• ベストアンサー

wordで数学で使われるaの入力の仕方

word2007で数学で使われるaの入力の仕方がわかりません。数学の教科書や参考書を見ると、このaでもAでもないaが使われていますが、どうやって入力すればよいのでしょうか?また、xも同様だと思いますが、こちらも入力の仕方がわかりません。よろしくお願いします。

noname#128049
noname#128049

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

おそらくTeX関係のフォントが使用されているのでしょうね。 例えば "Computer Modern" などが有名です。 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/mathtime/comparison.html 似たようなフリーフォントなら、こちら↓を使ってみるとか。 http://www.edicolor.jp/library/download/kyodaku11.html ただしフリーフォントですから、自己責任でインストールしてください。

noname#128049
質問者

お礼

探していたaとxはまさにこれです。さっそく、試してみます。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.4

今晩は。 数式エディタと使わなくてもフォントで出来ますよ。 (1) フォントを「Times New Roman」 (2) 斜字体 にすれば良いと思います。 ご要望と異なれば無視して下さい。

noname#128049
質問者

お礼

ありがとうございます。aに関しては希望のものと一緒です。助かりました。ただ、xはもうちょっと丸みがあるものだったと思います。

  • aurumnet
  • ベストアンサー率43% (51/117)
回答No.3

No.1さんの書かれているようにギリシャ文字のことなのでしょうか? それとも数式エディタで書かれたaやAのことをいっているのですかね? 数式エディタをお使いになる場合は,まずOfficeのCDから数式エディタをインストールし, 「挿入メニュー」→「オブジェクト」→「Microsoft数式3.0」 で数式を挿入する形となります

  • akiomyau
  • ベストアンサー率43% (555/1280)
回答No.2

単にフォントの種類の違いではないかと思いますが njdufyg9dnさんの持っている書体がわからないので フォントを変えながらご自身でお好みの書体に変えてみるしかないと思いますが 自分のパソコンでは Vijaya という書体が一番近いのかなと思います。

noname#128049
質問者

お礼

ありがとうございます。何回も探してみたのですが、「Vijaya」というフォントはWindows 7 にインストールされているみたいので、ありませんでした。

noname#112490
noname#112490
回答No.1

αのことですか? あるふぁと打って変換すれば出ますよ。 ちなみにギリシャ文字はぎりしゃと打って変換すればすべて出ます。

noname#128049
質問者

お礼

ごめんなさい。探しているものは「アルファ」ではなく「エー」です。お手数おかけします。

関連するQ&A

  • 数学Iと数学A

    検索の仕方が悪いのか、調べても答えが見つけられなかったので 質問させて下さい。 私の受験する科目は数学Iのみです。 そこで、純粋な数学Iの参考書を探しても 『数学I・A』と受験に不要な数学Aと一緒になっているものばかりです。 数学Iのみの参考書を探していますがなかなかありません。 そもそも数学IとAってどう違うのでしょうか?

  • 数学(1)、数学A、数学A+(1)について

    数学Aと、数学A+(1)の中の数学Aの範囲の違いって何ですか?参考書を買ったのですが、数学A+(1)のほうは、数列の記述がありませんでした。よろしくお願いします。

  • 数学1Aの良い参考書教えて下さい

    数学1Aの良い参考書教えて下さい。 特徴としては 1・幅広い範囲から万遍なく出題されている 2・教科書の例題レベルの基本問題 3・公式を利用するなど決められたパターンではなく論理的な思考力が必要 4・高度でテクニカル解法ではない 特に3が重要です。 文章題が多ければ尚良いと考えています。 良い参考書や教科書、問題集があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Wordで、Aの補集合とベン図の入力の仕方

    はじめて利用させていただきます。 私はあまりパソコンに触れないのでわからないんですが、 1.例えばBの補集合(Bバー)の入力の仕方 と、 2.ベン図の書き方がわかりません(例えばA∩Bの部分を表現するのに、その部分だけに斜線をつけたいんですが) 1.については、AバーはIMEパッドから見つけました。これ使えばいいんですかね…?ただBの場合はどうすればいいのかわからなくて。 2.については、Wordの「図表ギャラリー」にベン図があるのはわかったんですが、2.のような処理の仕方がわからないです。 2時間くらい悩んでもこれ以上できなくて(>_<)、本当にわからなくて困ってます。 常識的な質問だったらすみません。 問題を解いてWordで書いて送らなければならないので、できれば早く教えていただけると、嬉しいです。お願いします

  • 「数学A」「数学B」とは何でしょうか

    高校の数学の教科書で、「数学A」とか「数学B」とかは何でしょうか。 それぞれ何年生で履修するのでしょうか。

  • 数学Aの参考書で、数学苦手な人間向けの解り易いものはありますか?

    数学Aの参考書で、教科書無しでも1から説明されていて理解可能な、「語りかける数学」のような説明文章の豊富なもの、または、説明が途中でおざなりになっておらず、順番に読めば疑問が残らずわかるようなものはありますか? 数学が苦手な人間向けの書籍でお願い致します。

  • 数学A 教えてください 

    数学Aの集合の問題をやってるのですが全然わかりません。 0<x<1→0≦x≦1は真なのになぜ 0<x<1←0≦x≦1は偽なのですか? あともう一つ (2x+1)(x-1)>0 はなぜ x<二分の一 1<x になるのでしょうか。 数学IIの問題だと思いますが、どうしてこうなるのか全然理解できません。 どちらか一つでもいいので教えてださい。

  • ワードに数学で使うXの二乗を記号で入力したい。

    WindowsMeのワードですが、数学で使う記号などを入力したいのですが、どうしたら入力できますか? 記号で変換しても出て出てきません。 よろしくお願いします。

  • 数学I+Aの白チャートについて

    現在一年浪人し、来年国立大の工学部を受験する者です。高校はレベルの低い高校だったため数学はI、IIの基礎問題(主に計算問題)程度しか履修しておりません。センターや二次試験で数学I、II、III、A、Bが必要で現在参考書はチャート式の白を使用していますが、最初の方から早速つまずいております。まず、x、yについての2次式の因数分解が分かりません。 【2】は二乗と言う意味です。見にくくてすみません。 x【2】-xy-2y【2】-x-7y-6の答えが(x+y+2)(x-2y-3)となっているのですが、解説を見ても何故そうなるのか分かりません。 ほかにも、循環小数と分数の4/33=0.121212.....とあるのですが、これはどのように計算したらなるのでしょう?52/27=1.925925......等、小数の計算の仕方が分かりません。 (a+b)(b+c)(c+a)+abcをaについて整理せよ。 とあっても全く意味が分かりません。これらの問題は昨日から何回も解いているのですが、意味が理解できずにいます。このような場でこんなことを聞くのは良くないとは思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたら、何故そのような答えになるのか教えて下さい。中学時代も数学は一番苦手な教科だったので先生に聞いても分からないことが多かったです。

  • 数学Bを勉強された方は数学Aを先に勉強しましたか?

    現在、単位制高校に通っています。 その高校は5月~2月が学習期間(所謂、全日制高校で言う年度のようなもの)で、その9ヶ月間で選択した教科を学習し、学習期間最終日に教科毎に決められた出席日数やテストの点に達していれば、その教科の単位認定となります。 先日、2012年度の学習期間が終了し、来年度の準備をする期間(2月中旬から4月はその準備期間兼春休みという感じ)に入ったので、担任と面談をし、来年度の選択教科を決めて申し込んできました。 選択教科は、試験・授業日時が重なる教科や年次(学年のようなもの)ごとにブロック分けされており、そのブロック表を元に選択する教科を選びます。 ブロックや必修教科の都合上、私が来年度に選択できる数学科目が数学Bだけでした。 その数学B自体も、そもそも本来は私の年次では選択できない教科だったところ、私が選択できるように担任があちこちに働きかけてくだり、また数学は科目自体がとっても不人気で90%の生徒が必修の数学Iしか受けないらしい事もあり人数的にも問題がなく、生徒の学習意欲を尊重する教育方針の学校であることも幸いして、選択するこが出来ましたので、申し込みの取り下げはまだ出来るものの、数学が好きなので取り下げは嫌です。 ですが、私は数学Iしか修得しておらず、申し込みを終わらせた今になって、数学Bって数学Aを先に勉強しておいたほうがいいの?と疑問がわいたと同時に、いくら数学が好きとは言っても、すっ飛ばして勉強するとこんがらがってしまう脳みその持ち主なので少し不安になってきました。 調べても、数学I→IIと数字の順番で勉強するのを推奨されている事しかわからず、数学のA・Bはどういった扱いなのかわかりませんでした。 そこで質問です。 数学Bを勉強された方は数学Aを先に勉強しましたか? また、数学Aを勉強してから数学Bを勉強した方が分かりやすいと言うか…とっつきやすいのでしょうか? 学校の数学Iの教科書が私には合わなかったので買った文英堂の「理解しやすい数学I+A」という本が手元にありますが、学校の教科書販売は4月なので(参考書等はできれば教科書を見て、その具合によって選びたい)具体的な数学Bの内容が把握できていません。 ですが、自分に合った数学Aの参考書はあり、サラッと読んだ感じでは、参考書+ネット検索でどうにかなりそうなので、やたらと長い春休み中に勉強してしまう事は可能です。

専門家に質問してみよう