• 締切済み

接客アルバイトや仕事している方へ

takottiの回答

  • takotti
  • ベストアンサー率32% (54/166)
回答No.1

自分の髪の毛を入れていちゃもんをつけてくる客が来ました。 以前も同じ内容で新しい商品を受け取ったとの事。 スタッフに同じ色の髪色の人間がおらず、明らかに自分の髪でした。 当時はまだ学生のバイトで社会人としての自覚も全く持ってませんでしたので、 客「にーちゃん!髪の毛入ってるんだけど」 俺「あ、ほんとーですか、すいません」 客「すいませんじゃなくて新しいのに取り替えてくれ」 中身は殆ど食べてありませんでした。 俺「それはできません」 客は怒ってましたが、私は頑固拒否。責任者呼んで来いと言われても忙しいから無理と断る。 周りには少しだけ他のお客が居たので、「これ以上騒ぐんだったら警察呼びますよ?」と言う。 そうしたら帰ろうとしたので「お金払ってください」と言ったら、投げつけられました。 その後に釣りといわれたので、無言で偉そうに渡しました。 その時はこっちも凄く頭にきたので、生意気な店員を演じましたが、社会人になった今思うと私は糞餓鬼でしたねw

関連するQ&A

  • 接客のアルバイトをしたいのですが

    接客のアルバイトをしたいのですが 自分は極度の上がり症と吃音障害があり、人前に出て緊張すると足と声が震え、 ひどい時にはさらにどもってしまいうまくコミュニケーションがとれなくなります。 現在大学2年生で今年の春からは大学3年生になります。 就職活動ももうすぐはじまるのですが、今の自分ではとても面接などうかりません。 なので極度の上がり症を克服するために、接客のアルバイトをして 経験を積もうと考えています。 しかし今まで人前にでて失敗してきた自分を思いだすと 怖くて中々バイトを始める事ができません…。 もし同じ症状で克服された方がいれば 体験談やアドバイスなどを聞かせてください。 そうでない人でもアドバイスしていただけると有難いです。 きっと勇気をもらえると思います^^ あと接客初心者におすすめのバイトがあれば教えてください。 ちなみにアルバイト経験は接客以外であります。

  • アルバイトの接客がどうしてもできません。

    こんにちは。私は18才の今年高校を卒業する者です。三日前からアルバイトを始めたのですが、どうしても接客ができません。私がバイトをしている店は、洋服屋です。服を畳んだり、事務的なこともありますが、仕事のほとんどが接客です。仕事内容をあまり知らずに決めた私も悪いのですが、私は人見知りが少し激しく、なかなかお客の人と話すことができません。声を掛けようと思うのですが、いざとなったらどうやって声を掛けて良いか分からず、結局話しかけることができません。社員の人にいつも怒られ、精神的にもつらいです。また、店のお客さんの年齢層が、30~60歳前後なので、服の趣味もよくわからず、高校生のわたしがお勧めするのも悪いような気がします。初めてのバイトでとまどうことが多く、分からないことがあれば質問して下さい、といわれますが、分からないことも思いつかないほど焦っています。お客様が商品をみていたらどうやって声をかければいいと思いますか?また、どういう風に会話をしたり、商品を勧めたら言いと思いますか?明日からまたばいとなので、ぜひ教えてください。 長い文章を読んでくださって、ありがとうございました。

  • 書店の接客で丁寧なのはおかしいのでしょうか?

    よろしくお願いします。 みなさんは、書店での丁寧な接客は気になりますか? 今月から書店でアルバイトを始めました。 入って3日目ということもあり、まだまだ慣れない事ばかりです。 社員の方も、バイトの先輩も皆さん良い方ばかりで、とても良くしていただいています。 その店舗には接客マニュアルというものは存在しないようで、先輩や社員さんの言葉遣いを参考に接客に当たるよう教わりました。 そこで、先輩や社員さんを真似るようにして 「○○円でございます。  ○○円お預かりいたします。  ○○円とレシートのお返しでございます。  少々お待ちください。  ありがとうございました」 と応対していたら、今日、お客さまに 「すっっっっっっっっごく丁寧なんですね~」 とカウンターの前で大爆笑されてしまいました。 以前の仕事では「接客が丁寧だ」という理由で嬉しい言葉を頂戴したことはあっても、笑われたことはありませんでした。 なので、少しびっくりしています。また、少し恥ずかしかったです。 自分が(書店に限らず)お店に行った時は、ぞんざいな接客が気になることがあっても、丁寧な接客が気になる・おかしいと感じることは殆どありません。 そのため、お客さまが爆笑した理由もピンと来ないのです。 1.書店の接客で「ございます」を使うことや丁寧な接客を心掛けることは、おかしなことなのでしょうか? 2.お客さんとして行った書店でそういった接客をされたら、皆さんは思わず笑ってしまいますか? 3.もし笑ってしまう・不快だと思う場合は、どのような接客であれば快く感じますか? 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 接客業での暴言

    私はコンビニでアルバイトをしている18歳の女です。 今日、事情があって お客様を少し待たせてしまいました。 少しと言っても 30秒以内です。 そのお客様との会話です。 客『待たせやがって!このクソ女が』 私『申し訳ございません。』 客『バーカ早くしろ!』 『○○○円のお買い上げになります。』 ↑お客様がお金を投げつけてくる お客様が少し多めに出してしまったので、『多いですよ』と言ったら、 『バカじゃねぇーの!!!』と言われました。 私はなんにも悪くないのに、むしろ暴言を吐かれても、通常通り正しい接客をしていたのに何故ここまで言われなければいけないのでしょうか? 暴言に対して訴えてやりたいくらいです!!! 接客業って そんなもんなんですかね? まだ未熟で ただただイライラするだけです。 どなたか 接客業ってこんなんなのか教えてください!!!

  • 接客業で叱られ泣いてしまったとき、その後の接客どうしたら…

    接客業のアルバイトをしています。今日、仕事中にお客様と社員に叱られ、涙をこらえきれずに泣いてしまいました。しかしその後も接客を続けなければならず、ずっと泣き顔で対応することのなりました。鼻水をグズグズさせながらだったので、お客様も不快に思われていると思います。明日も社員に叱られると思うので、また泣いてしまうかもしれません。このようなとき、鼻を隠すためにマスクを着用して接客してもよいのでしょうか?

  • アルバイト・接客

     19歳の大学一年生です。私は、元から内気で声が小さいほうなので、厨房スタッフ等の、表に出ないアルバイトを探していました。  サークルと部活で週の半分が潰れてしまうので、ようやく、条件に会いそうなお店を見つけて面接を受けたのですが、求職情報誌には厨房スタッフ募集と書いていたのに、ホールスタッフにされてしまいました……。そのお店が居酒屋のため、お客さんとのいざこざを避けるためにも、女の子はみんなホールだそうです。そして今日、採用されました。  初めての長期アルバイトということもあり、正直、やっていけるか不安でたまりません。もう、辞める時のことを考えてしまいます。  人生経験として、接客もやっておいた方がいいと思うのですが、中々自信が出ません。  私と同じような経験をした方、おられますか。もしくはどなたか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • コンビニの接客で悩んでます

    初めまして、自分はコンビニでアルバイトをする学生です。 まだ始めたばかりで色々ミスもしてしまうのですが、先週のアルバイトの時に店長からこんなことを言われてしまいました。 「お客様がされてうれしい接客とイヤな接客を考えてきなさい」 自分なりに考えて色々実行はしているのですが、これでいいのかな?と悩む毎日です。 そこで皆さんに質問なんですが、皆さんがコンビニで店員からこんなことをされたらうれしいな、気分がよくなるな、ってことを教えてくれませんか?体験談みたいなものでもかまわないです それからコンビニでのバイト経験がある(現在している)方のアドバイスみたいなものでもかまいません 今後のアルバイトの参考にしたいと思ってます、お願いします。

  • 接客の態度

    私は今接客のアルバイトをしています。就職先も接客業です。 ここで私は悩んでることがあります。 むかっと来た客に対しての自分の態度です。すぐに顔に出てしまい、態度にもわかりやすいくらいに出てしまうんです。 普通の客には普通に接しますし、笑顔も当然出します。でもこれは 誰でも同じですよね。むかっと来た人にもポーカーフェイスで接客 できるようになりたいんですが、変な客に対して本当に自分でも わかるくらい最悪な接客をしているんです。これって人として ありえないですよね・・・ 前にもがらが悪くすごい偉そうにしてる客が来て、あなた態度悪い よ。(帰る時にも)気をつけてくださいね。って言われました。 すごくぐさっと来ました。でもこれは100%私が悪いですよね。 ほんとに最悪です・・・ 就職先も接客業なのに、こんなんじゃやっていける自信がありません。 どうしたらポーカーフェイスでいられるようになるのでしょうか。

  • 入って1週間の接客の仕事

    私はもともと人見知りです。 そんななか、販売接客の仕事をはじめて1週間。 覚えることたくさん なのは当たり前かと思うのですが 少しづつ覚えてはきてますが お客様に声かけられたりすると 緊張で頭が真っ白になって あたふた、してしまいます。 頭では覚えてらつもりでも 実際にレジや接客の流れなど やってないので、 接客お願いねー!って忙しいときに いわれるのですが、パニックなります。 忙しいときは、もうどうしたら いいのか分からなくなって 泣きそうになってしまいました。 早番と遅番があり遅番の 日の翌日の早番は特に辛いです。 向いてないのでしょうか…

  • 心からの接客

    アパレルの仕事をしています。 環境が悪く、私が接客しようとすると一緒にやっている他の二人が私の接客を阻みます。 自信なくなってしまう 出来事に見舞われています。 皆様がお客さんで お店に行ったとき 接客 で 一度で決まらなくても 決まっても (1)販売員の「売ろう売ろう感」 より も (2)お客さんと心から会話する(買ってほしくてとかじゃなく)少し服以外の会話をして、お客さんを和ませたり お客さんに喜んでいただくお話をする販売員 の方が いいですよね? 皆様が お客さまだったら どう思いますか? どちらでも あまり変わらない?