• ベストアンサー

理系女子大学生の大学院進学について

海外の某大学にてポスドクをしている者です。 将来的には日本国内のポストを希望しています。 今後の教育活動の参考にさせていただくため質問させて下さい。 理系の大学生,特に女性に対する質問になりますが, 大学院に進学しない最も大きな理由とは何でしょう。 就職に有利にならない,むしろ不利になる。 研究活動が楽しくない,その魅力がわからない。 単に興味がない。 家庭の事情や経済的な問題で進学を断念するケースももちろんあるでしょう。 しかし,ここではそれ以外の理由をお伺いしたいと思っています。 逆に,進学する人の理由にも興味があります。 希望する職に就くため。 教員や先輩の影響を受けて。 研究に対する興味が湧いた。 単に流された。 実に多様な理由が存在すると思われます。 是非,皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akomo
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.7

女子大の大学院の理系学部に通っている者です。 私の学科では約4分の1が進学します。 私が進学した理由は、正直に言うとまだ働きたくなかったからです。 この理由で進学した友人は少なくないです。 もちろん、研究を続けたいとか、いい就職先を見付けたいと言う友人もいます。 学部卒の友人はほぼ就職しました。 kays_bさんが言われている以外の理由では、「大学院で勉強してても意味がない」というのがありました。 元々、そんなに興味があって入学した訳ではない大学です。 これ以上、勉強しても意味がないと思ったのでしょう。 実際、自分の研究分野がそのまま会社で役立つかといったら、全く役に立たないと友人が言っていました。 それなら実社会に出て、経験を積んだ方がいいと。 あと「婚期が遅れる」という理由もありました。 院を卒業したら24歳。 いい年です(笑) 友人には取り敢えず3年働いて、寿退社すると言う子が結構いました。 だから院に行くのはマイナスなのです。 逆に私は結婚しても働きたいので、院卒でいいお給料をもらい続けたいという思惑があります。 男女平等といっても女性は家庭に入るのが現実のようです。 それが女性の院進学を阻んでいると思います。

kays_b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レスが遅れて申し訳ありません。 女子大で大学院進学率が4分の1というのは, 比較的多いのではないでしょうか。 もちろん研究室にもよるとは思いますが。 「大学院で勉強してても意味がない」という理由には多少がっかりですが, 大学を選択する際に,それほど興味があった訳ではないのであれば, もっともな意見なのかもしれません。 確かに自分が受験生だった頃を考えると, 大学の選択に関して他人に胸を張って言えるような明確なビジョンは 無かったように思います。 しかしそういった明確なビジョンを持つ受験生が少しでも増えるように, 大学側も努力しなければならないのかもしれませんね。 オープンキャンパス等はその一環なのでしょうけど。 結婚=家庭に入るという考えを否定はしませんが, akomoさんのように結婚後も仕事を続けたいと願う女性が 増えているというのも事実ですよね。 そういう女性に対して,院卒で就職するメリットや, 研究に携わる仕事の魅力等を伝えることも, 大学教官の役割なのではないかと個人的には考えています。

その他の回答 (9)

回答No.10

國の施策として女性研究者の割合をたかめようとしているので、あなたと同等の業績の男性が応募してきても男というだけで落とされる可能性があります。 公務員試験合格者の採用率は、今は女>>男です。 そういうことが世間に広く知られていないこともあるかもしれません。

回答No.9

ご存知のとおり、日本では理系で博士課程に進んだところで就職先なんてありません。 下手をすれば40すぎても不安定なポスドクなんてことも・・・ これには基本的には男女関係ありません。 でも、進学する女子学生が少ないのは、女性の方が現実的だということの表れでしょう。 たとえ研究が面白くても、研究と現実の生活を秤にかけて、生活を取る女性の方が多いのだと思います。 院に進学する女子学生を増やすため、研究の面白さを女子学生に知ってもらおうとする活動もあるようですが、正直なところ効果があるのか疑問です。 むしろ、卒業後の安定した受け入れ先を作ってほしいものです。 ・・・以上、博士課程に進んでしまった女子学生の意見です。

回答No.8

理系だけでキャンパスが出来ている場合など、研究室に女性が空くないため、男性の悪気のない行為をセクハラと感じていまったり、生協で女性しか使わないものをうっていなくて不便なんてこともあるかもしれません。

  • realmarch
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.6

☆学部から大学院に進学する時はどうでしたか? そうですねぇ。学部の時はどんな職業を選ぶにしろ、大学院への進学は当然だと思っていました。どんな職業につくにしても修士課程というのはデメリットにはならないようですね。最近は男女の関係なくそんなような気がします。 ☆また周囲の人はどう考えていました? 周りは、どうでしょうね。教授や先輩はとにかくみんな修士に行くように進める感じでしたね。 ☆教官や先輩からの影響はありませんでしたか? 同じ研究科の修士(女)で、建築系からキー局のTVカメラマンとして就職した人や先輩でユーザインタフェースの研究をしていてTV局に内定もらった人がいます。また、多くの先輩は、専攻に近い・同じ会社で職についているのを聞いたり見ていました。 上と関連するのですが、職業を選ぶ際の幅が広がるというような認識を持っていました。学部時代は。 それは、今も変わっていません。 教官や先輩からの影響に関連して、研究室の雰囲気がよかったんでしょうね。今思えば。

kays_b
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 私もそうでしたが,少なくとも修士課程まで修了するのは当然だと考えていました。 修士を得ることが就職活動のデメリットにならないというご意見,大変参考になります。 研究室の雰囲気が良かったと後から振り返られるというのは, 本当に良い研究室だったのかもしれませんね。 研究室によっては修士まで進学することが研究室に入る原則的な条件だったります。 もちろん学生の将来ですから途中で気が変わっても,強制することなどできませんが。 そういう条件などつけずとも,自然と進学者が多いというのは, やはり雰囲気によるものが大きいのかもしれません。

  • quruquru
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

現在生物学科4回生で、来年から修士課程へ進学します。 今まさに「博士課程に行くか否か」で悩んでいます。 理由は、やはり年齢と社会に出ることが遅くなることです。 (金銭的な理由もありますが、ここでは飛ばします) 私は来年に結婚する予定なので、博士課程に進むといつ子供が 産めるのか、心配です。 30代での出産も当たり前になってきましたが、できれば早いうちが いいと思っていますし、子供ができたら子供を優先してあげたいので そのあたりで悩んでいます。 最初就職活動をしていましたが、卒業研究が面白くなったので 院に進むことにしました。研究を優先するのであれば博士課程まで 行った方がいいのですが…そろそろ研究室に返事を出さないといけないので 本当に悩ましいです(笑

kays_b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 quruquruさんは大学院に進学するなら博士課程まで修了したいとお考えなのでしょうか。 研究室が博士課程まで進学するかの決断を4回生に要求するのですか。 それは少々酷な気がしますが。 それはともかく,やはり女性にとっては年齢や出産といったことがひとつの縛りになるということですね。 しかし研究に対して面白さを見いだせたというのは素晴らしいことだと思います。 ですから大学院に進学されることは良いことだと思うのですが, 修士課程修了→就職という選択肢を現在の段階で消す必要も無いのではと思うのですが。 研究室によってルールが違うのかもしれませんが。

noname#14189
noname#14189
回答No.4

No.1さらに追加です。 >研究員やテクニシャン,機器管理者となるとある程度専門的知識が必要になると思います。 私の管理職は、研究員等も含めております。すなわち、まとめますと、 (1)一般的に技術を身につければ誰でもできる仕事(食品分析・実験補助など)は女性が多く就職しますが、基本的に結婚などにより早期に退職する。 (2)大学教員や企業の研究職は、女性がその地位につくのが難しく、また企業側も女性の採用を積極的に行わない傾向があるため、希望する女性が少ない。 >そういった仕事があることやその魅力などが十分に伝わっていない現状があるのではないかと, 魅力が伝わっていないのではなく、そういう職に魅力を感じない人が多いということだと思います。それは、理科系大学に女性の進学率が低いのをみても明らかです。 もう私の述べることは尽きましたので、次は女性の方からの回答を待ってください。

noname#14189
noname#14189
回答No.3

No.1追加です。 >しかしもう1ランク上の仕事,例えば,機器の管理者であったり, >チームリーダーとなる場合などはまた別の話ではないでしょうか。 >そういった仕事を希望する女性が少ないのでしょうか, 私は、管理職に就きたがる女性が少ないのだと思います。 私が考えるに、女性が管理職へついている人が少ないのは仕方がないことだと思っております。というのも、先にも書きましたが、結婚退職などにより途中で自ら辞める人が多いのです。ですから、若い年から管理職になるための教育を受けても、30歳そこそこで退社されてしまうと、企業にしては大損なのです。それで、会社としては女性にあまりポストを与えたがらず、男性に期待を寄せるのはもっともなことだと思います。 私の身の回りでも、教授推薦で、ある程度有名企業への就職予定の女性がいました。しかし、採用条件が一つあり、それは「10年間は勤めること」というものでした。 すなわち、女性の場合、仕事を数年で辞める、もしくは結婚退社してしまう人が多いので、大学院へ行くメリットはないと考える人が多いのではないでしょうか。 ちょっと強すぎる主張につき、反論があるかもしれませんが、私の個人的意見ですので、ご勘弁ください。

kays_b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 DrRabbyさんのご意見はごもっともで,これが現実なのかもしれませんが, 話が少し横道に逸れつつあります。 私のレスが悪かったようです。 管理職に限定した話ではないのです。 ルーチンで同じ作業を繰り返す場合はそれほど高い専門性は要求されないとは思いますが,いわゆる研究員やテクニシャン,機器管理者となるとある程度専門的知識が必要になると思います。そういった仕事があることやその魅力などが十分に伝わっていない現状があるのではないかと,個人的には思っています。 女性にも参加して頂けるともう少しリアルな話ができると思うのですが・・・。

  • realmarch
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

理系大学院修士卒の男です。 大学院進学というのは、ドクターコースのことでよろしければ。学部から院でなやむよりも修士から博士でなやむ人のほうが多い気がします。 1)Drコースに進学するよりも、早く研究開発をやりたかった。  結果は、希望する研究職につけました。 2)修士時代にジャーナルに論文を通せなかった。  3年程度で学位取得の見込みが困難であろうと思われた。教授にいわれたわけではありません。 3)学位は就職してからでも取得できると思った。  4)就職して数年で結婚したかった。  今日本は少子化ですが、一度子供を育ててみたいと思いました。

kays_b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに修士から博士への進学の方が悩みましたね。 これは将来を大きく左右する決断ですから当然です。 本来,realmarchさんのように明確な目的を持って, そして冷静な自己分析をして進路を決定するべきだと思います。 学部から大学院に進学する時はどうでしたか? また周囲の人はどう考えていました? 教官や先輩からの影響はありませんでしたか?

noname#14189
noname#14189
回答No.1

旧帝大、理科系博士課程を出ている男です。私の所属した学科には女性が3分の1いましたので、比較的状況をつかんでいますので、お答えします。 まず、女性の場合、世間体も考えて、年齢がむやみに高くなることを嫌がる人が多いです。大学院へ進学することは少なくとも2歳年が上がってしまうわけで、まして博士課程まで修了するとなると、そのまま結婚適齢期になってしまいます。 次に、女性が働く場において、院卒である必要がない場合が多いです。たとえば、理系職でも分析を専門的に行っている会社では、実際の手順は誰でも習得できますので、給料が安くてすむ年齢的に若い方が良いといわれる場合が多いです。また、女性の場合、どうしても結婚で退職する場合が多いわけですので、働く期間を増やすためには、できるだけ早く就職することが良いことと考える人が多いと思います。 もちろん、現役で働き続けたいと考え、大学院を修了される女性もみてきましたが、全体的にみてそれはわずかな比率ですし、大学で教員をされている女性の数をみればそれはわかると思います。 海外にお住まいといういうことですが、現在、国立大学は法人化されました。 ゆえに、教員の募集に関して条件はかなり厳しいものとなっています。私は、研究者の道を考えて進学しましたが、安定した職に就くことは厳しいと判断し断念いたしました(もちろん、それ以外もいろんな理由がありますが)。 あくまでも私一人の意見ですので、他の人の意見もみながら、自分の目標に向かってください。

kays_b
質問者

お礼

DrRabbyさん,回答ありがとうございます。 おしゃるように年齢の問題は一つあると思います。 また,実験補助等の場合は院卒である必要が無いのも事実でしょう。 しかしもう1ランク上の仕事,例えば,機器の管理者であったり, チームリーダーとなる場合などはまた別の話ではないでしょうか。 そういった仕事を希望する女性が少ないのでしょうか, それとも希望しても就けない現状があるのでしょうか。 年々,研究に携わる女性が増えているようですが, 依然低い割合であることには変わりありません。 その一因が大学にもあるように思うのですが,いかがでしょう。 何を改善すべきか,そこを模索しております。 博士の学位を取得してもアカデミックなポストを得るのは本当に厳しいです。 公募に年齢制限がある場合がほとんどですので, それに申請できる間は粘ってみようと考えています。

関連するQ&A

  • 理系の大学院進学について

    理系(主に理工)の大学院に進学する割合は80パー程、とかなり高いですが、 大学院卒と大学卒って何がちがうのですか? 僕の中では大学院卒はその後の道が、研究者、企業の研究者 しかないと思っているんですがちがうんですか?? だったら大学卒の方がいろいろな道をえらべていいと思うのですが。 (本当に好きで調べたい理系の分野がある方は別として。) 実際、ひとつの分野にそこまで興味を持っている学生は80パーもいないとおもうんですよね。。そういう人っていうのは なぜ大学院に進むのでしょう?? つまりはなぜ大学院進学率がこんなにも高いか理由がしりたいんです。 僕には大学院がそれほどのメリットになるとは思えないんです。 なのに先生は大学院に行くことになるだろう、っていってました だれか教えて下さい!!

  • 教育学部卒の理系大学院進学

    私は現在地方国公立大学の教育学部に所属する4年生です。もともと教育学部には浪人を避けるために入ったようなもので、教員免許にも興味がなく、漠然と大学院で理系の道に進もうと考えていました。3年の夏ころから独学で勉強を始め、現在は教育学部の中で理系の研究(物理シミュレーション)をする研究室に所属しています。他大学の理系大学院に進学を希望し、今年試験を受けます。 そこで不安がいくつかあるのですが、教育学部の人間を理系大学院の教授は快く受け入れてくれるのでしょうか?筆記試験でいい点を取ったとしても、教育学部卒ということで印象を悪くもたれ不合格にされるなんてことはないのでしょうか・・。また無事に入学したとしても孤立してしまい、就職活動などが困難になる、といったことはないのでしょうか・・。非常に不安です。(ちなみに進学希望先の研究室での研究は、今の研究室での研究と比較的似ています) もし不合格になった場合、就職活動もしていないので、厳しい状況になってしまいます。今の学部を卒業してもどういったところに就職したら良いかわからず、やはり大きな企業に就職したいので、院試浪人か留年をして来年もう一度院試にチャレンジしようかと思っているのですが、その場合浪人か留年かどちらのほうがいいのでしょうか・・・。 あまり聞きたいことがまとまっていなくて申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 理系の就職活動+大学院進学(いっぱい書いてください。情報待っています。)

    こんにちは、今理系の大学に通っている3年生です。 もうなんか周りでは就職活動が始まっているもようですね(汗) ここで、私は今は理系の大学に通っていて、かつやはり大学院進学を考えています。大学院進学と就職活動なんですが、どちらかいっぽいを取るというものなのでしょうか? もし、大学院に落ちたら、就職活動に移行すると思うのですが、でも大学院の結果がわかったころには大体は終わってしまっているとおもうのです。 この事に関してはどうなのでしょうか? あと、大学院は何校でも受験できますか?大学入試と同じで2校限定みたいなのでしょうか? また、もし内定をいただき、あとで大学院の進学が決まったらあっさり内定を蹴ることはできるのでしょうか? さらにもし、蹴って大学院の修士終了で同じ企業を受けたら、企業の方怒りますか?といいますか何か審査において不利になったりするのでしょうか? あと、いまエントリーなるものをしようと考えているのですが、いまだに研究室が決まっていません。 たとえ”これがやりたい!”と思いエントリーしても希望の研究室に入れなかったら、アウトになりますよね? あと、エントリーしておかないと多くの企業は審査・面接などにこぎつけることもできないのでしょうか? 私は研究に従事したいのですが、学卒ではなれないのでしょうか?それを聞いたので大学院に逝くことにしたのですが、そのあたりはどうなのでしょうか? 企業はどのように選ぶのでしょうか?総資産?給金?仕事内容?いろいろみたのですが、まず、仕事内容でも、MRや基礎研究、製造・生産技術開発などのジャンルの意味がわかりません。 どこかに解説ありますか?いま、リクルートに登録はしました。でも1歩が踏み出せません。 下手な文章とは思いますが、皆様どうかアドバイスや、上記の質問などお願いします。

  • 大学院の進学動機

     私は大学の4回生なのですが、真剣に大学院の進学を考えています。しかし、ふとどうして大学院に行きたいのだろうと考えることがあります。確かに、志望動機は今やっている研究に興味があり、もっと知りたいと思ったからなのです。そこで、大学院(特に理系)に進学された方や進学を希望している方はどうして大学院進学の志望動機を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    大学院進学について はじめまして。私は今度大学最終学年で、その後は今の研究室は来年度で教授退官のため外部の大学院に進学しようと考えてます。理系生物系で特に医学系を考えてます。 自分の興味のある研究分野があり、これまでにいくつか研究室訪問を含めいろいろ研究室の情報を集めてきましが、その中で特に気になったのがある研究室の教員から二年連続で博士課程の学生が離れて行った(逃げられたという表現をされてましたが)と聞きましたが、どういう事何なのでしょうか?よくある話は研究室のボスである教授と不仲とか教授の研究室の運営の仕方(異常な厳しさとか)に問題があってという事によって学生から遠ざかられるということでしょうけど、この場合は教授にはとくに問題なく(見た感じはいい人そう)、下っ端の教員(助手?助教?)が直接関与しているというらしいです。そんな下っ端の教員が研究室で大きな態度取れるはずはないでしょうし、何なのでしょうか?下っ端でもアカハラができる立場?人間性(人格異常)?指導力不足(頭悪すぎ)? 研究室の研究内容としては興味深いところだったのでとても気になってますが…

  • 理系の大学院進学で大変悩んでおります。

    私は理系(電気電子工学科)に在籍しており、今年就職活動を行っている大学四回生です。 現在就職活動が芳しくなく、そんなこともあり、教授からは大学院へ進学して仕事を探したほうがいいぞといわれ、進学するか悩んでおります。 私が現在探している職業は半導体の回路設計(予定であり、これだという確信を持っているわけではありません)なのですが、こういった設計職は大学院へ進学していないと採用していただけない物でしょうか? 会社の規模はそれ程気にせず、中小企業(従業員が100名↑)のところをメインに就職活動を行っています。 金銭面での事情はそれほど余裕があるわけではないのですが、奨学金や少しのアルバイトで進学は不可能ではありません。 就職活動が芳しくないと言う理由で大学院への進学はあんまり気が進まなく、逃げていると思い、現在進学へ少し躊躇しております。 どうか優柔不断な私に助言をお願いします。

  • 大学院へ進学するべきか?

    こんばんは、某大学4年生の理系の人間です。来年は就職するつもりで、就職活動を終えております。しかし、今頃になりやはり、大学院への進学をするべきか?!、迷うようになりました。 大学3年生までは、学部卒で将来は研究職に就きたいと考えていましたが、就活を始めるうちに、学部卒では研究職は無理だということに気づきました。そのため、研究職をあきらめ就活をおこないました。就職先の職種よりもやはり、研究職に対する思いのほうが強いです。 しかし、ただいま属している大学(研究室)での卒業研究の内容には満足していますが、私の性格のせいかもしれませんが、その教授と性格などが合いません。そのため、会話をすることはあまりありません。他の生徒と教授はプライベートなどの会話はしていますが。 自分で言うのは抵抗はありますが、同じ研究室の中で一番真面目だと思っています。さらに、教授と気の合い、あまり真面目ではない人(失礼ですが)は教授から研究室に残るように進められていますが、私は勧められていません。しかも、その人はなかなか良い実験の成果を出していません(私もですが!)。 やっていることには興味はありますが、教授との性格も合いませんし、大学院に進学する場合、私は今の大学院に進学するつもりはありません。 色々と書きましたが、自分で決めることですが、私のような状況では大学院に進学した方がいいですか? 進学するつもりならば、興味のあることを研究しているのに教授と性格が合わないぐらいで他の大学院に進学するのは考え方は甘いですか? ちなみに、就職活動を行っていたので大学院試験の勉強は全くおこなっていません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 理系から東大大学院の経済学研究科への進学、その後の就職活動

    私は現在都内の私立大学(早慶)で情報工学を学んでいる3年生です。来年に東京大学大学院、経済学研究科、金融システムを受験しようかと考えています。理由はやはり将来銀行、証券に行きたいと思ったからです。 そこでいくつか質問なのですが、 (1)銀行や証券に入りたいが為に金融システム科に進学するということはありなのでしょうか?学生中に金融分野のバックボーンを身につけてから入社したいという考えがあります。 (2)文系大学院ということもあり、就職活動でこの「経済学研究科に進学した」ことは不利に働いてしまわないでしょうか?普通に理系の院に進んでいた方が有利になるのかと心配です。ちなみに理系文系関わらず院には必ず行こうと考えています。 (3)私は2年浪人して半年留年してしまいました。金融系での就職活動ではこれはやはりかなり悪影響を及ぼしますか?自業自得なのですがとても気がかりです。 この3つの内一つだけでも構いません、お答えいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 理系の大学院への進学の悩み

    私は電気工学科に在籍しており、大学院への進学に悩んでおります。 私が在籍している研究室では毎年かなりの人数が大学院へ進学しており、私と同期の卒研生も私を除く7人中5人は大学院へ進学する事を6月に決意しております。 そのようなこともあり、大学院への進学に興味が出てきたのでM1やM2(大学院生)の方々にいろいろ相談をしているのですが、教授や大学院生の方は進学を大絶賛しており、否定要素の発言する方はいなかった(何か言えない事情があるのかもしれません)、ので幾つかあるので質問したいのですが (1)大学院への進学により出るメリット、デメリット (2)大学院生生活の過酷さ(論文発表、学会での発表など) (3)大学院でかかる費用と将来への対効果 (4)教授や先輩からは専攻分野外の就職がメインとなると聞いたのですが、大学院で学んだ専門分野の知識を生かさないのに大学院への進学する意義 (5)進学した方がいましたら、なぜ進学したのかをお聞かせください。 私の大学院への進学動機は少し後ろ向きに理由ではあるのですが、現在良い会社とめぐり合えず、就職活動に悩んでおり、2年間の就職活動の時間稼ぎと卒業後の将来性が学部卒よりいいと聞いたのが動機であります。 進学する場合は修士卒で、博士まで進学する予定はなく、私の同期の殆どもかなり似たような同期で大学院への進学を決めておりました。 私は本来進学する動機には「現在してる研究がもっとしたい!」や「もっと勉強したい!」などがふさわしい理由だと思い、自分の後ろ向きの考えを悩んでおります。 どうか人生の先輩方ご教授お願いします・・・・。

  • 理系の大学院進学 内部or外部?

    現在私は関西の中堅私大の理系情報系の4年生です。 大学院進学についての悩みですが このまま内部のA大学院に進学するか 外部の国立B大学院に進学するか悩んでいます。 学部の偏差値はB大学のほうが10近く高いです。 理系の大学院は偏差値より研究内容で決めるべきなのでしょうが どちらも似たような研究をしており (元々私の研究室の先生はB大学で教員をしていたため) 世間一般の評価から言えば国立のBのほうが 高いのですが大学院生の就職においても 大学名は重要なのでしょうか? 一つ上の先輩はB大学の大学院に通っているのですが 元々内部進学者ばかりのため外部から来た人は殆どいなくて かなり「アウェイ」で非常に孤独だといっています。 そのため結局は週に何日か時間を割いてA大学に来て先生に教えを 乞う形になっています。 非常に明るい先輩ですらそのような状態なので 私が行ってもやはり同じような形になるでしょう。 現在の研究室の先生は内部進学をオススメしています 理由は上記のように孤立してしまい結局その先輩と同じように なってしまうだろうからです。