• 締切済み

HIV疑いの行為から42日目で保健所にて抗体検査をして検査結果は陰性で

HIV疑いの行為から42日目で保健所にて抗体検査をして検査結果は陰性でした。 もちろん3ヶ月経ったら再度検査はしますが… 42日だと早すぎたでしょうか? 抗体が出来るのが1ヶ月とか6~8週間だったり。

みんなの回答

  • uvers0508
  • ベストアンサー率63% (77/122)
回答No.2

HIV抗体検査ではHIV感染が疑われる最後の性交渉から約3ヶ月の期間を置くことが一般的です。 分かっていらっしゃると思いますが、検査に必要なHIV抗体の量が検査で検出される値を満たして いない場合、もし感染していても正しい反応が出ないからです。 今回の場合、1ヶ月と少しなので本当に正しいかは疑わしい結果です。 しっかり3ヶ月期間を置いて検査されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.1

私も何度か検査していますが、 いつも説明では「3ヶ月くらい経過しないと検査の反応が出ないケースがある。」ということです。 仮に感染していたと仮定すると、 42日で反応が出るケースはすくないのでしょうが、 でないとも言えないと思います。 しかし、それでは全く安心できる状況ではないので意味がありませんよね。 3ヶ月は、待たないと意味が無いですね。 ちなみに、結果待ちは、なんど受けてもドキドキしますよ(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保健所のHIV検査に行ってきたのですが。。。

    保健所でHIV抗体の検査を受けたのですが、結果を聞きに保健所まで行ったところ、暗い部屋に通され、 何なんだろうと思っていたら、結果を伝えられた後に、 「なぜこの検査を受けようと思ったのですか?」 と検査を受けた動機を聞かれました。 この質問は保健所での検査なら誰にでもする質問なのでしょうか? プライベートなことに踏み込みそうな質問だと私は思ったのですが。。。 こういう質問をされるなら逆に検査受けにくいなとも思いました。 すみませんが回答宜しくお願いしますm(__)m ちなみに結果は陰性でした^^☆

  • HIV抗体検査について。

    HIVの抗体検査はそのような行為があってから3ヶ月以上や12週間以上経過してからと言われていますが、実際3ヶ月と12週間は多少の誤差が生じます。 例えば、1月1日の3ヵ月後は4月1日。しかし12週間後は3月26日。 この場合3月26日に検査をして確実な結果を得れるのでしょうか? 当方は時間の関係上12週間は経っていましたが、3ヶ月は経っていない時に受け陰性でした。 その時アドバイザーの方は問題ないような感じでしたが。 御存知の方がおられましたら宜しくお願いいたします。

  • HIV抗体について教えて下さい。

    私は、先日保健所でHIV抗体検査を受けました。 結果は、陰性(-)でした。 まずは一安心だったのですが、ここで心配事が1つ… 検査の結果は検査日から遡ること12週以前の感染はないということらしいのですが、私が最も心配な日は10週前でして、2週早く受けてしまいました。…ということはまだ感染の恐れがあるということでしょうか? ちなみに、保健所で頂いた資料には HIV抗体がつくられるまで6~8週かかると書いてありました。 8週でできるのに、検査は12週以上経っていればと正確な結果となるのはなぜでしょう? どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • HIV抗体検査の信頼性について

    HIVを調べる検査は血液中のウイルスを調べるのではなく、抗体ができているかどうかを調べると聞きました。HIVに感染すると必ず抗体ができますか?抗体ができにくい人などいるのではないでしょうか?結果が陰性と出ても不安です。検査は100%信頼できるものなのでしょうか。教えていただきたいです。

  • 保健所でのHIV検査について

    保健所でやってるHIV検査って結果は絶対なんでしょうか? 結果は陰性でしたが、まだ不安が消えません。保健所で逆に感染する例などはあるのでしょうか? 怖いです。 おねがいします。

  • HIV抗原抗体検査

    昨年の12月16日にデリヘルに行きました。その後、HIVに感染しているのではないかと不安になり、 60日で第四世代抗原抗体検査を受けました。結果は陰性でした。 まだ正直不安です。検査結果を信用しても良いのでしょうか? 12週後に再度検査を受ける予定です。陽転する可能性はあるでしょうか?

  • HIV即日検査の結果について。7週目で検査。

    昨日、HIVの即日検査に行ってきました。 その病院では2ヶ月経過していれば抗体検査。 それより短ければNAT検査を推奨しています。 私は普通の抗体検査をして結果は陰性でした。 が、相方が他の人と危険行為をしたことが判明。 それが5月10日。 私がそれ以降で相方と行為をしたのが5月12日です。 つまり、7週と3日で抗体検査をしたことになるのですが この場合、今回の「陰性」という結果はどの程度の信憑性があるのでしょうか? 2ヶ月経ったらもう一度検査をする予定ですがそれまで不安です。 一般的に8週目を過ぎればほぼ間違いない結果が出るようですが たったの3~4日で結果が変わることってあるのでしょうか?

  • 危険行為から6週間でのHIV検査の信頼度について

    危険行為から6週間でのHIV検査の信頼度について 昨日、病院にてHIVの即日抗原抗体検査(第四世代)を受けてきました。結果は陰性でした。 危険行為からは、6週間ほど経っております。 この結果は、信用してもいいのでしょうか? 陽転しないか不安で不安で、仕方ありません、、

  • 保健所でのHIV検査

    この前に、半年間SEXをせず、保健所にHIV検査に行き、陰性だと分かりました。 嬉しかった反面、ちょっとまだ神経質になっていて、気になることがあります。 保健所でのHIV検査に間違いはないんでしょうか? また保健所で、例えば、注射針などから、逆にHIVに感染してしまうなんてことはないんでしょうか? おねがいします。

  • HIV抗体検査でHIV1/2抗体 1.2 判定が偽陽性という結果で確認

    HIV抗体検査でHIV1/2抗体 1.2 判定が偽陽性という結果で確認検査を進められました。 感染する危険な行為は一切身に覚えがないのですが、不安です。 確認検査で陽性となる確率は高いのでしょうか? とても不安でノイローゼになりそうです。 だれか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 同性愛者に対する理解と対応について考えた授業でしたが、否定的な意見が多く、なぜ異性愛者との対応が異なるのか疑問に感じました。
  • 同性愛者に対する否定的な意見や差別的な言動があることに疑問を持ちました。異性愛者と同じように対応すべきではないのかと考えます。
  • 同性愛者に対する嫌悪感や理解の欠如があることに疑問を感じます。異性愛者と同じように尊重すべきですし、個人の自由であるべきです。
回答を見る