵の場合「当て振り」が多いといわれていますよね。 そこでご質問があるのですが、当て振り演奏しているとき、収録しているスタジオ内ではどのように音が演奏しているミュージシャンに伝わっているのでしょうか?観ていると、イヤホンもしてないときもありますよね?それか、スタジオ内でCDかなにかが流れているのでしょうか? すみません。宜しくお願い致します。

  • 音楽番組で演奏しているドラマーについて

    突然すみません。 よく音楽番組などで演奏しているバックミュージシャン(ドラマー)についてなのですが、 あの方たちは毎回収録スタジオに自分のセットをもって行くようしているのでしょうか!? 唐突ですみません。宜しくお願い致します。

  • ダンスミュージック系のゲーム・ドラマなどのサントラ

    ゲーム・アニメ・ドラマ・映画などのBGMのサウンドトラックで、ハウスやテクノ、エレクトロニックなどのダンスミュージック系の音楽中心のサウンドトラック、またはハウスバージョンなどのリミックス集でおすすめはありますか。 jazztronikのような生音の入った4打ちや、80kidzのようなギンギンするエレクトロサウンドなどが好きです。基本的に4打ち全般を好んで聴いています。 リミックスの方はANIME HOUSE PROJECT などを聴いています。 出来ればハウスダンスなどに使える感じの楽曲が入っているものを教えてください。歌もの中心だったりしても全然嬉しいです。

  • 演奏する楽器が増えていく進行の名称

    youtubeで流れてきたので作曲の方法解説動画を見ていたら 「こういう風に音を重ねていけば(下の順番で音楽が流れる)」 (メロディ メロディ+ピアノ伴奏 メロディ+ピアノ伴奏+ギター メロディ+ピアノ伴奏+ギター+ドラム) 「これで曲になりました、でもやり方がわかりませんよね」 というシーンで楽器が増えていってどんどん曲が豪華になっていくのが気持ちよく、ワード検索して他にも聞きたいのですが 演奏する楽器が順番に増えていく曲の構成に名称はあるのでしょうか? 音楽の専門知識は全く無いのでどのレベルの質問なのかすらわかりませんが、よろしくお願いします。

  • シルクロードのBGM音楽について

    DVDで、昔、NHKで放送していたシルクロードを見ていると、喜多郎さんの音楽BGMが流れますが、市販のシルクロード のサウンドトラック収録曲とアレンジがなんとなく少し違うような気がしますが、気のせいでしょうか? 本放送で流れていたのは、モノラル音声で、サウンドトラックの方はステレオ音声のような気もします。 本放送で使われていたBGM曲も、サウンドトラックには未収録のものがたくさんあるような気もします。 シルクロードの完全オリジナルBGM曲収録のCDはまだ発売されていないのでしょうか?  発売されていれば是非買いたいのですが・・

  • ■音楽CD/アコーディオン演奏■

    アコーディオン演奏の収録されたCDというのは音楽でいうと主にどういうジャンルに属すのでしょうか? 今現在、パリの地下鉄で聞くような、『パリ!』っていう雰囲気のおしゃれな音楽CDを探しています。普通にBGMで聴きたいので。 特に『○○っていうCDがオススメだよ』というようなコメントでもいいので、ご存知の方がいたら、おしえてください。よろしくお願いします。

  • 歌を作りたいのですが・・・

    趣味で作詞作曲をしています。 作曲といってもメロディラインだけで、ろくに楽器も演奏できないので アカペラのように歌っているだけです。 昔ピアノを習っていましたが、コード進行などの知識がないため メロディにうまく伴奏をつけることができません。 ギターも購入してみましたがFコードで挫折し 作曲どころかまともに弾く事もできません。 パソコンの作曲ソフトも試してみましたが、 やはり基本的な作曲知識がないからか使いこなせませんでした。 こんな状態ですが、作り溜めた歌に伴奏をつけて 簡単でもいいから形にしたいんです。 メロディに伴奏をつけたり編曲してくれるようなところはないでしょうか? (ちなみに歌も上手くないので誰か歌ってくれる人もいれば尚良いのですが) 自主制作CDなんかが作れたら嬉しいなぁと思っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 演奏前のことについて

    どんな楽器の方でも構いません。ソロ(伴奏有り無し関わらず)の楽曲をコンクールや発表会、試験問わずやる時のことなのですが、ステージに出てお辞儀をしたあと演奏を始めるまでの間どのくらい開けていいと思いますか? 私はいつもお客様や審査員の方など聴いてくださる人を待たせてはいけないのではと思ってしまい、コンディションが悪い中始めてしまってうまくいきません。 この状態をどうにかしたいと思い質問させて頂きました。 解答よろしくお願いします!