• ベストアンサー

どうしてお礼の書き込みをしないのでしょう?

質問を読み答えを見るとすごく丁寧にしかも的確なお答えをされている回答者にどうしてお礼のメッセージを書き込まないのでしょう。 義務がないから? どうも自分に都合の悪いと感じる返答にはスルーが多いように感じます。個人的にはそういう指摘をいただける回答のほうが本人のためになると思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしく御願い致します。 本来この質問コーナーは、質問者様の参考になればという善意からの回答だと思います。 あえて、見返りは求めていないと思います。 困り度、至急の場合はそれだけせっぱつまっていてお礼を忘れるほど忙しいと思われます。(その場合は、お礼は必要ないと思います) 実際の話では、回答者様へのお礼は最低限のマナーと私は思います。 多分、お礼の仕方方法が分からないのだと思われます。 もう少しgooのスタッフもお礼についての方法の向上をアピールする必要があると思います。(お礼の操作があるのも知らない人がいることも確かです) これからこの教えてgooの運営がマナーも含めて向上することが課題だと思われます。 しかし、あくまでもボランテア精神で回答していきたいと思います。

wedge19
質問者

お礼

早々のご意見ありがとうございます。 私も見返りを求めてるわけではないのです。ROMってるとすばらしい回答にノーリアクションというのがなにか悲しかったのです。 確かにワンクリックでお礼の気持を伝える機能とかあればいいと思いますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼率は100%じゃないといけない?

    ちょっとムカついたので皆さんの意見をと思いました… 質問誰かとかぶってたらすみません… 以前にある回答者から「貴方は私の回答にお礼もしなかった 都合の悪い回答はスルーなの?お礼率低すぎでしょ 100%じゃないとか有り得ない ブロックしますので」と書き込みをされました 確かにその人の回答にはお礼はしていませんでした しかし決して都合が悪かった回答だからではありません 単に見逃していただけです  私は自分に都合の悪い回答があってもなるべくお礼欄に書き込むようにしています(そういうばあい内容はお礼では無い事も多々ありますが…) 忙しくてすべての回答を見れない事もあります そういう場合はお礼ができなくても仕方ないと思うんです ここのサイトはやたらとお礼率とかベストアンサー率とかにこだわる人がいますが それってそんなに重要ですか? ちょっと思ったので書いてみました 質問になってなかったらごめんなさい

  • 質問へのお礼、つける?つけない?選んでつける?

    ここで質問をしたことに回答をいただいた場合、お礼はどのようにつけますか? 自分は回答者全員につけています。 お礼を一切つけずに締める方、自分に賛同する回答者だけにお礼をつけて厳しい意見はスルーの方、色々いますがあなたならどうする?

  • 教えてgooで回答している人にお礼を言わない人

    私は教えてGOOで回答をしている人には必ず「回答ありがとうございます。」と言った後にその人に対する個人的なメッセージを言うのですが、回答者に全くお礼を言わない人が多いような気がします。(自分もたまに忘れる時ありますが(汗) すいません。) 相手の回答に感謝を込めてお礼を言った方が回答者の答えが身に染みて自分自身大きく変われると思いますがみなさんどう思いますか? (質問というよりなんだか訴えるのが混ざった気がしました(笑)すいません。)

  • お礼率ってそんなに重要視されてるんですか?

    個人的に、なんですが、 質問者にとっては、お礼フォームは、締め切り後も入力できるので、 まずは、補足欄を使ってお礼や感想を書き込んだ方が良いと思います。 あと、複数の回答者にそれぞれお礼文を付けてもいいですが、 代表の一人に回答者全員へまとめお礼をするのもありだと思ってます。 そんな利用で質問をしていると、お礼率というのが下がるらしく、お礼率が低いと指摘を受けました。 回答者は質問者のお礼率を重要視してるんですか?

  • 頂いた回答をスルー・お礼飛ばしする理由は何ですか?

    自分が質問して回答が付いても、スルーやお礼飛ばしをする理由は何ですか? その時々の場合もあるでしょうが、例えばどのような理由がありますか? 一概に、スルー・お礼飛ばし「する」方が悪い・「される」方が悪いと言えるのかを検討してみたいので、 まずは頂いた回答をスルー「する」質問者さんの意見を聞いてみたいと思いました。 お返事お待ちしています。

  • 質問者の「お礼」について

    質問者の「お礼」について質問させて下さい。 私は、質問者が回答にお礼をつけるつけないは、あくまで質問者の自由だと思ってきました。 でも、最近、一部の回答にだけ「お礼」をつけて、他の回答は無視する質問者が増えてきた様に思います。 マナーに反する回答や、かなり的外れな回答は無視して当然だと思います。 でもそうではなくて回答者は真面目に回答をしていて、客観的に見たらマナーや内容に問題のない回答の場合にも、自分に都合の良い回答にのみお礼をつけて、そうでない回答には、回答者さんが真面目に回答しているにも関わらず無視して締め切りをする質問者が少なくない様に思います。 個人的には、全くコメントを付けないで締め切る回答者よりは割り切る事が出来ますが、自分に都合の良い回答にのみコメントを付けて他を無視するのは「ちょっとそういう対応はないんじゃないか」と思うのです。 顔の見えないネットのやり取りとはいえ、生身の人間が時間を割いて、好意で回答している訳です。自分の意に沿わないからと無視する人の気持ちがよく分からないのですが、こういうケースについて皆さんはどう感じておられますか?

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • お礼をすると匂わせながら、お礼をしない

    お礼が義務でないことも、禁止事項ではないこともよく判りました。 ですから私が回答者の時、御礼がなくても結構です、じっと我慢できます。 でも、自分自身の言葉に責任をもてない人はやっぱり嫌いです。 いかにも御礼をするような事を書きながら、お礼をしない人は嫌いです。 いろんな理由で、お礼をしたくても出来なくなる事はある。 これも理解できます。しかし、お礼をしない人、全員が果たして、そうなのでしょうか? お礼コメントをつける気が無いのなら、無くても結構です。質問もどうぞしてください。 でも、人をおちょくるような、若しくは騙すような、そんな書き込みは止めてほしいのです。 第三者に対して配慮のない内容の記述は禁止されているはずです。 私のこんな考えを皆さんは如何思われますか。 こんな質問をする私が回答をもらいながら、一切のお礼コメントをしない場合、皆さんはどう思われますか。 私がそんな目に遭った時は、投稿した自分の回答を返せと言いたいです。 (なお、この質問に特定のモデルはありません。)

  • 印象的な質問・回答・お礼

    人間、お礼などをされると、ついついウレシクなってしまいます。 そこで思ったのですが、皆様がこのサイトで見た、印象的な質問・回答・お礼を教えてください。 都合上、返答が遅れますが、必ず目を通してお礼させていただきます。 よろしくお願いします。m(_"_X)m

  • 気に入った回答のみにお礼… そのときあなたは?

    皆さんこんにちは。 私は気になる質問はすぐに答えたくなるのですが、 質問者が明らかに自分の気に入った回答にだけお礼をしている質問を見つけたとき あなたはその質問に答えますか? 私はそのような状況でお礼をもらえないと悲しいので答えられなくなってしまうのですが 皆さんはどうなのかと疑問に思い質問してみることにしました。 ただ質問者の方は色々なタイプの方がいるのでお礼を書く・書かないは個人の自由だと思っています。 ちなみにこの場合は答えが決まっていないような質問の時とお考え下さい。 またこの質問ですね!というような具体的な質問をあげることはご遠慮して頂きたいと思います。 わかりにくい文章かもしれませんが何かありましたら補足いたします。

このQ&Aのポイント
  • 共産党員がパラリンピックに関心を持たない理由は、テレビを見ないために大会が行われていることを知らない党員がいることや、障害の程度が想像できないために興味を持てないことなどが挙げられます。
  • 全盲の人が走り幅跳びで4mを超える距離を飛ぶことの恐怖や、ウクライナの選手が足を痛めるなど、パラリンピック競技は困難なものであることが分かります。
  • 共産党は市民平等を謳っているため、障碍者スポーツにも支援をしてもおかしくありません。しかし、現状ではそのような支援がされていない状況です。
回答を見る