大学院進学について

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学について考えている理系生物系学生が、ある研究室の教員と他の教員の関係について疑問を持っています。
  • 研究室の教授とは問題なく、下っ端の教員が関与しているという話です。
  • 研究室の研究内容に興味はあるが、離れる学生が多い理由について考えています。
回答を見る
  • 締切済み

大学院進学について

大学院進学について はじめまして。私は今度大学最終学年で、その後は今の研究室は来年度で教授退官のため外部の大学院に進学しようと考えてます。理系生物系で特に医学系を考えてます。 自分の興味のある研究分野があり、これまでにいくつか研究室訪問を含めいろいろ研究室の情報を集めてきましが、その中で特に気になったのがある研究室の教員から二年連続で博士課程の学生が離れて行った(逃げられたという表現をされてましたが)と聞きましたが、どういう事何なのでしょうか?よくある話は研究室のボスである教授と不仲とか教授の研究室の運営の仕方(異常な厳しさとか)に問題があってという事によって学生から遠ざかられるということでしょうけど、この場合は教授にはとくに問題なく(見た感じはいい人そう)、下っ端の教員(助手?助教?)が直接関与しているというらしいです。そんな下っ端の教員が研究室で大きな態度取れるはずはないでしょうし、何なのでしょうか?下っ端でもアカハラができる立場?人間性(人格異常)?指導力不足(頭悪すぎ)? 研究室の研究内容としては興味深いところだったのでとても気になってますが…

みんなの回答

  • cpbr
  • ベストアンサー率25% (70/273)
回答No.3

私の知っている事例を2つほど。どれも古い話ですが。 (1)指導教官は他にもいたのだが、無能でやる気もなかったため、一番若い助手が一人で大学院生全員の面倒を見ていた。その人が留学することが決まり、前途を悲観した大学院生の一部が他の研究室に移って行った。 (2)助手が倫理的の問題のあることをした(研究上のことです)。大学院生達がそのことを非難し対立した。教授が助手の肩をもったので、あきれた大学院生全員が研究室を移った。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

今の研究室の先生に聞く。 今の先生は、スタンスとして、「僕は退官するので、キミが研究を続けたいなら、いいところに行ってね」というモノだと思います。(普通は) 逃げられた という情報源は何でしょうか? 工学部は博士課程の途中でドロップアウトは少ないですが、理学部の方が、行き詰まって就職しちゃうとか、医学部に入り直すってのは、なくはない話です。 時代は違いますが、私の大学時代の同級生の例ではそうだったので。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

>よくある話は・・・ ぼく個人は,実例を知りませんけどね 笑。むかし,ぼく自身も険悪な仲でしたが,むしろ好都合とばかりに好き放題させてもらいました。不仲が理由で出て行ったのなら,そいつが負け犬ということです。あなたも自分が負け犬になるのが怖いなら,その院には行かないほうがいいでしょう。 >人間性(人格異常)? いちばんいやなのは,アイデアを盗用されることです。分類すれば人格的な問題でしょうか。

関連するQ&A

  • 大学院進学について

    現在大学3年(理系)のものです。 大学院進学を考えているんのですが、担当教授が2010年度(私がM1のとき)に退官され、その研究室がなくなってしまいます・・・。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?そのときそれに対してどう行動されましたか?参考にさせていただきたいので教えてください。

  • 他大学院への進学について

    現在、四回生で他大学への進学を考えております。希望の大学に合格することができたのですが、その研究室の先生は、私が修士を修了した年かその翌年に退官されるとのことです。私は博士課程までの進学を考えており、この研究室に進学しますと博士課程では再び他の研究室に移動することになってしまいます。博士課程までの進学を考えている私が、修士課程で退官される先生の研究室を希望するというのは、無謀なことなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • なぜ、大学の教員たちは大学院に進学してほしいと考える?

    大学生です。理系です。 進路説明会や学部の集まりなどで、よく聞くのですが、どうも大学教員たち(というか大学が?)は学生に大学院に進学してほしいと考えるようです。「一人でも多くの学生が大学院に行ってくれるよう…」という言葉も公式の集まりで聞いています。 教員が自分の研究室の学生に言うなら、分かります。しかし、学生一般に、なぜ、そう思うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ他の大学から教員を呼んでくるのでしょうか?

    僕の大学だけかもしれませんが、教授が定年で退官をしたら他の大学から教授や准教授を呼んできます。 世の中にはPDの人たちがたくさんいて助教になりたくてもなれずに博士号をもっていてもフリーターになる人も多いらしいです。 教授が退官したら准教授を教授に昇進させて助教を専任講師に昇進させたりしてできるだけ助教のポストを空けるようにしたら若手の教育などができると思うのですが、なぜか外部から教授を呼んできて助教の募集をしません。 国立大学を退官した教授が私大に天下りみたいなことをするのも納得しません。PDの人たちにチャンスを与えてほしいと思うのは僕だけでしょうか?

  • 大学院へ進学するべきか?

    こんばんは、某大学4年生の理系の人間です。来年は就職するつもりで、就職活動を終えております。しかし、今頃になりやはり、大学院への進学をするべきか?!、迷うようになりました。 大学3年生までは、学部卒で将来は研究職に就きたいと考えていましたが、就活を始めるうちに、学部卒では研究職は無理だということに気づきました。そのため、研究職をあきらめ就活をおこないました。就職先の職種よりもやはり、研究職に対する思いのほうが強いです。 しかし、ただいま属している大学(研究室)での卒業研究の内容には満足していますが、私の性格のせいかもしれませんが、その教授と性格などが合いません。そのため、会話をすることはあまりありません。他の生徒と教授はプライベートなどの会話はしていますが。 自分で言うのは抵抗はありますが、同じ研究室の中で一番真面目だと思っています。さらに、教授と気の合い、あまり真面目ではない人(失礼ですが)は教授から研究室に残るように進められていますが、私は勧められていません。しかも、その人はなかなか良い実験の成果を出していません(私もですが!)。 やっていることには興味はありますが、教授との性格も合いませんし、大学院に進学する場合、私は今の大学院に進学するつもりはありません。 色々と書きましたが、自分で決めることですが、私のような状況では大学院に進学した方がいいですか? 進学するつもりならば、興味のあることを研究しているのに教授と性格が合わないぐらいで他の大学院に進学するのは考え方は甘いですか? ちなみに、就職活動を行っていたので大学院試験の勉強は全くおこなっていません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学院進学(建築系)について教えてください!!

    現在大学院に進学を考えている建築を学んでいる学生です。 地方の国公立で学んでいるのですが、さまざまな要因(自分が研究したい分野の先生がいないなど)から他の大学院に進学を考えています。 研究分野としては建築環境工学で(主に環境心理・生理に興味があります)いろいろ調べてはいるのですが、なかなか情報が集まりません。 そこで、研究室に関する情報(研究室の雰囲気や就職状況など)、教授の紹介、研究設備について、試験について、などなどなんでも構いませんので、何か知っていることがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • 助教の公募は何で決まりますか?

    教授や准教授は授業を行うため、ある分野の教授が退官したり異動したりすると、 その穴を埋めるために、公募を出して新たに教授・准教授を雇う必要があります。 一方で助教は基本的には授業は行わず、研究を進めるために学生の面倒を見るのが 本業となるわけですが、何を基準に公募が行われるのでしょうか? 研究室によっては、准教授だけしかいないところがあれば、 教授と助教が3人いるところとかもあり、いろいろです。 人から聞いた話だと 助教の公募は教授・准教授とは違い、助教がいないから、じゃあ公募を出そう、という感じではなく 文科省か何かで決定するような話を聞きました。 大学に雇われるパーマネントの助教は、 教授が助教がほしいと思ったとしても、自分で公募を出すことはできないのでしょうか?

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 理系女子大学生の大学院進学について

    海外の某大学にてポスドクをしている者です。 将来的には日本国内のポストを希望しています。 今後の教育活動の参考にさせていただくため質問させて下さい。 理系の大学生,特に女性に対する質問になりますが, 大学院に進学しない最も大きな理由とは何でしょう。 就職に有利にならない,むしろ不利になる。 研究活動が楽しくない,その魅力がわからない。 単に興味がない。 家庭の事情や経済的な問題で進学を断念するケースももちろんあるでしょう。 しかし,ここではそれ以外の理由をお伺いしたいと思っています。 逆に,進学する人の理由にも興味があります。 希望する職に就くため。 教員や先輩の影響を受けて。 研究に対する興味が湧いた。 単に流された。 実に多様な理由が存在すると思われます。 是非,皆さんのご意見をお聞かせ下さい。