• 締切済み

鉄道が趣味として好きなのであれば必ず知識を入れなくていけないとかないと思うのですが

私の趣味は鉄道(乗ることなど)です。よくまだまだ私は鉄道の知識はあまりありません。たしかに鉄道会社に勤めている人たちは必ず鉄道に関する知識は必要でありますが私のように趣味として(会社とかには勤めてない)鉄道をやっているなら必ず知識を入れなくてはいけないとかないと思うのです。ただそれなのに「これくらいの知識はなくては」とかけっこう言われたりするのです。趣味として鉄道やっているなら必ずしも鉄道に関する知識を入れなくてはいけないとかあるんですか? ちなみに私は仕事として鉄道関係に勤めません(全く別な方向で仕事はやります)。とうぜん仕事としてやるのであれば何事にも知識は必要だと思うんです。あくまで私にとって鉄道に関する知識というのは必ず必要だとかでなく何かあった時にこういった補正もあるんだと頭に入れておく程度です

みんなの回答

  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.4

しかし論点のまとまってない質問だなぁ・・・。とりあえず、鉄道趣味をきっぱりやめれば悩みは無くなるよ。 忠告を兼ねて一筆。 探究心はあるようだが、「ここで聞けばわかる」と思っている節が君にはある。それはどうかと思う。 探究心があるなら身銭を切ってでも鉄道の本を買ってきて読みなさい。その上、情報の精度は別としてもウィキペディアだってある訳だし、目の前にあるパソコンをフルに活用すれば貴方の欲しい知識はネットのどこかに転がっている訳だから見つけだすことは出来る筈。グーグルで調べりゃ何でも出てくるよ。 ともかく、知識というものは自分で調べてこそ身につくという事を知りなさい。他人に頼ったところで大して知識は得られないから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mgmg-kii
  • ベストアンサー率16% (46/275)
回答No.3

好きならば、知識を高めようとまず自分でいろいろ調べるところから はじめるのが一般的だと思うのですけどね。 その調べ方のヒントも、質問者からいろいろと出てると思うのですが。 (WIKIを見るとか、ネットがあるんだからまずは自分で検索してみるとか) そういう「好きなものだから自分で調べる」という努力をせずに なんでもかんでも片っ端から質問してるから嫌がられているのですよ。

noname#106147
質問者

補足

wikiなどに書いてあることを調べずになにもかも聞くのは良くないのは分かりました。鉄道でなくても何も調べないで人に聞くというのは何の力もつかないと言われているので。 ただ、これとうって変わって例えば結果として「こういうのを聞いてどうするんですか」とか、「実際判断がつかない」とかが分からない(結果としては判断できないものでしたが)で質問するのはおかしいことなのですか?(前で質問した通りで運転する時困難である場合とそうでない場合どの所で分かれますか?という質問。言い方が悪かったかもしれませんが、これはあくまで運転したことない人がはじめて運転する人にとってどういうところでつまづくのかという気持ちで質問してしまいました。) それについては質問する前に、これって判断つかないものかなとか思わなかったし、こういうのを質問しても意味がないとか思わなかったです。むしろこれについては調べても調べても載っていなかったし自分が質問したいからしたで正論だと思うんですけどな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.2

まず、一般常識を身につけてください。 このサイトでもある人が、一部区間の切符で私鉄を含めた全部を乗りたいという質問を見たことがあります。 常識がある方ならば、こういう質問をする前にできないことに気づくはずです。 鉄道の知識は私のようにかつて仕事としてしていた方でも、専門知識以外の知識は持ってません。 私の場合、電車の設計や保守が仕事でしたので、旅客規則などはここで答えられていらっしゃる方の方が上だと思います。 ましてや、趣味で鉄道をやっている方でしたら、自分の行動範囲でいいのです。 鉄道のすべてを知る必要はありません。 必要になった時点で、調べるなり人に聞くなりで知識を得ればいいのです。 ただし、人にものを聞くときは聞く前に自分でまず調べることを忘れないでください。 質問の丸投げは「教えて君」と呼ばれ、一般社会でも嫌われます。 今はインターネットという便利なものがあり、キーワードを入力して検索することもできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

どのような趣味であれ、こうでなければならないと言うものは一切ありません。 要は、自己の範囲で楽しめれば良い訳です。 ただ、趣味が嵩ずると、人は思い上がる事があります。故に他の人から見れば奇人変人に映る事があります。 それだけであれば、人畜無害ですが、集団になると軌を逸脱する事があります。 先だっての関西本線河内堅上付近の騒動も、一人ひとりは普通の社会人だと思うのですが、同じ趣味の同人が集まると群集心理がエスカレートして起こした騒動だったのだろうと思います。 写真クラブとおぼしき撮影会でも、一般の観光客に「じゃまだ!そこ退け」なんて罵声を浴びせる光景は日常茶飯事です。 鉄道ファンはとかく白い目で見られ勝ち。我も含め自戒したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕はちょっと鉄道が好きです。

    僕はちょっと鉄道が好きです。 ただ行きつけのサイトや講読している雑誌もありませんし (書店でぱらぱら立ち読みする程度、知識っていったらwikipediaを 見たりちょっと検索する程度) 人付き合いが苦手、周りにそういう人がいないので仲間もいません いわゆる鉄道ファンではないです。。。 ただ今までのったことのないバスや、電車に乗るとワクワクし ほんの数百メートルにもかかわらず生まれてから乗ったことがなかったので わざわざ路面電車に乗りましたw 本州の地下鉄に乗ってみたい(中学生の頃旅行で大阪に行った時、大阪環状線と阪急電車と 大阪モノレールに乗ったのに大阪市営地下鉄に乗れなかったのが残念でした)ですし 鉄道模型にも興味があり、鉄道むすめも好きです。 ・・・・・・これって鉄道関連の何かしらの趣味に含まれる? 多趣味になりたくてちょっと気になってます

  • 鉄道会社の社員の方は鉄道が好きな人が多いと思いますか?

    鉄道会社の社員の方は鉄道が好きな人が多いと思いますか? 普段の日(平日の昼間など)に電車に乗っていると 鉄道写真を撮っている方々をよく見かけます。 鉄道会社の人=鉄道ファンと言う人がたまにいますが どうなのでしょうか? 鉄道ファンの方々が雑誌の編集の仕事に携わったり 鉄道会社の広報課のような仕事に携わったり  などでしたら 趣味と実益をかねていていいですよね。

  • いわゆる鉄子です。なぜ趣味を止めなければならないの

    会社員の女です。28才で独身です。 街や通勤の電車で見かける普通のOLと思っていただいて結構です。 しかし世間的に見て私は「普通」ではないそうです。 それは私は幼いころから鉄道とそれに関係するものが好きということです。 女で鉄道が好きなのが珍しいのはよーくわかっています。 ネットを使わず周囲で同じ趣味の女性を見つけることはまず不可能です。 周囲に変に思われるのがオチなので私としては不本意でしたが 高校までは鉄道のことは封印してきました。 大学に入りいろんな趣味を持つ人もいて、 いつまでも封印しているのもなんだかシャクで… 親しい仲間には鉄道のこと、話し始めました。 ほぼ全員から「え~!?」と言われましたね。 趣味は趣味として認めてくれる人もいました。 でも鉄道が趣味だと話すと 「私はいいけど他の人には言わないほうがいいのでは!?」と 言われればいいほうで 「悪いけど他の人には鉄道のことは話さないで」とか 言った途端に思い切りひかれたこともありました。 鉄道が好きな女と接点があること自体が恥ずかしい、 ということなのでしょうね。 私は悪いことをしているのではないのに。 誰に何の迷惑もかけていないのに。 少し慣れましたが、そういう態度をされると やっぱり悲しいです。 鉄道以外にも音楽も旅行も好きなことはたくさんあります。 服も化粧も普通に興味あります。 特に服は好きで他人よりお金かけてるかもしれません。 自分で言うのも気が引けますが人一倍おしゃれだと言われますし。 ところで今、おつきあいしているようなしていないような 微妙な仲の男性がいます。 その彼のこと、人物的に尊敬してますし好きです。 だけど彼は鉄道趣味に偏見とも言える嫌悪を抱いています。 彼は「鉄道のことは止めてほしい。他の趣味に口を挟む気はないけど それだけは止めて」と言います。 私が彼に趣味の話しかしないとか、彼の話を聞かないとか 生活は二の次で趣味のことしか顧みないとか そういうことは全くありません。 ごくごく普通の趣味として一生鉄道の趣味を楽しみたいだけです。 鉄道うんぬんは別として 人として魅力を感じているのに 趣味や何らかの主義・主張で同意できない者同士は 一緒になってはいけないのでしょうか。 または一緒になるべきではないのですか。 と、なれば私は鉄道趣味の男性としかつきあえないことになりますよね。 なんか窮屈な考えすぎませんか? 今までつきあってきた彼氏(と言っても2人です…)も いい顔をした人はいませんでしたが ここまでは言いませんでした。 今の彼に私の気持ちは話していますが 歩み寄る雰囲気はなさそうです。 たった一点でも歩み寄れないことがあるとうまくいかない。 だとすれば、とてもさびしいことだと思います。 長文になりました。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 趣味

    僕の周りの人に趣味を聞いてみたら カメラだったり仕事だという人もいます。 個人的には仕事が趣味というのは嫌だなと思いますが、 それは別として皆さんの趣味は何ですか? ちなみに僕は、そば打ちとハイキングです。

  • 鉄道評論家&鉄道雑誌

    鉄道について語る人で、趣味的でなく、視野の広い人はいるでしょうか? ファンだマニアだとか細かい表現にこだわる人、思いつきだけで非現実的な評論、社会情勢や鉄道業としてのあり方を考えるといった人に出会ったことがありません。種村直樹氏や川島令三氏、鉄道ジャーナルは趣味の人ばかりおっかけているようで困るのです。それがゆえにユーザー無視で趣味の人を尊ぶ鉄道会社があります。 ユーザーの立場で評論する人、または掲示板を教えてください。

  • 鉄道好きの方でお聞きしたいことがあります

    鉄道オタクとアニメオタク(またはその他オタク的な趣味)を兼ねている人って多いみたいですが、純粋な鉄道オタクの方っているのでしょうか? 因みに私は鉄道オタクとゲーム好きです(アニメは見ません)。主にRPGやアクションが多いです。ゲーム好きと兼ねている人も少ない気がします。

  • 知識をひけらかすのは趣味が悪いと言いながら

    次のような問答をネットで見ました。 Aさん:「「結晶」という比喩表現の最初の使用例をしているかな。まぁいいや、知識をひけらかしても趣味が悪い。」 Bさん:「最初の使用例が誰だか知りません。・・・以下省略」 Aさん:「「努力の結晶」などと、人の行為に対して結晶という言葉が使われるようになった元は、スタンダールの『恋愛論』だよ。ここで「愛の結晶」cristallisation de l'amourという言葉があった。これがとても有名になったんだ。で、翻訳を通じて、日本に入って来た。しかし僕はこれはもともと小説家の言葉だし、比喩だと思う。だから使わない。僕が使わないのは、好みの問題なんだ。」・・・以下略 質問1.Aさんは「知識をひけらかすのは趣味が悪い」といいながら、なぜ「スタンダールのcristallisation de l'amour・・・」と外国語混じりでお話しされたのでしょうか。 質問2.「結晶」という言葉を使って作文するのに(いい文章を書くために)、「結晶」の比喩表現の最初の使用者スタンダール云々を知っておく必要がありますでしょうか。スタンダール云々を知っておかないといい文章が書けませんでしょうか。

  • 鉄道を使って旅行するのが好きです。

    鉄道を使って旅行するのが好きです。 でも「鉄道が好き」っていうだけでバカにする人もいて困ってます。 (電車の写真は旅先で記念に撮る程度です) 鉄道趣味って欧米では紳士の趣味っていわれたりするのに 日本では なぜ鉄道趣味のイメージってあまり芳しくないと思いますか? 余談ながらドイツなどヨーロッパでは鉄道模型がけっこう盛んなようで 鉄道模型のカタログにも「紳士風の男性」や「普通の女性」 の写真が掲載されてたりもします。 「子供」が写ってる場合もファッションとかが お洒落だったりします。 日本の鉄道模型メーカーのカタログはそういう感じではない気がします。

  • 鉄道趣味とアスペルガー症候群の関係について質問です。

    鉄道趣味とアスペルガー症候群の関係について質問です。 (長文すみません。またカテゴリー違いだったらすみません) 今年、鉄道趣味者はアスペルガー症候群みたいな記事を何度か見かけて すごくショックを感じたのです。 私も以前は鉄道が大好きで鉄道以外のことに 興味が持てずアスペルガーだったんだろうかと思うことがあります。 社会人になっても休みの日ごとに鉄道写真を撮ってました。 鉄道雑誌も毎月2種類くらい買ってました。 周囲の人からは「いい歳してまだ鉄道写真撮ってるの?」とか 「鉄道に没頭するなんて幼稚」って笑われることもあって 活動趣味は隠すようになりました。 いわゆる「隠れ鉄ちゃん」になって 普段は鉄道に興味がないふりをしてました。 同世代の人たちが結婚しはじめても鉄道一辺倒でした。 (一時、婚活しましたが、そのときは話がまとまりませんでした。 でも婚活したことがあって良かったと思います) 同じ職場の女子社員の間でも「鉄道ファンってキモい」って言う女子社員も 多いので自分が鉄道ファンであることは極力隠してました。 ただ、ぜんぜん空気が読めないというわけではないと思います。 またブツブツ独り言を言ったりはしません。 数年前から急速に鉄道に興味がなくなってきました。 鉄道車両の形式なんてほとんど興味がなくなりました。 沢山持っていた鉄道雑誌も殆ど捨てました。 また鉄道への興味が薄れるとカリカリすることもなくなり 視野が広くなってきた気がします。 (鉄道を使っての旅行は好きですので 今は乗り鉄だと思います) さいわい今では鉄道以外のことにも 広く浅く興味を持つようになり 以前よりは多くの人と話題があうようになってきました。 服装や身だしなみにも気を使うようになってきました。 最近周囲の人から服装をほめられたことがあって嬉しかったです。 鉄道に尋常でないほど没頭するというのは アスペルガー症候群の可能性もあると思いますか?

  • 鉄道オタクの人を好きになると…

    よろしくお願いします。 最近、気になる人がいます。 その人といるとドキドキする一方、素の自分が出せてとても楽しいです。 まだ自分の感情に確証はもてないのですが、好き…なのかなって感じがします。 でも、その人は「鉄道オタク」らしいのです。 とても好きな電車があるらしく、その電車を見るために駅から徒歩二分、家賃数十万円のアパートを借りているらしく…。 特に鉄道以外の趣味はないらしく、暇があればその電車を追いかけてどこまでも…という生活です(仕事はちゃんとしています) 友人から「鉄道オタク」は何においても常に電車を優先するし、お金もかかるから大変だよ、と言われました。 皆様どうなんでしょう? 「鉄道オタク」に限らず「オタク」な人と付き合うのは難しいですか? 自分の気持ち次第だとは分かっています。 けど、正直私は電車等に興味は全くなく連れまわされても困ります。 彼の趣味は止めさせられない、私は彼の趣味に興味をもてない…こういう場合でも恋愛は成立しますか?

このQ&Aのポイント
  • WRC-1900GST2を使用しているが、最近WANが識別中のままで使えない状況が続いています。
  • WRC-1900GST2を使っているが、最近WANが識別中のままで使えず困っています。
  • WRC-1900GST2のWANが識別中のままで使い物にならない状態が続いています。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る