• ベストアンサー

海外購入のbang&olufsenを日本で使用するにはどうしたらいいでしょうか?

srxmk3proの回答

  • ベストアンサー
  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.2

電圧の変動許容範囲はプラスマイナス10%までとされています。 220V~240Vではたとえ200Vでも若干不安があります。 したがってNO1の方が答えたように変圧トランスが必要になります。 オーディオでは、電源は消費電力の数倍の容量が望ましいとされますので、今回のようなスピーカーではかなりの価格になります。 こうした電源事情や、やはりNO1の方が答えた修理やメンテナンスを受けられない可能性がある点、また品物の通関手続き・費用などもあり、オーディオの愛好家は、日本で取り扱いのない製品なら個人輸入する場合がありますが、日本に代理店がある製品は国内で購入します。

cube9
質問者

お礼

やはり、海外で購入する方はあまりいないんですかねー。 日本だと結構な金額になるので、海外でと考えていたのですが。 変圧トランスは音質の劣化があるので使用はしない方向で検討しています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪界隈でBang&Olufsenの取り扱いがあるところ

    B&O(バング&オルフセン)のA8を持っていますが、 断線してしまったものがあり、これを修理に出したいと思っています。 昨年冬頃までは、リーガロイヤルホテルに店舗があったのですが 現在は移転したみたいです。 品物はかなり前に、日本橋にあるオーディオ機器店で購入しました。 ただ、リーガロイヤルに直営店ができてから、A8を買った オーディオ機器店では取り扱いがないそうです。 現状で窓口をご存知の方とか、ご利用になられた方とかが いらっしゃれば、コメント下されば幸いです。

  • Bang & Olufsen商品の修理について

    Bang & Olufsen商品の修理について Bang & Olufsenのa8が断線したようで右耳が聴こえなくなってしまいました。 保証期間内なので修理に出そうと思うのですが、現住所の近くにb&o店舗がありません。 どのような手順で修理を依頼すれば良いのでしょうか? ちなみにa8はapple store経由で購入した物です。 回答よろしくお願いします。

  • b&o(バング&オルフセン)の昔の製品に着いて知りたいのですが。

    b&o(バング&オルフセン)の昔の製品に着いて知りたいのですが。 過去から今日までの、製品の一覧とか、スペック、性能をまとまって調べる事のできる本、雑誌などをご存じないでしょうか。

  • バング&オルフセンの接続

    B&Oのベオサウンドを購入しようと思っております。但し現在古いアンプ(ビクター)にBOSEの キューブ型スピーカーを使用して満足しておりますのでアンプ・スピーカーはしばらくはこれにしようと思っております。B&Oベオサウンドへの接続はどのようにすればよろしいか?詳しい方教えていただけないでしょうか?アンプはプリメインです。又、上記組み合わせだと音質てきにはいかがなものでしょうか? 皆様宜しくお願いいたします。

  • 古いB&Oを修理してくれる「東京都内」の業者

    古いB&Oを修理してくれる「東京都内」の業者を探しています。 メーカー:Bang & Olufsen(ヴァン アンド オルフセン) 型式  :Beocenter 9000 宜しくお願いします。

  • 海外購入の240Vの温水器を日本で使用するにはどうしたらいいのでしょう

    海外購入の240Vの温水器を日本で使用するにはどうしたらいいのでしょうか? 海外(タイ)で電化ショップにて温水シャワーを購入しました。 コンセントに差し込み、水道をつなぐタイプのシンプルなモノで現地では普及しています。 日本で使用できるかもしれないと購入してきましたが、100Vでは使用できず困っております。 どなたか、ご回答いただきたく思います。

  • B&O 以外のスピーカー教えて

    最近英国仕様のB&O BANG&OLUFSEN BEOCENTER 9500を購入したのですが、スピーカーがありません。新規に購入するにあたって、容量の適切なものを探しています。B&O 以外のスピーカーで相性のよいモノを教えてください。B&O のスピーカーでは、手が届きません。 音楽は、主にジャズやロックを聞きます。

  • 海外製家電の日本での使用

    アメリカから日本に帰国するのですが、 こちらの家電はモノによっては日本より安いので、 いくつか購入し持ち帰ろうと考えています。 ただ、電圧が120V(アメリカ)・100V(日本)と違うため変圧器を使わないと使用できないと、一般的には言われています。 実際のところ、使用できるのでしょうか。 また何か使用する上で、製品の耐久度など 後々問題があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 北欧生まれのオーディオポータブルプレイヤー

    北欧生まれのオーディオポータブルプレイヤー 「バング&オルフセン BeoSound6」 ってどうですか?購入を検討してます。 実際に使用している方の感想を伺いたいです。

  • 日本で購入したパソコンの海外使用について

    こんにちは。先日、日本でノートパソコン(hp)を購入しました。これを海外(中国)で使うつもりです。たしかパソコンについては変圧器は必要ないと聞いたことがあるのですが、パソコンの説明書に以下の記述がありました。 『ノートブックパソコンに付属のACアダプタは、100-240Vに対応しています。ただしACアダプタと壁のコンセントを接続する電源ケーブル部分に関しては、日本のAC100Vでの使用において認可された、耐圧125Vのケーブルが付属しておりますので、公称電圧がそれより高い地域では使用できません。その地域にあった電源ケーブルを別途購入する必要があります。』 とあります。ということは、中国(電圧220V)では変圧器なしではこのパソコンは使用できないのでしょうか。 ちなみに以前に購入した変圧器が手元にあり、それは 『INPUT 110~130V 50/60Hz → OUTPUT 100V AC 120W MAX』のものです。もし、変圧器が必要なら、この変圧器を使っても大丈夫でしょうか。お分かりのかた、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう