• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SentOS 5.4インストールについて)

SentOS 5.4インストール|PCスペック不足によるエラーが発生|解決方法を教えてください

mimzyの回答

  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.5

エラーをからすると一部のファイルがコピーされてないよです。 ダウンロードした際、check sumを確認しないとISOイメージが完全にダウンロードされな かった可能性があります。check sum自体、何なのかお分かりにならないと思います。 >CDの中身まで確認していただける機能があるのでしょうか? その通りです。CD自体に問題がある場合、インストールは完全に成功しません、 表面上は終了しますが、インストールログをみるとエラーになってると思います。 そうなると今回のようにブートしません。 インストールCDをブートさせると確かCentosにもメディアチェックのメニュがあったと思うのですが。

onojun1
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 それでは、CDを一度焼きなおして、 もう一度インストールしてみます。 インストールログは、どこで見れるのでしょうか? とりあえず、私にはまだまだインストール・サーバ構築は 敷居が高すぎたようですね。。。 コマンド打って作業しているだけで勝手に自信がついて、 できると思っておりましたが、コマンドすら打てない状況では、 私には、成すすべがありませんでした。 ちなみに、メディアチェックするメニューがどこにあるかもわかりませんでした。 check sum等もう少し勉強を頑張ります。 本当にご返信ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Debian+カーネル3.0.1での起動時のエラー

    DebianSqueeze(i386)を使用しています。 先日、カーネルを2.6.39.3から3.0.1に変更しました。 そしたら起動時に省電力機能のモジュール読み込みで次のようなエラーが出るようになりました。 Loading cpufreq kernel modules... FATAL: Error Inserting cpufreq_nforce2 (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/cpufreq-nforce2.ko) No such Device FATAL: Error Inserting longhaul (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/longhaul.ko) No such Device FATAL: Error Inserting longrun (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/longrun.ko) No such Device FATAL: Error Inserting p4_clockmod (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/p4_clockmod.ko) No such Device FATAL: Error Inserting gx_suspmod (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/gx_suspmod.ko) No such Device FATAL: Error Inserting speedstep_ich (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/speedstep-ich.ko) No such Device FATAL: Error Inserting speedstep_centrino (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/speedstep-centrino.ko) No such Device FATAL: Error Inserting speedstep_smi (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/speedstep-smi.ko) No such Device FATAL: Error Inserting acpi_cpufreq (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/acpi-cpufreq.ko) No such Device modprobeでacpi-cpufreqを読み込もうとすると FATAL: Error inserting acpi_cpufreq (/lib/modules/3.0.1/kernel/drivers/cpufreq/acpi-cpufreq.ko): Device or resource busy とのエラーが出ますが、p4-clockmodは正常に読み込めます。 このままでも使用には問題がないのですが、なにかすっきりしないので解決できないでしょうか。 ちなみにPCはCPU Core2Duo E4400、M/B P35T-A、メモリ 4GBでEISTはオフです。 同じくDebianSqueezeでPentium4のPCでは3.0.1でも上のようなエラーは出ませんでした。 カーネルの設定はデバイスドライバをある程度削ってるぐらいです。 よければ御知恵をお貸し下さい。お願い致します。

  • linux intel グラフィックドライバインストールNG

    すみません!!!たすけてください!!!! Suse10 にグラフィックドライバのintel IEGD入れようとしたら最後にエラーになりました。 何がわるいのでしょうか? >modprobe iegd_mod FATAL: Error inserting iegd_mod (/lib/modules/2.6.16.60-0.37_f594963d-default/kernel/drivers/char/agp/iegd_mod.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg) 以下実施した手順です。intelのマニュアル通りしました。 1 tar-xvzf IEGD_9_0_2_Linux.tar.gz 2 cd IEGD_9_0_2_Linux/Driver/IEGD_9_0_2_Linux 3 cp *.so /usr/X11R6/lib/modules 4 cp libXiegd_escape.so.2.0.0 /usr/X11R6/lib 5 cd /usr/X11R6/lib/ 6 ln -s libXiegd_escape.so.2.0.0 libXiegd_escape.so 7 ln -s libXiegd_escape.so.2.0.0 libXiegd_escape.so.2 8 ldconfig 9 make cloneconfig 10 make scripts && make prepare 11 cd /lib/modules/2.6.16.60-0.37_f594963d-default/ 12 \rm -rf build 13 ln -s /usr/src/linux-2.6.16.60-0.37_f594963d build 14 cd IEGD_Patches/IKM/ 15 ./install.sh 16 depmod -a 17 modprobe iegd_mod 18 depmod -a 19 modprobe iegd_mod FATAL: Error inserting iegd_mod (/lib/modules/2.6.16.60-0.37_f594963d-default/kernel/drivers/char/agp/iegd_mod.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg) 途中でエラーは出てなかったです。助言お願いします。

  • nVIDIAの「GT 240」用ドライバがインストールできません。

    nVIDIAの「GT 240」用ドライバがインストールできません。 $ wget http://jp.download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86/256.35/NVIDIA-Linux-x86-256.35.run で保存し、 init 3 でランレベルを変更し、 chmod +x *****.run sh 「*****.run」 で実行しました。 インストーラが起動しましたが、途中でエラーが出てインストールできませんでした。 ログファイルを見ると、こんなエラーがでていました。 ERROR: Unable to load the kernel module 'nvidia.ko'. This happens most frequently when this kernel module was built against the wrong or improperly configured kernel sources, with a version of gcc that differs from the one used to build the target kernel, or if a driver such as rivafb/nvidiafb is present and prevents the NVIDIA kernel module from obtaining ownership of the NVIDIA graphics device(s), or NVIDIA GPU installed in this system is not supported by this NVIDIA Linux graphics driver release. Please see the log entries 'Kernel module load error' and 'Kernel messages' at the end of the file '/var/log/nvidia-installer.log' for more information. -> Kernel module load error: insmod: error inserting './kernel/nvidia.ko': -1 No such device どうやらカーネルにドライバを組み込めなかったようなのですが、 どうすればよいでしょうか?

  • Linux insmod

    linux超初心者で。途方に暮れています。教えてください。m()m LINUX OSのパソコンに無線LANボードを差込み、 メーカー提供のデバイスドライバをinsmodコマンドで組み込もうとしたら 下記エラーが大量に出ました。 これは何のエラーなのでしょうか?(TT) ------------------------------------------------------------ ~ # insmod LINUX.o Using /lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/net/wireless/LINUX.o insmod: unresolved symbol MgntActQuery_802_11_FRAGMENTATION_THRESHOLD insmod: unresolved symbol InterruptRecognized8180 insmod: unresolved symbol NicIFAllocateMemory insmod: unresolved symbol GlobalDebugComponents insmod: unresolved symbol NicIFHandleInterrupt insmod: unresolved symbol MgntActQuery_802_11_TX_RATES insmod: unresolved symbol GlobalDebugLevel insmod: unresolved symbol MgntActSet_802_11_SSID insmod: unresolved symbol NicIFFreeMemory insmod: unresolved symbol ・・・・以下同様のエラーがたくさん。

  • サーバ(OS:CentOS 5.5)が起動しません

    サーバ(OS:CentOS 5.5)が起動しません サーバの電源を入れたところ、 Can't find ext3 filesystem on dev dm-0. mount: error mounting /dev/root on /sysroot as ext3: Invalid argument setuproot: moving /dev failed: No such file or directory setuproot: error mounting /proc: No such file or directory setuproot: error mounting /sys: No such file or directory switchroot: mount failed: No such file or directory kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! kernel direct mapping tables up to 128000000 @ 10000-16000 と表示され、OSが起動しません。 どのような対処を行えば回復できるのでしょうか? 最悪、中のデータだけでも取り出したいのですが (その後、OSの再インストールを行ないます) 現時点までで、 ・linux rescueコマンド (システムを/mnt/sysimage にマウントするところで失敗) ・シングルモードでの起動 (kernel /vmlinuz-2.6.18-92.1.6.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quietの後にsingle を指定したが、結果は同じ) で失敗しております OS:CentOS 5.5 以上、お解かりになられる方がおりましたら、 宜しくお願い致します

  • Ubuntu 9.04 WLI-UC-GN に関して

    Ubuntu 9.04 Linux初日の者です。 http://d.hatena.ne.jp/Akineko/20090511/1242059686#c 上記URLを参考してコマンドを入力していたところどうしても $ sudo lnsmod rt3070sta.ko を入力後出来てないようなのです。 また参考ページにはinsmodと説明されております。 以上 2つのコマンドをそれぞれ入力後はこのような結果になりました。 $ sudo lnsmod rt3070sta.ko sudo: lnsmod: command not found $ sudo insmod rt3070sta.ko [sudo] password for ubuntu: insmod: error inserting 'rt3070sta.ko': -1 File exists 他のフォーラムやページでもinsmodとlnsmodを見ます。 これはそれぞれ独立したコマンドなのでしょうか?

  • LINUX INSMOD

    QNo.1907291(この問題は解決)の続きです。 教えてください。 リアルテックのRTL8185L無線LANボードをLINUX OSのPCIボードに組み込もうとしています。 デバイスドライバ(rtldrv.o)を用意し、insmodした所、 ~ # insmod rtldrv.o Using /lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/net/wireless/rtldrv.o insmod: init_module: rtldrv: No such device 何ででしょうか?(TT)

  • 自作モジュールを組み込む

    以下に何もしない何もしないカーネルモジュールを組み込みたいのですが、うまくいきません。 以下のソースをコンパイルします。 #define MODULE #include <linux/module.h> #include <linux/kernel.h> int init_module(void) { printk("my module installed\n"); return 0; } void cleanup_module(void) { printk("my module removed\n"); } そして、コンパイル $gcc -c sample.c #insmod sample.o とすると、 insmod: error inserting 'sample.o': -1 Invalid module format と怒られてしまいます。 モジュールフォーマットが無効と言われますが、ソースが間違っているのでしょうか。 カーネルのメッセージを調べると、 $dmesg ... No module found in object と、やっぱり組み込まれていません。 何がいけないのか、御知恵をくださいお願いします。 追記: 自分の環境を以下に記載させていただきます。 Linux localhost.localdomain 2.6.11-1.1369_FC4 #1 Thu Jun 2 22:55:56 EDT 2005 i686 athlon i386 GNU/Linux

  • GTK+2.2.0のインストールエラー

    gtk+-2.2.0をインストールしようとしたのですが、インストールだけにエラーが出て完了しません。以下にログを書きます。(エラーらしきところのみにします途中略してます) ーーーーーここからーーーーー Libraries have been installed in: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules If you ever happen to want to link against installed libraries in a given directory, LIBDIR, you must either use libtool, and specify the full pathname of the library, or use the `-LLIBDIR' flag during linking and do at least one of the following: - add LIBDIR to the `LD_LIBRARY_PATH' environment variable during execution - add LIBDIR to the `LD_RUN_PATH' environment variable during linking - use the `-Wl,--rpath -Wl,LIBDIR' linker flag - have your system administrator add LIBDIR to `/etc/ld.so.conf' See any operating system documentation about shared libraries for more information, such as the ld(1) and ld.so(8) manual pages. ーーー略ーーー Cannot load module /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ipa.so: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ipa.so: cannot open shared object file: No such file or directory /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ipa.so does not export GTK+ IM module API: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ipa.so: cannot open shared object file: No such file or directory Cannot load module /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-thai-broken.so: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-thai-broken.so: cannot open shared object file: No such file or directory /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-thai-broken.so does not export GTK+ IM module API: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-thai-broken.so: cannot open shared object file: No such file or directory Cannot load module /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ti-er.so: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ti-er.so: cannot open shared object file: No such file or directory /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ti-er.so does not export GTK+ IM module API: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ti-er.so: cannot open shared object file: No such file or directory Cannot load module /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ti-et.so: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ti-et.so: cannot open shared object file: No such file or directory /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ti-et.so does not export GTK+ IM module API: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-ti-et.so: cannot open shared object file: No such file or directory Cannot load module /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-viqr.so: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-viqr.so: cannot open shared object file: No such file or directory /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-viqr.so does not export GTK+ IM module API: /opt/valox//lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-viqr.so: cannot open shared object file: No such file or directory make[4]: *** [install-data-hook] エラー 1 make[4]: 出ます ディレクトリ `/root/GTK2/gtk+-2.8.17/modules/input' make[3]: *** [install-data-am] エラー 2 make[3]: 出ます ディレクトリ `/root/GTK2/gtk+-2.8.17/modules/input' make[2]: *** [install-am] エラー 2 make[2]: 出ます ディレクトリ `/root/GTK2/gtk+-2.8.17/modules/input' make[1]: *** [install-recursive] エラー 1 make[1]: 出ます ディレクトリ `/root/GTK2/gtk+-2.8.17/modules' make: *** [install-recursive] エラー 1 ーーーーーここまでーーーーー 以上です。 エラーログを見ていると、何かのソフトのライブラリがインストールされていないのかと思い、 gtk+-devel gtk2+-devel を、インストールしましたが、変化ありませんでした。 CPPFLAGS="-I/opt/valox/include" LDFLAGS="-L/opt/valox/lib" PKG_CONFIG_PATH="/opt/valox/lib/pkgconfig" export CPPFLAGS LDFLAGS PKG_CONFIG_PATH LD_LIBRARY_PATH="/opt/valox/lib" PATH="/opt/valox/bin:$PATH" export LD_LIBRARY_PATH PATH を実行してから ./configure && make && checkinstall で、エラーが出ます。 何が足りないのかさっぱりです。エラーの意味もわかっていません。こんな状態ですがどなたか、解決法を、ご教授願えませんでしょうか。お願いいたします。 今回のことは、私は素人なので、できるだけ具体的に指示して下さい。箇条書きのような形式でもかまいません。よろしくお願いします。 補遺:環境は、redhat9 kernel-2.4.30古いのを使っているのは、PCが古いのでスペック上を考慮したものです。

  • 外部クラスライブラリをインストールして使用する方法

    外部クラスライブラリをインストールして使用するためには・・・ C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_37\jre\lib\ext と C:\Program Files\Java\jre6\lib\ext にjarファイルを置かないといけませんよね? それ以外にもなにか必要ですか? 教材を見ながらJavaの勉強をしているのですが 外部クラスライブラリを利用するプログラムをコンパイルしようとすると c:\JavaGOGO\Sample3-1>javac FusenExec.java エラー:C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_37\jre\lib\ext\dodai.jar の読み込みエラー です。cannot read zip file FusenExec.java:3: シンボルを見つけられません。 シンボル: クラス Dodai 場所 : FusenExec の クラス Dodai fusen; ^ FusenExec.java:4: シンボルを見つけられません。 シンボル: クラス Dodai 場所 : FusenExec の クラス fusen = new Dodai(); ^ エラー 3 個 このようなメッセージが表示されエラーが起きます。 使おうとしているのはDodaiライブラリのクラスなのですが なにが原因でコンパイルエラーが起きるのでしょうか(>_<)

    • ベストアンサー
    • Java