• 締切済み

JTAのB737-400のシートピッチについて

質問です。 日本トランスオーシャン航空のB737に乗ると 最後尾の座席の後ろにだいぶ空きスペースがあります。 空いているのは最大離陸重量の関係でだと思うのですが、 質問1.ならばシートピッチを広くすれば乗客も楽だしいいと思うのですが、 ダメなのでしょうか?。 質問2.こういった質問をするのに最適なサイトがあったら教えていただけませんでしょうか?。 自分なりに考えてみたのですが、共通機材だから? と思ってジャネックスとかに乗ってもやはり(JTAよりは狭いけれど)後ろがあいています。 ご存知の方、もしくは考えをお聞かせくださいませ。 お礼は遅れますがご了承ください。

みんなの回答

  • fuyounor
  • ベストアンサー率47% (132/278)
回答No.1

推測です。 質問1.ならばシートピッチを広くすれば乗客も楽だしいいと思うのですが、 ダメなのでしょうか?。 シートを固定する機体側にフレーム(骨材)との位置関係ではないでしょうか? フレームの位置は全機共通でしょう。異なるのは気体の長さだと思います。 それで導入機の長さが異なるので最後尾の余巾が異なるのではないでしょうか? 質問2 JTAにお聞きになってみるといかがでしょう? 経緯がわかるかもしれません。

参考URL:
http://www.jal.co.jp/jta/
hikifune
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですね、JALとかに聞くと会員番号を聞かれ、 「航空おたく」みたいに扱われそう(事実そうなんですが)で、怖くて電話できないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JTA株主優待券

    JTA(日本オーシャントランス航空)の株主優待券はどこで手に入るのでしょうか?ネット、都内の格安チケットショップには在庫を置いていません。教えてください。よろしくお願いします。 JTAの航空券を優待券を使用して購入したいと思ってます。

  • JTA株主優待券の謎

    日本トランスオーシャン航空(JTA)の株主優待券を入手したいのですが、検索してみると、「JTAの株主優待券はない」といったような回答がいくつか見られました。 でも、JALのHPの株優の記載には、 日本トランスオーシャン航空発行の株主優待券 → JTA便のみご利用可能 と書かれているんですよね…。 http://www.jal.co.jp/dom/rates/rule/r_kabu.html 一般のHPに載せているくらいなので、ある程度の発行はしているのではないかと思います。 どういったところで流通しているかご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • FDAの乗り心地

    FDAは未経験ですが 航空券を予約するタイミングによっては、お得感はあります。一度試したい航空会社ではあります。 さて、座席ピッチ、座席の横幅、そして何より機材が小さいですよね。 横2列×2列 でしたね。 経験者の感想を聞いてみたいと思っています。

  • 北海道から沖縄へ飛ぶ飛行機はありますか?

    先日(07年8月31日)、北海道の新千歳空港でJTA(日本トランスオーシャン航空)が飛び立つのを目撃しました。 気になってJALの時刻表を見たのですが、新千歳から沖縄方面へ飛ぶ便が見当たりません。あの時みた飛行機は何だったんでしょうか?? 最近、飛行機に興味を持ちはじめ、どうしても解明したいと思い質問させていただきました。回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • ユナイテッド航空のビジネスクラスシート

    今度、ユナイテッド航空ビジネスクラスでシアトル-成田に搭乗します。 座席番号なのですが、今のところ「9J」で後ろに座席はなくクローゼットがあります。座席表をみると、いまいち後ろとの感覚が狭いような・・・。 この場合リクライニングの角度が狭くなったりといった不具合はありますか? もしくはおすすめの座席番号はありますか? アドバイスをお願いいたします。 機材はボーイング777です。

  • B767の座席。座席指定で迷っています。

    こんにちは。 来月台北に旅行に行きます。 JALの特典航空券なのですが、座席の指定ができるようです。 使用機材はB767で2-3-2の配列だそうです。 今のところ、19Kという右側の窓側を指定しています。 15~18までは×印がついていて指定ができませんが、指定可能の座席で一番前です。 座席変更の空席はかなりあるようで、今ならどこでも変更ができそうです。 15~20の主翼の前、21~51の主翼の上、52~の主翼の後ろの3つに大きく区分できますが、それぞれのエリアの特徴(長所・短所)や乗った感想を何でもいいので教えてください! そして、みなさんならどこを指定しますか。

  • 特典航空券と通常航空券で座席指定するには?

    4月にバンコクからスイスへ行きます。タイ航空A340-600という機材です。 大人2人は、ANAマイレージの特典航空券で、こども2人は代理店にて普通に予約を取りました。 まだこどもが小さいので、ちゃんと隣席になるよう座席指定をしたいのですが、ANAホームページで試したところ、他航空会社の予約ということで、事前予約のページにいきません。 なにか、早めに座席指定(大人の横にこどもが座るよう)する方法がありましたら、教えていただけますか?座席は2-4-2の並びなのですが、下の子が前の座席をどうしても蹴り上げたいするので、前後2席ずつ取りたいと思っています(長時間フライトですし、なるべく他の乗客に迷惑にならないようにしたい)ので・・・。何かご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 羽田~石垣間の安い航空券を探しています。

    3月に八重山諸島の島めぐりをしたいので、羽田~石垣間の安い航空券を探しています。 当方東京在住。目的は観光で、期間は2~3週間。一人旅で、出発日は未定です。 まずは羽田~石垣の正規運賃をチェックしてみたのですが、 確認してみると、片道だけで6万円近くになりました。 流石に往復で12万円ものお金を出すことには抵抗があります。 そこで、どなたか良い格安航空券の販売店をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけますと幸いです。 ちなみに自分で見つけた代案としては、金券屋に5千円ほどで売っている”株主優待券”がありました。 それを購入すれば、正規料金の半額で乗れるので、優待券の費用を差し引いてもかなりお得になります。 しかし僕が見つけた金券屋で扱っていたのはJALかANAのものだけで、 羽田~石垣間に定期便を持つJTA(日本トランスオーシャン航空)の優待券は、残念ながらありませんでした。 確かJTAはJALの系列だったと思うので、JALの優待券がJTAのフライトにも使えるのであれば、それに越したことありません。 しかし金券屋の店員さんは、その件についてはあまり詳しくはわかっていないようでした。 どなたかそのあたりの事情に詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけますようお願いします。 また、現地での島と島との移動は、基本的に船便を使う予定ですが、 石垣~与那国間に関しては、船がよく欠航するとのことなので、飛行機の利用も考えています。 石垣~与那国のフライトを運航している航空会社には、JTAのほかにRAC(琉球エアコミューター)があり、 こちらもJALの系列のようですが、同じく優待券が適用されるのかどうか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

  • デルタワンの座席について質問です。

    先日、羽田発LAX着のデルタ航空の便を予約しました。 往復ともボーイング767-300という機材のようなんですが、座席をどこにするか決めかねています。 座席配列は1-2-1で9列となっています。 エコノミーの場合、最前列の足元が広めになっているので、その感覚でデルタワンでも真ん中の最前列をとりあえずキープしました。 (友人と2人旅です) この座席のメリット、デメリットなどありましたら教えてください。 搭乗の時、たくさん人が通るとか、トイレに行く人のこと、ギャレーの騒音?などはなんとなく想像できるのですが、シートピッチなどが他のシートより狭いとか広い、また最前列はエコノミーと同じようにモニターをイスのサイドから取り出さなければいけない、足元の荷物スペース?が狭いなど。機材的なメリット、デメリットが分かると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 航空遅延の補償金がかえってきません。

    2年前エジプト航空でカイローイスタンブール間を利用しました。 その際、機内トラブルがあり、離陸してからまた出発地へ戻るという事態になり、大幅な遅れとなりました。 半額分のキャッシュバックをするという機内放送があったので、帰国してからエジプト航空のオフィスに問い合わせたところ、帰国してから乗客していた日本人にはすぐ140$のキャッシュバックがありました。しかしながら、当方はチケットの控えをなくしていたので、(乗車券の半券のみ提出しています。)オフィス側は「乗客の確認をとる」という返事のまま、その後何度問い合わせても受け付けてもらえません。 一度、必ず返すと約束しているのですが、このような場合どこに相談をすればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L2370DNを使用していますが、純正のトナーを交換してもトナーコウカンの表示が消えません。
  • 印刷はできますが、プリンターセッティングの2枚目に表示されるトナーカートリッジの残量は0%です。
  • ドラムユニットの残量は70%程度ですが、トナーコウカンの表示が気になります。
回答を見る

専門家に質問してみよう