• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いろいろ検索してみましたが用語の知識不足のため解決できなかったので質問)

Accessで複数人でデータの入力をする仕組みを作成する方法とは?

mshr1962の回答

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

「別のフォームのコントロールを参照するコントロールを作成する」 http://office.microsoft.com/ja-jp/access/HA102358541041.aspx?pid=CH100645701041 ↑の『1 番目のフォームに 2 番目のフォームを開くコマンド ボタンがあり、2 番目のフォームに、1 番目のフォームのコントロールの値を表示するテキスト ボックスが必要な場合。』 が参考になると思います。

xinglihk
質問者

補足

回答ありがとうございます 質問の説明の仕方がうまくなかったようですみません 試してみましたが、表示させたい入力フォームの入力者名の欄に#Name?と出てしまって うまくできませんでした。

関連するQ&A

  • accessのコンボボックスのことで質問です。

    accessを勉強しているのですが、ちょっとしたことで分からなくなってしまいました・・。 質問の内容なのですが、まずフォーム上にコンボボックスAとコンボボックスBを配置するとします。 レコードソースには仮に[情報テーブル]というテーブルが選択されているとします。 コンボボックスAには[情報テーブル]のフィールド名が、 例えば[顧客NO]、[商品]、[値段]というフィールド名が入っているとし、フィールドにはそれぞれ10件ずつデータが入力されています。 そしてコンボボックスAで[顧客NO]を選択するとコンボボックスBに[顧客NO]の10件のデータが挿入され、選択できるようにしたいのです。 他のフィールド名を選んだときにも同じようにコンボボックスBにフィールドのデータが入るようにしたいと思っています。 コンボボックスAにテーブル名を入れることはできたのですが、 コンボボックスAで選択されたフィールドのデータを、コンボボックスBで選択できるようにするというやり方がわからないのです・・。 accessは2002を使っています。 よろしくお願いします。

  • Accessのコンボボックスのデフォルト表示

    Access初心者です。 フォームのコンボボックスですが、ウェブフォームでよく見られるように、未選択時に「---選択してください---」というコメントを表示できないでしょうか。 「---選択してください---」はデータとして入らないような解決法でお願いします。 VBAでMe!コンボボックス名.Value = "AAA"というふうにやってみましたが、どうもValueはテーブルのデータ型と同じでないとダメみたいです。テーブルの当該フィールドには例えば都道府県IDのように、数値だけしか格納しない予定ですので、これでは「このフィールドに入力した値が正しくありません」というエラーが出ます。 なお使っているのは2013です。いい解決法がないでしょうか。よろしくお願いたします。

  • データコンボについて

    VB6でMySQL4に接続して データベースにデータを格納するため 入力フォームを作っているんですが、 データコンボに手入力で入力した値datacombo1.SelectedText と データコンボに連結されて、表示しているフィールド DataCombo1.ListField = "name" を比べて、ListField内の値と手入力した値が 一致した場合、 その一致したレコードの DataCombo1.BoundColumn = "ID" の値をかえしたいんですが、どうしたらいいですか? データコンボに表示されるフィールドの 数が多いので直接データコンボに手入力をした方が データコンボ内の多い数のフィールドから 目的の値を選ぶより 手間がいらない時があるので・・。 データコンボと連結しているテーブルのフィールドは ID name です。 データコンボにはnameを表示させて、 データベースにはデータコンボで選んだnameの レコードのIDを格納します。

  • oracle8に接続、Access97での質問

    oracleのテーブルのフィールドには日付がありまして、このフィールドにはデータとして200010と入っています。これをAccess97のフォーム上で読み込んだときは2000/10という風に表示させたいのですがどうすればいいのですか?反対にAccess97のフォーム上に2000/10(定型入力で9999\/99;0、書式でyyyy/mm)と入力して登録ボタンをクリックしたときolacleのテーブルに200010という風にデータを格納したいのですがどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • access,フォームで最新のコンボ内容が反映不可

    フォーム入力時、顧客や商品データが無い場合、フォームを開いたままで、そのテーブルを開き、顧客や商品データを入力、閉じます。 フォームでは、顧客や商品データはコンボボックスで選ぶ用にしていますが、それにテーブルに新たに入力したそのデータが出てきません。 フィールド→更新、やフォームを閉じ開きすれば、現れます。 これを、例えばボタンを作成し、テーブルにデータ追加後、ワンクリックで、フォームのコンボボックスに新入力データを反映させるにはどうすれば良いのでしょうか(SQLの方が良いか?)。 また、フォームのコンボボックスのデータは、フォームを開いた時のテーブルやクエリのデータそのままで、コンボボックス選択時に再読み込みなどはしないのでしょうか? 正確にはコンボボックスのデータは順の関係でクエリで整順させたものです。 access2000でwindows2000です。 宜しくお願いいたします。

  • Accessのフォームとテーブルについて教えてください。

    Access2003を使用しています。 既存のフォームAにフィールド3個を増やしました。 フォームAはテーブル(1)と連動していました。 追加したフィールドはテーブル(6)のものです。 ところがフォーム上で追加フィールドに入力が出来なくなりました。3フィールドのうち、ひとつはコンボボックスです。表示はされますが確定ができません。 フォームAのSQLステートメントではテーブル(1)・(6)以外にテーブル(2)・(3)・(4)・(5)が結合されています。 フォームAからするとテーブル(2)・(3)・(4)・(5)のデータはIDの名称を見るための参照用です。 テーブル(6)は、追加フィールドのコンボボックスが参照用で、他の2追加フィールドは、フォームから入力してテーブル(6)に反映させたいものです。 テーブル(6)の画面では入力できます。 フォーム上からは入力できません。 設定が何か欠けているからでしょうか? 他の質問では2つのテーブルをひとつのフォームにする場合は、クエリを別に設けた方がいいとなっています。フォームが出来上がっているので、できればクエリを設けずに行いたいのですが、よくない方法でしょうか? 手順なども踏まえて教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Accessコンボボックスについて(初心者)

    例えば以下のような2フィールドのテーブルがあり 商品コード 商品名 1111  パソコン   ・     ・   ・     ・ フォームでひとつのコンボボックスを作る際このテーブルを参照し、2フィールドとも表示され、なおかつ入力出来るようにしたいのですが・・。 表示はするものの入力となると商品コードのフィールドのデータしか入力出来ません。 要は商品コードを入力すれば同じレコードの商品名が入力出来るようになれば良いので、別のやり方があればかまわないのですが・・。 良きアドバイスをお願いします。

  • アクセス2010 操作方法について

    こんばんは、アクセス2010の操作方法について教えてください。 【やりたいこと】 フォームで、コンボボックスから社員名を選択した際、その選んだ社員名に該当する「社員番号」を、隣に作ったテキストボックスに表示させたい。 テーブルは「基礎データ」と「入力用」の2つがあります。 「基礎データ」のフィールドには、(1)社員名 (2)社員番号(主キー) 「入力用」のフィールドには、(1)社員名 (2)社員番号 (3)記録があります。尚、(1)の社員名はルックアップで「基礎データ」の社員名を参照しています。 「入力用」のテーブルから、フォームを作成しました。 このフォームで(1)社員名をコンボボックスから選択した際に、(2)に該当する社員番号を表示させたいのです。 ※勉強を始めて日が浅く、いろいろ調べていますが思うように進まず、解決ができないので質問しました。 わかりにくい所もあるとは思いますが、ご指導をお願いできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ACCESS2003のテーブル入力について

    いつもこちらでお世話になっております。よろしくお願いいたします。 マイクロソフトアクセス2003にて、No.と項目名という2つのフィールドから成り立つテーブルがあります。 そのテーブルにはあらかじめデータがはいっています。 新規にそのテーブルに追加する項目が出来たとき、新規入力用のフォームを作成しました。 その時のNo.のフィールドなのですが、自動的にもともとあるテーブルの番号に無いものを規定値として表示させておくようにするには、どのようにしたらよいでしょうか? 例) 1、2、3、5があれば、4を 1、2、3、4があれば5を よろしくおねがいします。 もうひとつ質問なのですが、納品書を入力していくデーターを作成しているのですが、納品書のテーブルがあり、リレーションで項目や会社名などを関連テーブルとしています。 あらかじめ会社名や項目名のテーブルに入力されていない新規の会社の納品書を打ち込む場合、納品書テーブル入力フォームに、入力しただけで、項目名のテーブルや会社名のテーブルに追加されていく方法はありますでしょうか?

  • Access コンボボックスの絞り込み後の表示

    Access2002を使用しております。 コンボボックスAに連動したデータを絞り込みさせるコンボボックスBがありますが、一旦入力後は、コンボボックスAの値にかかわらずコンボボックスBに入力したデータを表示させるにはどうしたらよいでしょうか? 例として、次の3つのテーブルを基にデータベースを作成しております: メインテーブル フィールド名: ID 社名 担当者 社名テーブル ID   社名   住所 etc... ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1    A社 2    B社  担当者テーブル ID   社名ID   担当者名  電話番号 etc... ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1    1      木村 2    2      佐藤 3    1      田中 4    2      斎藤 メインテーブルを基にしてフォームを作成し、 「メイン」というフォーム名にして 「社名」「担当者」をフィールドのコントロールをコンボボックスに変更しました。 「社名」フィールドの値集合ソースを「社名テーブル」から引き出し SELECT [社名テーブル].ID, [社名テーブル].社名 FROM 社名テーブル; 列数2  で設定し、社名をコンボボックスで選択できるようにしました。 そして 「担当者」フィールドの値集合ソースを「担当者テーブル」から引き出し SELECT 担当者テーブル.ID, 担当者テーブル.担当者名, 担当者テーブル.社名 FROM 担当者テーブル WHERE (((担当者テーブル.社名)=forms!メイン.社名)); で設定しました。 「社名」フィールドの「更新後処理」で Private Sub 社名_AfterUpdate()     Me!担当者.Requery End Sub を設定しました。 「メイン」フォームをフォームビューで開き、「社名」コンボボックスで「A社」を選択すると 「担当者」コンボボックスで「木村」と「田中」が表示されるので、「木村」を選択します。 次のレコードに移り、「社名」コンボボックスで「B社」を選択すると 「担当者」コンボボックスで「佐藤」「斎藤」が表示されるので、「佐藤」を選択します。 さて、「佐藤」を入力した時点で、前のレコード(「A社」「木村」を選択)に戻ると 「担当者」欄が空欄で表示されます。 メインテーブルには全てデータは入力されています。 データ入力時は「担当者」コンボボックスは「社名」コンボボックスで選択した値に連動させたいのですが、 このようにデータ入力済みの場合は 最初のコンボボックスの値にかかわらず(この場合は直近に選択した社名がA社・B社のいずれかであろうとも) 入力済みのデータ(「木村」「佐藤」)がフォームに表示されるようにしたいのですが 何か良い方法はないでしょうか? 出来れば入力専用と読み取り専用のフォームを2つ使用するのではなく、1つのフォームで事足りればありがたいのですが・・・