• ベストアンサー

航空母艦に使われている着艦した航空機を停めるワイヤーはどれくらいの強度

航空母艦に使われている着艦した航空機を停めるワイヤーはどれくらいの強度があるのでしょうか(航空母艦に着艦する航空機は着艦失敗時に備えてスロットル全開で着艦するという)?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.4

こんにちは 強度を示す指標として適切かどうか、なのですが・・・。 米海軍の現役航空母艦用着艦拘束装置(Mark 7 Arresting System)の訓練用資料 によれば、拘束用ワイヤー(arresting cable/arresting wire)単体の強度は 最新型のmod4で215,000lb(ポンド)とありますので、約10t弱くらいになるで しょうか? ただ実際の着艦時には、アレスティングケーブルはガチガチに張りっぱなしでは 無く、瞬間的にテンションを緩め、その後拘束力が働くような仕組みになって いますので、システム全体で受け止められる力はもっとずっと大きいと思われます。 NTSP(Navy Training System Plan) の資料(下記参照URLをご覧下さい)を ざっと読んでみたのですが、なにせ分量が多くてちょっと正確な値までは読み 取れませんでした。

参考URL:
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/navy/ntsp/cv-alre-a_2002.pdf
QD7922S
質問者

お礼

 アレスティングケーブルは航空機をとらえた瞬間は緩め、その後引き止めるような感じで作動するのですね。  でもケーブル単体(太さ約3.7センチ)の強度が215,000ポンド(約97トン)(但し、垂直に持ち上げられる重さはこれより低いと思われる)とはすごいですね(ケーブルを動かす動力も相当な出力を持っていると思いますが)

その他の回答 (3)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

スカパーでアメリカの航空母艦についての番組を見たことがありますが、ワイヤーの詳細は、「軍事機密」と紹介されていました。航空母艦にとって、とても重要な構成要素みたいですね。 着艦する機体の状態に合わせて、ワイヤーのテンション等をコントロールする担当の方もいました。 3本ワイヤーの空母もあるようです。

noname#198951
noname#198951
回答No.2

艦載機のパイロットに昔聞いた事がありますが、空母に着艦するときはエンジンは、ほぼゼロのようです。 着艦を「制御された失速」と呼ぶくらいですから。 アレスティング・ワイヤーの強度がどのくらいかはわからないです。

noname#131426
noname#131426
回答No.1

20t弱の重量の機体が、速度130kt(240km/h)前後で突っ込んでくるのを引っかけますからね。 相当なモノだとは思います。 が、ワイヤーケーブルの両端を油圧などのブレーキを使って延ばします。 バッチーンと引っかけるわけじゃなくて、ニョーンという感じで引き留めます。 4本あるうちの1本を引っかければOK 引っかける位置で、足を付けたらとりあえず全開にします。 失敗した場合に備えて。 成功すればすぐにスロットルを戻します。 失敗だったら、そのまま離艦します。 最初から全開じゃないですよ。 200kmでETCゲートに突っ込むようなもんですわ。

関連するQ&A

  • 航空母艦信濃と着艦フックについての質問です。

    航空母艦信濃と着艦フックについての質問です。 こんにちは!私は戦艦や航空機についての知識は薄いのですが、戦艦や航空機プラモデルを作るのが好きで、頻繁に作っています。最近、航空母艦信濃を製作したのですが、そこで疑問に思ったことがあります。 信濃は洋上基地としての空母だったらしく(浅知恵なので違ってたらすいません)、艦載機が少なかったと聞きます。もし、最初から普通の空母としての設備が信濃に整っていたのなら、どのくらいの艦載機数が見込めたのでしょうか? あと、空母には着艦の為のフックがあったと思います。素人から見ると、フックに引っかけて止まるというのは、かなりパイロットに負担がかかるように思えますが…パイロットの方は急停止しても平気だったのでしょうか?

  • 航空母艦

    軍の航空母艦という船があると思います。 たくさんの飛行機を母艦より離着陸させる大きい船...と解釈していますが・・。 これは,空軍の持ち物でしょうか?海軍のもちものでしょうか? ここに所属するパイロットは空軍ですか?海軍ですか? 母艦を操縦している人は,海軍ですか?

  • 真珠湾攻撃の航空母艦

    昭和16年12月8日に備え、 真珠湾攻撃は密かに出向したと聞いています。 そして航空機による奇襲のようです。 それならば、航空母艦が必要に思えます。 航空母艦なら、その艦名を教えて下さい。 また、この時、撃沈された航空母艦か艦船はありますか ? あるとすれば、それは、何時、何処で撃沈されたのですか ? ミッドウェー海戦は6ヶ月以上先のことと思います。

  • 航空戦艦伊勢について

    航空戦艦伊勢は、戦艦後部から航空機を発艦しましたが、どうやって航空機は着艦したのでしょうか?

  • アクセルワイヤ取り付け

    ハンドルを交換した際ワイヤの余りが多かったので取り回しを変更して取り付けたのですが、エンジンをかけるとスロットルを開けてもいないのに全開状態。 どっかで引っ張ってるのかと思い、どこにも通さず宙ぶらりんの状態にしても直りません。 キャブ側の方まで外してしまったので、ここの取り付けミスのような気がします。 取付けの際の注意事項等がありましたら教えて下さい。 気づいた症状として(1)ワイヤの戻りが悪い(2)スロットル量(?)が少ない気がする。

  • 飛行機の着陸

    昨晩、東南アジアから帰ってきた友人と飲んでいて、下手な機長でオーバーランしそうで怖かったという話から、航空母艦への着艦の話になりました。 空母の飛行甲板ですが、250m程度ですから、甲板に横にワイヤーを数本張り、飛行機は艦尾にフックを垂らして着陸して、フックをワイヤーに引っ掛けて止まったと思います。 ところで空母の甲板ですが、写真で見ると木製のようですが、何度もフックの付いた飛行機が着陸するとその度に削られ、あっという間にボロボロになりそうですが、大丈夫だったのでしょうか。 また、戦後ゼロ戦の余ったタイヤでスクーターを作ったと記憶してますが、そう考えると飛行機のタイヤはそれ程大きな物では無いと思います。 そう考えると、タイヤがワイヤーに引っかかったり絡まったりして、つんのめる事もありそうですが、どうやってこの問題を解決してたのでしょうか。 それと離陸ですが、現在はカタパルトで打ち出すようですが、昔は風上に艦首を向け、風を受けながら飛び立っていくと思います。 ところで、「赤城」などは3段甲板で、かなり短い距離で飛ばなくてはいけませんし、最下段など、いわば地下駐車場に飛行機で入るような感じで怖そうですが、巧く離着陸可能だったのでしょうか。 幾つか私の記憶違いもありますので、その点はご容赦ください。

  • 航空機のコックピット

    航空機のコックピット 旅客機のスロットルレバーの左右にある、黒と白の回転している部分は、何という名称で何のためについているのでしょうか? その他、YouTubeなどで、コックピットの映像が出ていますが、あれを見る際に、これを知ってたらもっと面白い!というのがありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 航空母艦運用にかかる費用

     最近、訳あって、ミリタリーバランスについて考えたり、調べたりしています。  現在海軍を持っている国は多い思いますが、その中で空母、特に正規空母を運用している国は数カ国である事や、あの大きさなどから考えて、運用には相当の費用を必要とされている事は、誰でも理解できます。しかし、それは自分にとって、あくまで漠然とした理解に過ぎません。そこで、下記の条件の航空母艦について、 ・大きさ(排水量・長さ・幅・喫水など) ・建造費 ・運営費(年間。艦載機も含む) ・航続距離(満載時の燃料の量) ・乗員数   を教えて下さい。宜しくお願いします。 ・動力は通常動力(原子力でない) ・戦闘機及び戦闘支援機(攻撃機)例:F-15,F-2 計65機 ・対潜ヘリ   例:SH-60K 15機 ・掃海輸送ヘリ 例:MH-53E 2機 ・固定翼の輸送機は運用せず ・揚陸艇の運用も無し 以上です。ちなみに機体は自分にとって理解のしやすい、自衛隊運用(予定)のものを例とさせて戴きました。

  • ワイヤーボンディング(Au-Al)のシェア強度の…

    ワイヤーボンディング(Au-Al)のシェア強度の妥当性について 標題の件について調査しています。内容としては、現在、測定値として出ているシェア強度の値は、金属間化合物の物性と比較し妥当なのかというものです。同じ接合面積の時、合金化している面積が増えれば、シェア強度が上がるというのは知っているのですが、それがどこまで上がれば良いのか知りたいのです。どなたかご教授下さい。

  • YS FLIGHT での離着陸 着艦手順

    現在自己流で飛んでいるので正しい手順を教えて欲しいです。 解答はタッキングなどは省いて離陸と着陸でお願いします。 機体はF-15 F-14 での説明でおねがいします。 滑走路にての離陸の手順は滑走路で停止した状態からフラップダウン・ブレーキ スロット全開A/Bで3秒間待ち、 ブレーキを開放して滑空し速度が150kt~200ktで機首を上げて上昇でよろしいでしょうか? 発艦もカタパルトからA/B全開でry 知りたいのは滑走路の着陸手順と着艦手順です。 進入高度や速度など具体的な方法を教えていただけるとうれしいです。 知っていればレシプロ機も教えてください。ヘリやVTOLでも良いです。 それと関係の無い回答はやめてください。 私はフライトシムのことが知りたいのであって実機で飛んで覚えろとかそう言う解答はやめてください。