• ベストアンサー

電車に江戸時代の人が乗っているのを見ました。何だったのでしょうか??

fee0001の回答

  • fee0001
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.3

何かのイベントに行く方だったのではないでしょうか 更衣室が無いところに行く場合でしたら着替えてから行くことも十分に考えられますし

figaro_ago
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、必ずしもどんな仕事先も更衣室があるとは 限らないですね。 江戸時代の人ではなさそうですね・・・(^^ゞ

関連するQ&A

  • 水戸黄門について

    テレビでやってるあの水戸黄門についてなんですが、水戸黄門は実際にああいった活動(旅?)をしていたのでしょうか? それとあの、助さん格さんも実在したのでしょうか? 実在したとしても、本当にあれほど強かったのでしょうか? それにしても何が凄いって、あの助さん格さんの強さですよね!水戸黄門も彼ら(他の助っ人キャラも含め)があれだけ強いから「ここぞ!」という時に印籠を見せ付けれてますけど(笑)。 実際のところが知りたいです!詳しい方がいましたら教えてください!

  • 時代劇

    水戸黄門など、時代劇では主役は実名ですが配下の物や周りの人たちは架空の人物名になってますが、実名を出してはいけないのでしょうか?助さん、格さん、風車の弥七など? 忠臣蔵は全て実名ですが???? よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代の髷の名前が知りたいです

    江戸時代の髷の名前が知りたいという事に、なります これは水戸黄門等、時代劇を見てると感じるんですが 例えば、侍と町人では髷が違いますよね? しかも侍でも、普通に頭の上に 髷を載せてる方法も、あれば 一休さんの将軍や、新右衛門の様に 空中に浮かしてる(?)物も、あります その他、水戸黄門で言えば 助さんや格さんの髷と、弥七の髷では違いますし 八兵衛の髷も、また違ってます そこで聞きたいんですが 江戸時代の男の髷で 名前が分るHPは御存じ無いでしょうか? 自分で検索した結果では、こういうHPはヒットしました http://www.cosmo.ne.jp/~barber/kamigata.html しかし、イラストの為、分り難いんで 出来れば写真の載ってるHPを知りたいんですが

  • 水戸黄門 第1部 第1話

    水戸黄門について教えて下さい。 助さん,格さんや弥七は,どうして(どうやって)黄門さんのお伴になったのでしょうか。 ご存じの方,教えて下さい。

  • 水戸黄門の・・・

    水戸黄門にうっかり八兵衛って出てますよね。 うっかり八兵衛って何のために黄門様と一緒にいるんですか? 格さんや助さんらは戦ったりするのに、八兵衛は何もしないですよね?しいて言えば何か食べてるだけ?!

  • 第42部 水戸黄門のキャスティング、助さん=東幹久、格さん=的場浩司、

    第42部 水戸黄門のキャスティング、助さん=東幹久、格さん=的場浩司、新キャラ=雛形あきこって、なんだかポップなんですが!(笑) 歴代の水戸黄門で、皆さんの一番はどのときですか? 私はやっぱり里見幸太郎が助さんのときだなぁ。一番最初にみたから印象にのこってます。 水戸黄門がおじいさんっぽかったし。

  • 黄門さまが人一倍元気な理由を教えてください。

    TVでお馴染みの水戸の黄門さまですが、 若い助さん、格さんと一緒になって悪人を倒してしまいます。 おじいさんなのにあんなに元気な理由は何だと思いますか? 実際の話ではなく、あなたなりの自由な発想でお答えください。

  • 水戸黄門の助格はやられたことないの?

    水戸黄門が好きでよく見るのですが、助さんと格さんって今まで一度もやられたことはないのでしょうか? くだらない疑問で申し訳ございませんが、お知りの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 水戸黄門のご老公、印籠を出すつもりが、iPodを出してしまったら・・・

    水戸黄門のご老公、印籠を出すつもりが、iPodを出してしまったら・・・ ご存知、水戸黄門のクライマックスシーン・・・ 悪代官:えーい、田舎ジジイの分際で無礼な・・構わん、一人残らず切って捨てぃ ご老公:助さん、格さん、ちょっとこらしめてやりなさい ダーン、ダンダンダンダン、ダダダダン♪ ご老公:助さん、格さん、もう、この辺でいいでしょう 助さん:静まれ、静まれぃ、この紋所が目に、あれ?紋所、あれれ?・・・ 格さん:ご老公、これは先日買ったiPodではないかと・・リンゴのマークが・・ これを見た悪代官、どういうリアクションをとるでしょうか?

  • 助さん、格さんのかぶっているもの

    時代劇の創作かもしれませんが、水戸黄門の助さん、格さんが頭にかぶっている手ぬぐいのようなものは、例えば「あねさんかぶり」のような名称がありますか? 帽子のような役目なのでしょうか? 助さん、格さんと八べえのかぶりかたが違うのは、ファッションの違いととらえていいのでしょうか。