• 締切済み

CDプレーヤーの音質について

現在、CDプレーヤー フイリップス、LHH800R と マイクロ、CD-M2 を使用し満足ています。  そろそろ壊れる時期と思い今後買い替えを考えているのですが、最近のCDプレーヤーの音質が薄平な感じがしています(私だけ感想かも・・?) そこで、何か良いCDプレーヤーが有りましたら、提案お願いします。 当方、地方なので試聴機会が少なく、2~3に絞って試聴したいと思っています。  

みんなの回答

  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.4

回答No.1です。 大変申し訳ありませんでした。 質問者さまのお言葉通り、桁を見誤っていました(てっきり「0」が一つ少ないものばかりと・・・)。 LINNのこのシリーズで最も安いものとばかり・・・なので「MAJIK DS」もしくは「MAJIK DS-I」の方が高いと大きな勘違いでした(汗) ただ、別にLINNでなくても、「NAS」ハードディスクでの音楽データ記録部+デジタルストリーム再生機器の組み合わせが今後、CDプレーヤーを脅かす存在になりそうなので、急いでCDプレーヤーを変われずに、新しい流れをもう少し見られてはの意味のつもりだったのです。  結構安上がりなiPod+DACの組み合わせも対応機器が増えて来ていますし、SACDはどうも「ソフト」がついて来ない様子ですので、高級SACDプレーヤーを購入して・・・「SACD」再生の出番がほとんど無く、再生するのはもっぱら「CD」ばかりでは、もったいない気がしませんか? 私の住んでいる所は、田舎ですのでSACDを売っているショップなんて見たこともありません。しかしダウンロードでソフト購入であれば、インターネットさえあれば、どんな田舎でも東京にいるのと変わりなしですよね。なので少し良さそうなCDプレーヤーは大抵SACDプレーヤーなので、ムダになりそうで購入に踏み切れません。 アキュフェーズがCD専用プレーヤーを新しく販売(DP-400)始めたのも、なんとなくSACDの将来に不安を感じているかも(げすのかんぐりでしょうか)かもしれません。

e_Chikama
質問者

お礼

再度の連絡有難う御座います。  別に気にしていませんでした、高い商品が有るものですね、益々興味が湧いています、一度試聴してみたいです。 私も、10423163さんと同じ考えを持っています。 SACDの将来が一抹不安です、インターネットの普及があり今後のSACDは、中途半端な立場になるのではないでしょうか・・・? CDは、現時点では莫大な資産があるため、まだ少々先まで有りそうですね。 話しは戻りますが、現在使用のCDプレーヤー正常に動作していますが、今使用のプレーヤーの音質が(アナログぽい音)大変気に入っていますので、将来この様な音質のプレーヤーが有るのか心配したため、今後の参考に質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

CD-M2の方は知らないのですが、LHH800R(を含むPhilipsのCDプレーヤー全般)に関しては、やや反応が遅いというか、ぽってりとし過ぎるというか、そういう印象を持っていたので、その前提で読んでいただきたいのですが... クリアではあっても平坦ではないという意味で、Myryad MXC6000は好印象でした。現在は後継のMXC7000に替わっているようで、これも同じ音かどうかは分かりませんが。また、PRIMARE、DENSEN、Bow Technologies辺りの北欧系も、クリアでありながら薄っぺらにはならない、絶妙のラインだと思います。 もっとも、これは個人的なセンスの問題というか、私の場合、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、カナダ、イギリス(同じイギリスでもArcamやMusical Fidelity、QUAD、LINNなどはあまり好きではない方ですが)、といった国のメーカーが性に合うことが多い、という前提込みの話ですし、「薄平な感じ」という言葉が具体的にどんな音を指すかも人によって差があるので、これらのメーカーに対する評価も分かれて当然ではあります。 ケーブルやアンプ、スピーカーによっても評価は変わるでしょうが、何かのご参考になれば。

e_Chikama
質問者

お礼

お礼欄に記入を、この回答への補足の欄に間違って記入しました。 誠に申し訳ありませんでした。

e_Chikama
質問者

補足

ご指導有難う御座います。 地方に住んでいますので、色々な機器の試聴機会が少なく・・・。 WEBで早速紹介して頂きました機器(Myryad MXC6000)を見ました。 旧型であり価額が安くなっていますので大変喜ばしい事ですね、一度機会がありましたら試聴したいと思います、当然(MXC7000)も聞いてみたいと思います。  マイクロのCD―M2も中身はフイリップスで、基本的には同系列の音です (CD-M2の方は、少々軽く感じ(さわやか)に感じています)両方とも、1つ1つ楽器のが浮かび上がり、箸で摘めると言った感じですかね(あくまでも私の感じです・・・・) 具体的な提案有難う御座いました、これからも宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして♪ 歴史に残る名器をお持ちで、うらやましいですねぇ。 技術的に当時はマルチビット型DACが主流で、音質の傾向としては骨太感が有ったかと思います。 現在はマルチビットとシングルビットの良い所取りしたような 数ビットの回路をシングルビットの折り畳み演算と組み合わせたタイプが主流のようです。一般に繊細感が特徴でしたでしょうかね。 このため、ちょい聴きすると、インパクトが無いので「薄平な感じ」 理解いたします。 解像度や底力感などは十分に備わっていますので、使いこなして行けばきっと満足出来る音が得られると思いますよ。 でも 傾向の違う音が土台ですので、アンプやスピーカーのセッティングなど、どんなに工夫されても全く同じ音は出ないでしょう。 従来の音へのコダワリも大切ですが、新しい音にも是非チャレンジしてみてください。 国内ブランドで高級CDプレーヤーと言いますと、アキュフェーズ、マランツ、デノン、ラックスマン、テアックなど、まだまだ有ります。 個々の製品のレビューや口コミ等、ネットで見られたりしますので、参考にしてみてください。 ご健闘をおいのりいたします ♪

e_Chikama
質問者

お礼

回答有難う御座います。 私も、そろそろ定年になる年齢で若い時からオーディオに興味を持っている者です。 人間は、年をとるほど頑固になると言われていますが、私もこの傾向が有るのでしょうかね・・・・自分自身では感じていないのですが(時々、息子にいわれます)? 昔から色々機器を利用しましたが手放し、現在でも使用しているCDプレーヤーは、上記の物です。 スピーカーにしても、ジムラン製が一番気に入り現在使用しています、もう少し現代の音を理解する必要が有るのでしょうね 自分なりに勉強してみます、貴重なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.1

お気に入りのCDプレーヤーが見つかっていないのでしたら、この際「NAS」+「LINN KLIMAX DS」なんて言う選択肢はどうでしょう。SACDすら凌駕するマスターデータをダウンロードして「NAS」に保管して再生するとすごいらしい・・・自分で出来ないのが寂しい(笑) 私も非常に導入してみたいシステムなんですが、いかんせん薄給の私の場合は、「iPod nano」+「marantz CD6003」の組み合わせで回転系無しにするのが精一杯。てもこの組み合わせで楽しんでおり、CD入れ替え無しに慣れてしまい、CD板での再生なんて1ヶ月に1回あるかないか状態です。 また、詳しくは知らないのですが、CD一発読みでなく一度CDプレーヤー内のメモリーに一度データを収納。つまりCDデータ読み取りミスを補正しながら再生するのでなく、読み取りミス部分をもう一度読み込んでミス無しデータとして(メモリー内で)そこから再生すると言うタイプも出ているらしいです。デジタル技術がどんどん進むと色んなものが出ますね。

e_Chikama
質問者

お礼

返事有難う御座います。 WEBサイトで、LINN KLIMAX DSを見ました。 大変良い品物ですね、機械部を外した物で納得出来ますし、デザインも気に入りましたが値段を見て、私の出せる金額のケタが違うようです・・。 今から宝くじを買いに行きます、当たれば買えるかも 夢を見させていただき有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDプレーヤーとアンプの間にDAC

    1989年発売のフィリップスのCDプレーヤーLHH-500Rをいまだに使っています。これまでCDプレーヤーとプリアンプをRCAケーブルでダイレクトに繋いで聞いていたのですが、もしCDプレーヤーとアンプの間にDAコンバーターを入れるとして、最近パソコン用に売っているような3万円程度のUSB DACを入れたとしたら、音質の違いを楽しむことは出来るでしょうか?楽しむというよりは音質が劣化するだけでしょうか?音質の違いを楽しむにはもっと高価なDACを使わないと無理でしょうか?デジタル機器に疎いので教えていただければ幸いです。

  • CDプレーヤーによって音質は異なりますか?

    上記の質問の通りです。 CDプレーヤーは、新品で買うと結構な値段がします。そこで某オークションで中古品を探し、購入したところ、ピックアップの問題かわかりませんが、音飛びがひどいのです。ちょっとしたディスクの傷でも。安く落札したため文句は言えません。私が探したところによると、新品のCDプレーヤーは安くても3万円ほどからでした。それなら、安い新品のDVDプレーヤー(5000円前後で売っているもの)を購入した方がいいのかと悩んでいます。DVDプレーヤーにおいては、新品だと音飛びは回避できるかと思いますが、音質的にはいかがなものでしょうか?安い商品だけあって、音質もそれなりでしょうか?まあ、アンプとスピーカーの問題もあるかと思いますが、今の音飛びのひどい1990年代のCDプレーヤーでは、そこそこ満足できる音では鳴っています。ご意見、よろしくお願いいたします。

  • CD-Rプレーヤーはどれがいいですか?

    CD-Rプレーヤーの購入を考えています。そこで既にCD-Rを使ってらっしゃる方にお聞きしたいのですが、使い勝手や音質などなど使ってみての感想を教えて下さい。それと、購入する場合のお勧めの商品を教えていただければ幸いです。おねがいします。

  • ズバリ音質が良いプレーヤーはどれでしょうか?

    私は3年前に買ったシーグラントを使用しており、音質的に特に不満もなく、デジタルだからどこのメーカーも大した違いはないだろうと思ってました。 先日イヤホンをER-6iに変えたら抜群に音が良くなったのでこのたびプレーヤー買い替えを決意しました。 お洒落で評判の良いiPod nanoを買う気で店に行ったらどこでも品切れだったので大型店舗で各メーカーのプレーヤーを自分のER-6iで色々と試聴してみました。 大本命のiPod nanoは高音の伸びがなく低音の量感がイマイチ、操作が分かりにくいため使いにくく、鏡面加工部が傷だらけで一挙に購入意欲が萎えました。 SONYのE507を試聴してみると高音のキラメキが魅力的で低音の量感があり明らかにiPod nanoより音質が上だと感じました。 次にPanasonic SD100Vを試聴してみるとSONYより更に上質で繊細な音質!なんとなく音の数が多いような印象でした。ところがボリュームMAXでも音量がそれ以上上がらない。ソースのせいかもしれませんが非常に音量が小さかったです。 アイリバーのH10を試聴してみましたが、良くも悪くもなく印象に残らず音量はまぁまぁ。同じくN11も印象薄く音量は小さめ。痩せた音質ってカンジですかね。 その後クリエイティブの製品や東芝も聞いてみましたが何が何だか分からなくなってきたので何も買わずに帰宅しました。 結局、音質が良いプレーヤーはどのメーカーのどれなんでしょうか? 音質の味付けやアンプ出力、エフェクトの品質、EQ調整幅などの要素が複雑に絡んでるんだと思いますので 博識な皆様にお薦めやアドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • フィリップスのCDプレーヤーLHH500Rを長年愛用してきましたが、い

    フィリップスのCDプレーヤーLHH500Rを長年愛用してきましたが、いよいよトレイの開閉が鈍くなってきて、手で引っ張り出したり押し込んだりしないといけなくなってきました。マランツに修理を問い合わせたら「可能な修理ならするが、もう部品在庫はないので何とも言えない。修理不可でも見積料5000円と発送・返送料は負担してもらう」と言われました。そこで新たなCDプレーヤーの購入も考えているのですが、LHH500Rと同じような方向性の音色のメーカーや機種がありましたら、教えていただけないでしょうか?漠然とした質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • CD音質の差

    10万円前後のCDプレイヤーについて。 SACD兼用機よりCDプレーヤー特化機のほうが、CD音質がいいと聞いていますが、その差がほとんど試聴してもわかりません。CEC/CD5300、TL51XR、パイオニア/PD-D6、 SONY/SCD-X501、ONKYO/C-1VL。SOULNOTESC1.0、どれもいい音で、音質の違いもハッキリとはわかりません。何々社製DAコンバーターをデュアルで使用!なんていわれても CD生活20数年、同価格帯の機種はすこしの音質の傾向はありますが、たいして変わらないような気がします。オーディオ好きの人にはこの小さな差が重要なのでしょうか?。ちなみにユニバーサルプレーヤーは音がいまいち、ソフト音質のよしあし、アンプ、スピーカーの選択の重要性、はこんな私でもある程度理解できます。お察しのとおり、ローエンドというわけでもなく、かといってミドル・ハイの機器ではありません。 これからもCD主流でパッケージソフトは買うことが多いと感じています。

  • ipodとCDの機能のみに絞ったプレーヤーはある?

    ipodとCD、両方聴ける機能を備えた(というか絞った)プレーヤーorスピーカーをどなたかご存知ないでしょうか? 今まではipodをオーディオに接続して聴いていたのですが、 壊れてしまったため買い替えを考えています。 が、仕事柄急遽CDを聴く必要があり、とりあえず無印の防水CDプレーヤーを買ったのですが、これの音質が非常に悪く…。 CDだけ聴く機会も多いため、できればCDとipod機能が一体となったプレーヤーを探しているのすが、なかなかipod専用スピーカーしか見つかりません。 それともipod専用スピーカーに絞って検討したほうがよいのでしょうか。。。 ご意見、情報など教えていただけると助かります!

  • CDプレイヤー

    こんばんは CDとCD-Rさえ聴ければいい (PCを立ち上げるのがめんどくさい) そんなCDプレイヤーの中で インテリアとしてお洒落なものをご存知の方 教えて下さい。 音質にはまったくこだわりません。 MD・ラジオも入りません。 よろしくお願い致します。

  • 高音質のHDDプレイヤーを紹介してください

    オーデイオ初心者です。 現在、テクニクスのCDプレイヤにSTAXのヘッドホンSR307を繋ぎ、主にクラシック(ピアノ、管弦楽曲)を聴いており、音質はまあまあ満足しています。 但し、手持ちのCDを毎回セットし直すのが大変面倒なので、HDDに入れておき簡単に取出したいたいのですが、音質を低下させずに再生できるHDDプレイヤーを紹介して頂けませんか! 音質が変らなければ、安いものがいいのですがーーー よろしくお願いします

  • (1)CD⇒PC⇒CD-R (2)CD⇒MD 音質の違いが・・・

    以前まではレンタルCDをコンポを使いMDにコピーしていたのですが、最近はレンタルCDをパソコン(Windows Media Player)に取り入れてCD-Rにしています。しかしMDの頃の様な音質がCD-Rには感じられず困っています。MD並みの音質を保つことはできないのでしょうか?良い方法があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 26日のサイトリニューアル後にダウンロード商品購入し、銀行から引き落とし確認来たが、入金確認中0%表示のままなので2日後にサポートセンター問い合わせで「確認します」以降3日間連絡無し。
  • 表示が入金確認済みに変わったがシリアルメールも来ない、ダウンロード出来ない状態で5日経ちました。
  • 被害にあった方他にいないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう