• 締切済み

これ本当ですか??

高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】    (昭和9~15年)    (昭和24~平成19年)       (平成18~20年) (1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名 (2) 中央大  324名    (2) 中央大  5462名    (2) 中央LS  480名 (3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名 (4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名 (5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名 (6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名 (7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名 (8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名                 (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名                 (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名                 (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名                 (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名                 (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名                 (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

合ってるんじゃないですか。 中央は初回の新司は東大、早稲田を抜いてぶっちぎりで1位だったはずですし、今年も2位でしょう。 戦前の日大が東大並の文官輩出大だったのは有名ですし(未だに日本の法学古典派の本=法学部などの教科書は日大教授の本が東大教授の本と並んで多い。)。 ちなみに新司になって 国公立でも 神戸、千葉、一橋が非常に良く、 東大京大はパッとしません。 地帝は更に酷く地国に至っては0ー数人レベルです。 こういうのを未だに受け入れられない守株者は多いですけどね。 2006年(平成18年)に新司になって勢力図がガラリと変わりましたね。 これがこのまま定着すれば今後は東大や京大を蹴って千葉や中央へ進むことに何ら疑問を持たない人が増えて来るでしょう(そのことに何か問題があるでしょうか?)事実です。 時代が動くのは必然です。

noname#108517
noname#108517
回答No.1

違いますね。出所はどこよ? 中央が上過ぎ。 あなたまさか大樹じゃないだろうな。

関連するQ&A

  • これは本当ですか?

    【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】    (昭和9~15年)    (昭和24~平成19年)       (平成18~20年) (1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名 (2) 中央大  324名    (2) 中央大  5462名    (2) 中央LS  480名 (3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名 (4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名 (5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名 (6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名 (7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名 (8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名                 (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名                 (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名                 (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名                 (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名                 (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名                 (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名

  • これって本当なんでしょうか?

    【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】    (昭和9~15年)    (昭和24~平成19年)       (平成18~20年) (1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名 (2) 中央大  324名    (2) 中央大  5462名    (2) 中央LS  480名 (3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名 (4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名 (5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名 (6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名 (7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名 (8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名                 (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名                 (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名                 (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名                 (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名                 (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名                 (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名                 (15) 立命館   432名    (15) 大阪LS   91名                 (16) 神戸大   422名    (16) 名大LS   90名                 (17) 北海道   408名    (17) 千葉LS   89名                 (18) 法政大   400名    (18) 関西LS   88名                 (19) 阪市大   393名    (19) 首都LS   84名                 (20) 上智大   334名    (20) 阪市LS   82名

  • どうなんでしょうか?

    友達からは中大法なんかより早慶早慶といわれるんですが、いろいろ調べてみたいいろいろと疑問が出てきました。 以下にある数値では中大法って早慶より格下なのって?疑問を持ってしまいます。世間はどうなんでしょうか?  また中大法は司法だけと聞いたんですか・・・。 司法試験合格者数累計 【旧司法試験】        【新司法試験】 (昭和24~平成19年)        (平成18~20年)  (1) 東大  6465名     (1) 東大LS  498名  (2) 中大  5462名     (2) 中大LS  480名  (3) 早大  4165名     (3) 慶大LS  442名  (4) 京大  2899名     (4) 京大LS  322名  (5) 慶大  2033名     (5) 早大LS  257名  (6) 明大  1100名     (6) 明大LS  207名  (7) 一橋   989名     (7) 一橋LS  183名 司法試験合格者数首位獲得回数 【旧司法試験】  (1) 東大  35回(昭和24、25、46、47、49~56、59~63、平成1~16、18、19)  (2) 中大  22回(昭和26~45、48、57)  (3) 早大   3回(昭和58、平成16、17)  ※平成16は東大、早大が首位タイ 【新司法試験】  (1) 東大   2回(平成19、20)  (2) 中大   1回(平成18) 地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』) 全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の 幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。  1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>  2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>  3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>  4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>  5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>  6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>  7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>  8.九州大 1ブロック  28人<九州>  9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国> 10.岡山大 1ブロック  22人<中国>    熊本大 1ブロック  22人<九州> 12.北海道 1ブロック  21人<北海道>    関西大 1ブロック  21人<関西> 14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東> 15.関学大 1ブロック  18人<関西> 16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国> ◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号 01位:東大法948人 02位:慶應経922人 03位:慶應法677 04位:早大商523人 05位:中央法517人 06位:早大法514人 07位:慶應商491人 08位:早政経484人 09位:東大経471人 10位:京大法424人

  • マスコミ(フジテレビや電通)と慶應義塾大学の関係

    フジテレビや電通といった大手マスコミの社員にはすごく慶應出身者が多いようなのですが何か裏があるのでしょうか? 昔はそんなことなかったような気がするのですが・・・ テレビが最近つまらなくなったとよく言われますが、社員が特定の大学に偏りすぎてるのもなんか関係あるような気がしています。 フジテレビ 新卒採用実績校 サンデー毎日より 10年 慶應9 早稲田4 京大3 阪大3 上智2 法政2 東大1 一橋1 東外1 岡山1 立教1 成蹊1 理科1 立命1 09年 慶應9 早稲田7 明治3 東大2 東工2 日大2 京大1 阪大1 東外1 横国1 上智1 青学1 立教1 法政1他 08年 早稲田10 慶應8 神戸4 日大3 立命3 立教2 東北1 東工1 上智1 明治1 青学1 玉川1 他 07年 慶應12 早稲田8 京大2 明治2 青学2 法政2 東大1 九大1 東工1 上智1 立教1 専修1 学習1 他 06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 他 05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大 04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館 03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社 02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海 01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学 10年計 慶應107 早大68 東大15 京大13 上智12 立教11 日大11 明治10 青学8 東工7 阪大7 法政7・・・ 電通 新卒採用実績校  10年 慶應31 東大24 早稲田21 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 立教3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関学8 京大7 阪大6 立教5 青学4 一橋3・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・ 03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 10年計 慶應362 早稲田232 東大159 京大63 立教50 上智44 同志社32・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html 02年~06年 キー局採用各局5名以上 <フジテレビ>   <日本テレビ>   <TBS>     <テレビ朝日> 61名 慶應     34名 慶應     19名 慶應     35名 慶應 34名 早稲田    28名 東大     11名 早稲田    15名 早稲田 10名 東大     21名 早稲田    10名 東大      6名 青学  7名 京大      5名 上智      6名 京大 明治  5名 同志社 日大  6名 日大                   5名 中央  5名 上智 立教 <電通・博報堂採用上位(02~06年) 277名 慶應 163名 早稲田 131名 東大  48名 上智  47名 一橋  46名 京大  32名 立教

  • 大企業に就職するには日東駒専の学歴は必要ですか。

    大学別就職先ランキング 有名大学の就職先のランキング。 http://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/shuushoku_001.html 電通 新卒採用実績校 サンデー毎日より 11年 慶應42 東大19 早稲田10 京大10 法政6 阪大5 学習院5 立命館5・・・ 10年 慶應31 東大24 早稲田22 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 中央3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関西学院8 京大7 立教7 阪大6 中央5・・・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・  05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・  04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・  03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html <キー4局 採用10名以上(02~06年)> 149名 慶應  81名 早稲田  52名 東大  18名 京大  16名 明治  15名 上智 青学  13名 立教 日大  11名 阪大  10名 一橋 中央 あらゆるデータを見ても超のつく巨大企業やエリート企業の採用実績大学では、日東駒専未満の大学から採用されたデータがなかなか見当たりません。やはり日東駒専未満の学歴、例えば神奈川大学や東京経済大学、國學院大學や中京大学、名城大学のような中堅私学出身では、電通やメガバンクへの就職は諦めた方がいいのでしょうか。

  • ミッション系の大学

    大学に詳しい方、教えてください。 早稲田 慶應義塾 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 明治学院 成城 成蹊 関西学院 関西 同志社 立命館 日本 東洋 駒澤 専修 京都産業 近畿 甲南 龍谷 このうち、ミッション系と言われる大学はどれですか? 明治学院と立教はそうかなと思ってるんですが。 また、これ以外で、ここはミッション系と言われる大学があれば教えてください。ただし上記のランクより明らかに下は除いて。

  • 以下は上場企業役員の出身大学ベスト50ですが。

    慶應大と早稲田大はどちらも私立大学で学生数も多いですが、早稲田は慶応に完敗していますよね?どうしてでしょうか?で、私学の3番手が中央大なのは何か理由があるのでしょうか?4番手の明治大とはかなり人数差があります。 http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html 1位(2,159人):○慶應義塾大学 2位(1,882人):●東京大学 3位(1,873人):○早稲田大学 4位(946人):●京都大学 5位(918人):○中央大学 6位(615人):○明治大学 7位(598人):●一橋大学 8位(569人):○日本大学 9位(467人):●大阪大学 10位(415人):○同志社大学 11位(398人):○関西学院大学 12位(378人):●神戸大学 13位(343人):●東北大学 14位(332人):○関西大学 15位(330人):○法政大学 16位(324人):●九州大学 17位(285人):●名古屋大学 18位(241人):○立教大学、○立命館大学 20位(228人):○青山学院大学 21位(213人):●北海道大学 22位(191人):○上智大学 23位(187人):●横浜国立大学 24位(176人):○東京理科大学 25位(174人):○東海大学 26位(169人):○専修大学 27位(167人):●東京工業大学 28位(144人):▲大阪市立大学 29位(138人):○学習院大学 30位(137人):○近畿大学 31位(119人):○成蹊大学 32位(115人):●広島大学 33位(109人):○甲南大学 34位(100人):○神奈川大学、○京都産業大学 36位(99人):▲大阪府立大学、○福岡大学 38位(97人):▲兵庫県立大学、○名城大学 40位(93人):○駒澤大学 41位(88人):●名古屋工業大学 42位(87人):○東洋大学 43位(86人):○芝浦工業大学 44位(85人):○東京経済大学 45位(81人):●岡山大学 46位(78人):●千葉大学、●新潟大学、●金沢大学 49位(75人):○大阪経済大学 50位(74人):○明治学院大学

  • 国立の偏差値はほとんど変わらないのに私立の偏差値だけ大きく落ちてるのは何故?

    代ゼミ偏差値http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html <国立> 96年 06年 変化 <私立>  96年 06年 変化  東大文I  69 69 なし  慶應総合  71 64 ▼7 東大文II  67 67 ▼1  慶應法律  71 66 ▼5   京大法  68 68 なし  慶應経済  70 65 ▼5  京大経済 67 67 なし  早稲田政治 69 66 ▼3 一橋法  67 66 ▼1  早稲田法  68 65 ▼3 一橋経済 64 64 なし  早稲田経済 68 65 ▼3 阪大法  66 65 ▼1  慶應環境  68 62 ▼6  阪大経済 64 64 なし  上智法律  68 65 ▼3 神戸法  64 63 なし  中央法律  67 63 ▼4 名大経済 62 64 △2  同志社法  67 63 ▼4 名大法  62 62 なし  青学国政  66 60 ▼6 九大法  63 64 △1  関西学院法 65 59 ▼6 九大経済 61 62 △1  立教法    65 62 ▼3 神戸経済 62 61 ▼1  立命館法  65 62 ▼3 東北法  62 63 △1  同志社経  65 60 ▼5 東北経済 60 59 ▼1  明治法    64 61 ▼3 北大経済 60 59 ▼1  上智経済  64 61 ▼3 北大法  60 62 △2  青山学院法 64 59 ▼5 横国経済 61 60 ▼1  関学総合  64 59 ▼5 阪市法  61 62 △1  関学経済  64 57 ▼7 阪市経済 58 58 なし  中央総合  63 58 ▼5 岡山法  60 59 ▼1  法政法律  63 60 ▼3 岡山経済 58 58 なし  関西法律  63 59 ▼4 金沢経済 58 59 △1  関西総合  63 55 ▼7 金沢法  58 60 △2  立命経済  63 58 ▼4 千葉法経 58 59 △1  関西経済  63 56 ▼5 千葉法経 58 57 ▼1  青学経済  63 57 ▼4

  • 中堅大学早稲田大学の先行きについて

    現在の早稲田大学は、都内の慶應と並ぶ最難関私大グループのワーチム(WARCHM)の下位大学として位置づけられていますが、 今後の見通しはあまりよくなく、ニッコマ落ちが噂されています。 その場合は、日“稲”駒専として既に語呂が用意されていますが、早稲田大学はワーチムから脱落して、ニッコマ落ちすることはあるのでしょうか? そもそもワーチムというのは、ワーチム内でのレベル差が相当大きく、 慶應や一橋とタメを張れるワーチムトップの立教・青山学院から、ニッコマ落ちが噂される下位の早稲田まで大きなレベル差の大学を、 一まとめにしているため、相当無理のあるくくりだと言われています。 また、今では信じられないことですが、昔は“早慶”などと言われ、早稲田が慶應と並ぶ大学であるとされていた時代もあったらしいです。 現在ワーチム下位で、そのワーチムからも脱落が囁かれる今の早稲田にとって慶應など雲の上の存在ですよね。 東京のブランド私大は、色々な方面からの評価として、 七私立大学が慶應ワーチムと言われています。 慶應ワーチム内での順位は、以下のようなもので 上位 慶應、立教、青山学院、中央法 中位 明治、中央非法 下位 法政、早稲田  早稲田が更に下落してワーチムから脱落して日“稲”駒専入りとなった場合、 慶應、立教、青山学院、中央、法政、明治はどのような風に呼ばれるんでしょうか? KARCHM(カーチム)っていうのも何だかおかしいし、慶應とワーチム下位が同じになるのも何かおかしいと思います。 そうしたら、ワーチム自体解体して、 慶應立教青学 中央法政明治 みたいなグループになるのでしょうか?

  • 早稲田、慶応、一橋大学について

    早稲田・慶応・一橋はそれぞれ難関校ですが、だいたい同レベルに位置していると言えると思います。(そうではないという声も聞こえそうですが、日本にある全大学をランキングすると、近似的には同じところと言えそうかと思います。)また、一橋大学は定員が全然違うと思いますので受験の傾向はだいぶ違うと思いますが。 質問ですが、 ○地方の公立の受験有力校の実績をみた場合、早稲田と慶応を見たら早稲田の合格者数は慶応にくらべてかなり多いように思います。これはなぜなのでしょうか。 ○同じ種類の質問になりますが、地方の中位の公立高校の進学実績を見ると、慶応はゼロだけでも早稲田が数名見られます。やっぱり推薦ということなのでしょうか。早稲田は低偏差値校からの合格も可能なのでしょうか。 ○一方、早稲田と慶応の有力予備校の偏差値はほぼ同じくらい高い値となっており、そうなのかな?と思ってしまいます。どのようなものでしょうか。 ○一橋大学ですが、高校の合格実績を見ていて思うのですが、極めて合格者が少ないですね。もちろん定員が少ないからですが、公立受験高校でだいたい1名、多くて2名という感じです。この1名ってどんな学生さんなんだろうと思います。自分の周りに一橋大学を目指している人がいないという状況で自分ひとりで受験したのではないかと思います。一橋大学に毎年10名ぐらい合格しているような高校ってあるのでしょうか。合格定員が少ない大学を受験するというのは年々の倍率の変動が激しいはずなので難しいように感じています。勉強の仕方も難しいと思います。例えば東大を受験するんだと思って同じ目標を持った学生さんと競っていたら一橋に合格するとかそのような感じなのでしょうか。それとも一橋用の対策があるのでしょうか。(合格体験サイトを探せば出てきそうですが。)