- ベストアンサー
結婚式の招待状の差出人を誰にするかで意見が分かれて悩んでます。
招待状の差出人を誰にするかで意見が分かれて悩んでます。 私(新郎)の親は、現役の頃は両方とも公務員をしていて硬い職業だったことや 今は定年を過ぎ、年齢もいい年なので考え方も昔の考え方のところがあります。 ゲストは年配の人や会社の人も来られるので、 年配の人の中には親の名前で出して当たり前という人もいるし、 親の名前で出した方が格式が高い?印象を与えるから、 親の名前で出してほしいと言っています。 一方、彼女は片親で母親しかいないので、 招待状にそんな風に名前が載ると変にプレッシャーを 感じてしまうし、その事で母親にも気は使わせたくないし、 負担に感じさせたくないと言っています。 親にしてみれば、親戚や会社の人が来られるので親の立場もあるでしょうし、 彼女にしてみれば、片親であるのことで形見が狭い思いをしているのかもしれませんし、 そんな母親を思う気持ちもあって、どちらの気持ちも分からなくもないです。 この様な状態なのですが、 私の親を説得して本人の名前で出すのがよいのか? 彼女を説得して親の名前で出すのがよいのか? 両方の意見を取り入れられるような方法がよいのか?(そんなのないですよね?) もっと別のやり方がよいのか? どうすることが一番良いのでしょうか? ちなみに結婚式の費用は今のところ全額自分たちで出すつもりですが、 ギリギリなのでもしかすると援助をお願いすることになるかもしれません。 自分たちで全部お金を払っているんだから、本人の名前で出す方もいらっしゃいますし、 そういう意見もあると思います。 ただお金の面で援助はなくても、いろいろとお世話になっていますので、 結婚にあたって何も援助してくれてない。ということにはならないです。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近は新郎新婦の名前で出す招待状が増えましたね。 ですがお父上のおっしゃることも理解できます。 なので新郎新婦、親の両方の名前で出すということではいかがでしょう? 私の場合は30半ばでの結婚で社会人としても一人前の年齢でしたし、費用も全て自分達で出しましたから、招待状作成の際、当初は当然自分達の名前でと考えておりました。 しかし主人は義父の会社の役員で、将来的には会社を継いでいく立場でしたので、当然関連会社の社長や重役なども招待するのに、現社長(義父)の名を出さないわけにはいかないという話になりました。 プランナーに相談しましたら、最近はそういう相談は割とよくあることで、そういう場合は新郎新婦の名前と両家の親の名前の両方で出せばいいですよとアドバイスを頂きました。 そういった場合の招待状のひな形(見本)もちゃんとありましたよ。 私の場合は、まず招待状(二つ折り横書きタイプ)を開いた上の部分に、新郎新婦からの挨拶文と披露宴の日時・場所、新郎新婦の名前を印刷し、下の部分に親からの挨拶文と両家の親の名前を印刷しました。 また封筒の裏(送り主)と返信用ハガキの送り先は新郎新婦の名前にしました。 また先月あった私の友人の場合は私の時とは少し違っていました。 招待状の上の部分は親、下の部分は新郎新婦。 封筒の裏(送り主)は両家の親の名前、返信用ハガキの送り先は新郎新婦の名前でした。 このようにその家庭によって様式は様々です。 親と子で意見が分かれているのならば、お互い歩み寄ってこういうスタイルでもいいのではないでしょうか? ちなみに彼女さんのお母様に対する心配は全く思い過ごしだと言ってあげてほしいです。 片親だからといって名前を出すとプレッシャーや引け目を感じることなんて全くないのですし、誰もそのことであれこれ言う人はいないと思いますよ。それに当日になってしまえば、お父様がいらっしゃらないということは一目瞭然なわけですしね。 結婚の準備、色々大変なことと思います。頑張ってくださいね。 素敵なお式になることをお祈りしています。
その他の回答 (8)
そう時代は変わりました。 親の名前で出すなんて前時代的なこと、費用も自分らでするのだしと私が結婚した時もそう考えて自分たちの名前でだしました。 ここ10年くらい前くらいじゃないですかね・・・そうなって来たのって、今じゃ自分たちの名前が主流じゃないの?って思っていたのですが。。。。 意外とまだまだ多いのです。 親の名前で来るのって・・・費用の出所がどうだかはわかりませんが。 彼女の母親がどう考えるかはわかりませんよ? 聞いてみないと・・・勝手に彼女が考えているだけかもしれません。 数年前に警察官の従弟が結婚しましたが、同じく警察官であった父親が亡くなって2年後の結婚でしたが、招待状は母親の名前と新婦の父親の名前の連名できました。 母の名前だからってなぜ気後れする必要があるのかがわかりません。 もしかしたらそうした理由で親の名前を出すことを取り下げたとしたら悲しい思いをするのでは? 質問者様の場合は、親の名前で出す方が良いように思います。 こんなところで自分らしくとか我を張るのはお子チャマのやることです。 彼女の母親がどう思うのかは、一度きちんと聞いてみることです。 あっさりと母親の名前で出すことを承知するかもしれませんし、かたくないいやがるかもしれません。 (私の勝手な予想では片親であっても娘をきちんと育てた自負があるのであれば、自分の名前を出すことを厭うことはないのでは?と思うのですけど) まずはそれからですね。 自分自身は自分の名前で出しておいてこんなことを言うのもなんのですが、あれでよかったのかなぁとふと思うこともあります。 時代は変わっても、披露宴に出席する人たちの顔ぶれを見れば、親の名前でくる招待状の方が当たり前だって世代ですよね。 友人関係を除けば、基本的には年上の方を招待することが多いのが披露宴なんですよ (40歳以降の、もう親になっていてもいいような晩婚での結婚は除きます、この際) 自分たちの名前でだすことをした世代(今40歳あたり?)が親の世代になってくれば、それが当たり前って言い切れるのかなあとは思いますが。
これから、彼女と一緒に新しい家庭を 築いていくのでしょう? 彼女が自分達の名前で招待状を出したいと いう理由はとても良く理解できます。 彼女の事、守ってあげたいと思わないんですか? 自分達の結婚式なんだから、質問者さんが しっかり、自分の意思で両親を説得すべきだと 思いますね。 ここで自分の親を優先するような人とは 私だったら結婚したくないです。 ちなみに、私も自分達の名前で招待状を だしましたし、近年結婚した友人からの 招待状もほとんど自分達の名前できてました。 別な方も回答なさってますが、もう時代が違うんです。
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
凄い古風なこというのならば。 挙式より、披露宴は、両家が主催者側です。 皆様をお呼びする。 が、子供達は、新郎新婦と言う形で主役なわけです。よって、子の親が主催した会になる、だから、親は、会場の一番隅というか、新郎新婦から離れた場所に座るのです。 だから招待状の招待者が、親御さんのお名前でいいのです。 普通に考えて、仕事でも学校でも主催した人間が、偉そうに座ってはいないでしょ? 今では、新郎新婦が自分の貯金、お金で披露宴する方も多いので、その際は、招待者がお2人の名前でも意味合いとしてはおかしくないのです。ただ、親のメンツを立てて親の名前にしているところはありますね。 よって、もしお父様がどうしても自分のお名前で!とおっしゃるならば、私の話をちょっとお聞かせすると、ちょっとは協力が得られるかもしれませんね。 ただし、お父様としては面目丸つぶれ的なところもあるでしょうね。 それだと、俺が子供の結婚に反対して金を出していない!と世間に言いふらしているようなものだ!とおっしゃるかもしれません。が、そうなったら、サイドご検討されるといいのですが。 あと一つのやり方は、住所だけ印刷される(招待側の住所は明記されてましたよね?)形で、名前は、出す相手によってお父様にしておいたり、お2人の名前にしておいたりと、使い分ける。 お名前は、判子を作っておけばいいのかと・・・・会社のがあれば自分達のは会社から借りるなどして。 このフルネームの判子、案外便利は便利など持っておくといいと思いますが。 そうやって、上手くお父様の機嫌を取っておくのもいいでしょうね。
- hmcke213
- ベストアンサー率28% (298/1049)
両親の名前を並べて招待状に掲載するわけじゃないのですから、片親というのは気にしすぎだと思いますけど… つまり文面としては、 新郎父 長男 新郎 新婦母 長女 新婦 となると、片親だと伝わるのがいやということですよね?でも、お父様が他界されていて、お母様が代表を立派につとめられる方もたくさんいらっしゃいますよ。 肩身が狭い・・・ですか? お迎えもお見送りも、両家代表謝辞のときも、お母様おひとりで立たれず、おじ様かどなたかに代理を頼まれるのでしょうか?招待状で負担に感じてしまうなら、耐えられないと思います。席次に肩書きも載ります。お酌もして回るでしょう。ふたをしておける問題ではないですよ。 連名を提案してみるというのも、ひとつの手ではあると思いますが、彼女ともう一度きちんと話し合って、逃げずにお母様と向き合って欲しいとお願いしてみて下さい。 彼女の意見であって、お母様が嫌がっているわけじゃないんですよね?彼女が妙に触りたがらないだけなんじゃないかと感じてしまいます。 お母様としては、ひとりで立派につとめてみせるとお思いかもしれませんよ。
- nemuchu
- ベストアンサー率52% (1828/3483)
年配の方にとっては、親の名前で結婚式の招待状がくるのが「正式(伝統的)な結婚式」の招待状であり、 本人の名前のものは「略式、カジュアル」な結婚式なのだ。と理解されます。 勘ぐる人なら、「親があまり賛成していない結婚なのではないか?」と考える人もいます。 ですので、送り先によって誰名義で出すかを使い分けるのがいいとおもいますよ。 多少手間はかかりますが、どちらの希望もかなえられますね。 あとはひとつ気になったのですが「本人の名前で出したい」というのは、彼女さんのみの意見なのでしょうか? 彼女さんのお母様のご意見も、伺ったほうがいいと思いますよ。 片親だからこそ、親の名前連名で(双方から喜ばれている結婚だ。という事を示す)招待状を出したい。というお考えの方もいますので。
- sora-moyou
- ベストアンサー率39% (26/66)
お手間とご費用がかかるかもしれませんが、 送り分けをされてはいかがでしょうか? ご新郎様の会社関係や御親戚関係様にはご両親のお名前で お友達やご新婦様側のご親族様にはお二人のお名前で・・・とか。 どうでしょうか?
- kotoby2003
- ベストアンサー率15% (280/1755)
本人の名前でよいと思います。 時代が違います。 正直、親の名前で来た時、むしろ戸惑いました。
- 954104kz
- ベストアンサー率13% (19/136)
私は自分達の名前で出しました。費用は私は両親、主人は自分でしたが・・・ こればっかりは話合いしかないですね。どちらが正しいとかないと思います。 あと個人的にですが、そんなに差出人の名前って見ます? 私なら、自分達の名前でいいのでは?って思います。その方がもらった方が分かりやすいですよね~。 ただ、式の雰囲気とかによると思いますし、実際伝統に厳しい家庭の子の時は両親の名前でした。 まあ本当にどちらでもいいと思いますが、彼女のお母様を説得した方が簡単かもしれませんね。