• ベストアンサー

今あるピアノに消音効果をつけたい!!

omuomu5の回答

  • omuomu5
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

こんにちは。 消音機能のことについては、1の方が詳しく回答されてるので省略しますね。 私の場合は、ピアノを買った所ではなくて楽器屋さんを何軒かみましたが、たまたまデパートかなんかで「ピアノフェアー」みたいなものがやってて、そのときに注文しました。値段は1番の方と同じぐらいだったと思います。 メンテナンスの件ですが、機械を取り付けてくれた楽器屋さんが1年に1度調律の時期になると連絡を下さるのでそのときにお願いして、ピアノの調律と機械の調子を みてもらってます。 確かにうちも、マンション住まいで、引っ越してからすぐに取り付けました。気兼ねなく弾きたいし。 夜しか練習の時間が取れないときなどは本当に便利です。ご参考になれば良いですが。

関連するQ&A

  • ピアノと消音ユニット

    電子ピアノはヘッドホンを差し込めばスピーカーからの音は消えて、ヘッドホンで聞くことができますが、 最近は普通のピアノにも消音ユニットが付けられると聞いたのですが、 一体どんな構造、仕組みになってるのでしょうか??

  • 電子ピアノか消音ピアノか

    この春から一人暮らしをする事になり、新しくピアノを購入しますが、マンションなのでヘッドホンを付けて弾かなくてはなりません。電子ピアノと、はじめから消音機能のついたピアノ、どちらの方がより本物に近いのでしょうか?ピアノは15年習っており、アップライトで練習してきました。 他の質問も見ましたがいまいちよく分かりません。それぞれの良い点、悪い点等も教えていただけたら幸いです。

  • ピアノの消音ユニットにイコライザー

    普通のアップライトピアノに消音ユニットをつけています。普通に弾いたり、消音にしてヘッドホンで弾いたりするものです。 そのユニットを通して聞く音を、イコライザーで調整したいのです。 楽器の話になるのか電化製品の話になるのかよくわからないのですが、楽器はピアノとして完結していて、消音ユニットから先の話だと思うので、オーディオ関係になるような気がします。 ただ、ピアノの消音ユニットにイコライザーをつけたいというのはめずらしい話なのか、家電量販店ではうちの領域ではないと言われました。 どういう方法が、だいたいいくらぐらいの幅でありうるのか、おわかりの方がいらしたら教えていただけませんでしょうか。

  • 後付け消音機能にするか、電子ピアノがいいか迷っています。

     私がピアノが弾けないので分からないし迷っています。  中学生になる子どもが、アップライトピアノで7-8年習っています。夜も練習したいと言い出したので、消音機能をつけようとすると、メーカーの人に電子ピアノを勧められました。  消音機能をつけると18万円ぐらいかかるそうです。電子ピアノのほうが割安で済むといわれたのですが・・・・。過去問をみると消音機能は故障をしたとき数万円掛かったとありました。  電子ピアノの場合、タッチとか音とかが普通のピアノと違うので今後の練習に差し障りませんか?夜は音を立てずに、土日や昼間弾けるときはピアノで、とおもうのですが。 調律師の人にたづねると、消音をつけるのはピアノがもったいないのですよと言われました。7-8年前に50万ちょっとで新品を求めたのですが。調律は年1度しています。  電子ピアノを置くスペースがなくはないのですが、2台も無駄なような気がします。 本人はとにかく、たくさん弾きたいようです。今まで、家族や近所に気兼ねして、 いま弾いていぃ?と私に聞いてから弾いていました。防音室なんて予算的に無理ですが、予算20万前後では、どちらがいいでしょうか?  取りとめもない書きかたですみません、ご意見お聞かせください。

  • ヘッドホンアンプと消音型アップライトピアノ

    よろしくおねがいします。カワイの消音型アップライトピアノ「K-3 ATII」を購入しました。付属のヘッドホンが貧弱で金属音のような音しか出ませんでした。それでソニーの「MDR-XD300」という買った当時は値段の高いヘッドホンを使って、音質・音量ともよくなりました。 しかし、ローランドのデジタルピアノ「KR-577」にソニーの「MDR-XD300」で音を聞くとさらに音質・音量はさらによいものが出てきました。 カワイの「K-3 ATII」はアクースティックで、電子ピアノの「KR-577」とタッチが全く違って本物のピアノ鍵盤のタッチです。出来ればカワイの「K-3 ATII」を本命として使いたいと思っています。 そこでヘッドホンアンプというものがあるということを風評で知り、これを「K-3 ATII」のヘッドホン端子につなげば音質・音量がさらによくなるものでしょうか?よくなるものならすぐさま購入したいと思っているのですが、どなたかお教え願えないでしょうか? 現在の消音型ピアノとしてはカワイの「K-3 ATII」の同時発音数が192で現在最高の数値です。ヤマハでも96が最高でしょう。デジタルピアノはほとんどのものが128です。同時発音数192というのはペダルを使って、音が192重なっても、音がごちゃ混ぜにならずきちんとした音に聞こえる最大数の音という意味です。ですからヘッドホンアンプを使って音量・音質がよくなればこれ以上のものはないというわけです。 ヘッドホンアンプの意味がよく分かっていない私です。よろしくお願いいたします。もしご推薦のものがありましたらお教え下さいませ。

  • ピアノについて

    現在、グランドピアノを持っているのですが、(マンションへの)引っ越しに際して隣近所への音の問題が気になり、消音機能があれば…と思うのですが、グランドピアノへの消音機能の後付けは出来ないと聞いています。 今のピアノを気に入っているのですが、何か良い方法があれば教えていただけませんか? 金銭的に、できる限り抑えたい(百万以内で)と考えています。

  • サイレントピアノ(消音装置付きピアノ)用の外付けスピーカーを探しています

    ピアノ、オーディオ共に初心者ですのでどうぞよろしくお願いします。 ヤマハの古いアップライトピアノ(U3H)に、マジックスターの消音装置をつける予定です。住宅街ですので、夜はヘッドホンですが、日中も時間帯によってスピーカーで音量を絞って弾ける様にしたいと考え、手頃な外付けスピーカーを探しております。どのようなものがよいかご教授の程お願いします。 ・ピアノ側の出力は、AUDIO(LINE)端子、MIDI端子、ヘッドホン端子 ・予算は、全部で3-5万円くらい(ピンキリでよくわかりません。。) 高価で高品質なものは求めていませんが、あまり安いのも音割れなどがあるそうで、初心者が満足できる程度のそこそこの物を探しております。アンプつきのスピーカーがよいようなことを聞きましたが、色々見てもさっぱりわかりません。PC用のスピーカーもあるようですが違いは音量でしょうか?? メーカー、品名など教えていただけましたらさいわいです。 よろしくお願いします。

  • i-pod touch の消音について

    i-pod touchのことで質問があります。 (i-phoneとほぼ同じ機能なのでこちらで質問します) アラーム用に、i-pod touchの音を一番大きい音にしていました。 それで、youtubeを見ていたのですが、動画の場面では消音にしていた場合、 イヤホンを付けていても、外に音は漏れるのでしょうか? うまく説明できないのですが、イヤホンを挿していて機械の音量はMAXで、動画の音量は消音です。

  • 消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷ってます

    こんにちは。 私は現在30代後半、男性です。ピアノは子供の時に数年習って、大学生になってからもう一度習って当時は趣味でやるレベルでは結構上まで行きました(発表会でトリを何度かしました)。妹が音大に行ったので家にグランドピアノがあり防音体制も整っていたので、妹が練習していない時にグランドを弾いていたので趣味で弾くには非常に恵まれた環境でした。その後仕事やらなんやらで弾く機会は減り、さらに事情で海外に引越して、ピアノを所有しなかったのであまり弾かなくなりました。 最近、やはりまたピアノが弾きたくなって、ピアノ購入を考えています。しかし、今住んでいる所が高層マンションで(海外です)、防音はそんなに悪くないのですが、生活上弾ける時間が夜に偏ってしまうので消音機能の付いているピアノ、電子ピアノも候補に入れて購入を考えています。スペース的にグランドピアノ、グランド型(形状)は無理です。 技術的にも目的としてもプロレベルを目指すわけでは全くありませんが、大学生のときは(実際は断ったのですが)レストランから演奏のオファーが来るくらいまでは弾けてたので、それくらいのレベルに又戻れたらなと思っています。 最初に述べたとおり家のグランドピアノで昔は練習していました。アップライトピアノを弾けばグランドとの違いはさすがに分かりましたが、私の技術やレベルでは「それほど気にならない」程度でした。 しかし、今回もう一度ピアノを購入するにあたり、「アップライトとサイレント機能の組み合わせ」か、「グランドピアノのタッチを再現したような電子ピアノ」かで迷っています。 長い前置きでしたが、ここから質問です。 (1)私が大学生だった20年ほど前は「本物に近いタッチの電子ピアノ」は名前だけでタッチが軽く違和感があり、本物のピアノの代用とは全くならないものばかりでした。現在のものはどうですか?ちょっと調べると、高額ですがヤマハの「アバングランド」はほぼ本物のグランドピアノに近いタッチと聞きます。これは一番安いモデルでもちょっと予算オーバー気味ですが、もう少し安い電子ピアノも、タッチは違和感なく練習できるレベルになっていますか? (2)電子ピアノでは「細かい指の動きによる音の変化」などに対応できないと別のところで読みましたが、音大にいったりプロを目指すレベルではない私でも、ある程度上達したいなら気にするべき事でしょうか? (3)(2)に関連して、アップライトの方が打鍵スピードなどはグランドピアノに及ばなくても、弦を叩いて音を出す細かい部分は習得できるので(タッチがグランドピアノと同じでも電子よりは)アップライトの方が良いという意見も読みました。これは消音ユニットを使っても同じですか?確かに消音モードでも弦を実際に叩きますが、細かいニュアンスなどを拾う訳ではありませんよね? まとめると、私の技術や目的、環境から言って、電子ピアノで十分なら電子ピアノの方が便利なのですが、それなりに練習してそれなりに(素人レベルでは)上のレベルを目指したいので、電子ピアノで練習する事がマイナスになるのであれば、アップライトに消音装置を付けたものを購入し、昼間弾けるときは生又はソフトペダルで練習、というふうにしようかと思っています。 「一度自分で全て弾いてみて判断」というのは承知していますが、なかなかすぐに弾いて見れる環境にないので、まず皆様のご意見をお聞きしたいと思っております。 宜しくお願いします。

  • グランドピアノの鍵盤の調整

    消音機能(本来生ピアノですが、スイッチで切り替えると電子ピアノになる)付きのグランドピアノを使っているのですが、鍵盤が重く練習がつらいです。 他のピアノを弾くときには重さは感じないので、ピアノ側の問題だと思います。 このような場合に、何かを調整して鍵盤を軽くすることはできるのでしょうか? そのような経験がある方は、満足する結果が得られましたか?