• 締切済み

シボレー タホについて。

中古車で97年式のシボレー タホの購入を考えています。購入後のメンテナンスや壊れやすい箇所など詳しい方いましたら教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

私は93年式ブレイザー(2ドア版の4WD)を1999年に購入し、今も乗っていて絶好調です。 スノーボードがトランク部に真横にして積めるので重宝してます。 が、確かに壊れました。壊れたところは、エアコン、発電機、触媒、プラグコード(腐食)、 ラジエター、スターター、ライトのスイッチ、ワイパーモジュールくらいです。 あと、背面ドアガラスダンパーのガスが抜けます(下手をすると後頭部を強打)。 これは、知り合いのタホオーナーの方とまったく同じでした。 10年以上前の車ですので、何かしら部品交換済みかと思います。 個人的な意見ですが、ラジエター、触媒、エアコン、燃料ポンプ周りの交換は、 されていないと、購入後に高額な出費につながると思います。 購入時に、部品の交換履歴を聞いてみてください。 他の部品はそれほど高額ではなく、ネットでも部品が多数あり、 メカに詳しくなくても意外と自分で交換できちゃいます。 購入後は、特にメンテナンスは無いです。 バッテリー、オイルやエレメントの交換程度で、国産車と変わりません。 <参考まで> 足回りですが、ローダウンしている車は要チェック。リフトアップ車の方が全然安心です。 ローダウンは、やろうと思えば安く簡単に出来ますから、場合によっては粗末なものも多いです。 リフトアップはそれなりに技術と部品が必要ですので、金が掛かり、粗末なものはすぐにわかります。 **まっすぐ走らない、揺れがひどいなど顕著にでますし、足回りが丸見えですので。 あとは、ミッションやエンジンのオイルにじみを見てください。 いろいろ書きましたが、丈夫な車です。長く付き合えますよ。 よく壊れるのは、アメリカで廃車(スクラップ)になり、 メキシコへ渡りサルベージ(スクラップを集め、加工して1台にしたありえない復活!?) された車がほとんどです。これだけは気を付けて下さいね。 ダッシュボードに車のID(年式、生産場所などの情報)が付いてますので、 アドレスは忘れましたが、ネットで廃車履歴など調査できたはずです。 良いアメ車ライフを送って下さいね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分はサバーバンでしたが、基本的にしっかりメンテナンスされてれば大丈夫ですが、壊れやすい箇所はP/W、P/Wスイッチ、オルタネーターなどが良く聞きます。 購入を考えているのであれば、しっかりメンテナンスされてる車で、長くお付き合いできるGM取り扱いの車屋さんがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シボレー サバーバン(LT2)やタホ(LT3)の事で???。

    シボレーのサバーバンLT2やタホLT3、いずれも現行車に右ハンドルタイプは出ていないのでしょうか?

  • シボレー 等GMのフルサイズSUVに詳しい方教えて

    シボレー 等GMのフルサイズSUVに詳しい方教えてください。 2007-2014年式あたりのGMT900シリーズのシボレー タホ、GMC ユーコン、キャデラック エスカレード の装備についてです。 ハイブリッドを除き、タホはLTZが最上位グレードかと思います。 確かシートベンチレーションがつくのもLTZだけだったと思いますが、シボレーより上位ブランドのGMCユーコンとキャデラック エスカレード は、全グレードがタホのLTZ以上の装備なのでしょうか。 それともユーコンあたりは、最低位グレードになるとタホのLTZの方が装備が良いですか? GMT900のロングではないSUVが欲しいのですが、 シートベンチレーター、シートヒーター、ステアリングヒーター、シートメモリ、オートリアゲート、あたりの装備は最低限付いていて欲しいです。 どの車種のどのグレードに何がついているのか、英語のカタログを読んでも完全に理解できず、ユーコンに関してはカタログが手に入らず、詳しい方の知識をお借りしたいです。

  • シボレーの右ハンドル車ってありますか?

    最近のシボレー・サバーバンLT2や、シボレー・タホLT3には右ハンドル仕様のモデルは出回っていないのでしょうか?

  • シボレーMWという車を買いたいのですが、、、

    シボレーMWという車の中古車を買いたいのですが、なぜか?2002年式から2007年式までが、少ないようなんです(中古車市場に出ていません)。そこで、予算との兼ね合いで、2001年式を買わざるをえない状況なんですが、2001年式だと、もう、8年落ちになるので、走行距離が少なくても、塗装とか、車自体にガタがきていないか心配です。 今ごろから、2001年式のこのクラスの車を、5年ほど乗るために購入するのは危険でしょうか? すいません、アドバイスをお願いします。

  • ウォーターポンプのサビ(シボレー)

    シボレー タホ(99年)に乗っています。 先日、冷却水の漏れがひどいため購入した店に修理に出し、インマニ・ウォーターポンプ等を交換しました。 が、返ってきてエンジンルームを見たところ、ウォーターポンプにかなりのサビがついていました。購入店に聞いたのですが「ウォーターポンプはすぐに錆びるもの。」と言われました。 ウォーターポンプはそんなにすぐ錆びるものなのでしょうか?取り替えて1週間強です。汚れもあり、信じられていません。実物をみないとわからないところはあると思いますが、どなたかご存知の方はぜひご教授お願いします。

  • 95年シボレーC1500の車速パルスについて

    当方、95年のシボレーC1500に自力でナビを付けようとしているのですが、 車速パルスをどこからとって良いのかで悩んでおります。 同じ年代のC1500やタホ、サバーバンにのっていらっしゃる方や詳しい方がいましたら、 ご教授願えませんでしょうか? アメ車の事で気軽に話せる仲間が欲しいです♪ 宜しくお願い致します。

  • シボレー タホ

    1999年のシボレー タホに乗っています。 最近走行中にヘッドライトが一瞬消えたり消えたままになってしまい、ナビもエンジンをかけたときに出る画面(ナビのメーカー等が出る画面)にリセットされてしまいます。 メーターも同じようにエンジンをかけたときの状態(エアバックマークやバッテリーマークが点く)になります。 エンジンはいつも通りで走行には問題ありません。 ヘッドライトも1回OFFにしてまたONにすればつきます。 この症状はどこかの接触不良なのでしょうか? どこを治せばいいか等わかる方いましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • シボレーMWについて

     最近車の購入を検討しており、中古車のサイトを見ていて気付いたのですが、スズキのシボレーMWが、1年落ちでもかなり低価格で販売されていました。 やはり、GMの経営破綻と関係があるのでしょうか?  どなたかご存じの方おられましたら、恐縮ですが、回答よろしくお願いいたします。

  • シボレーに関するもの

    「誕生日プレゼント何が欲しい?」と聞いたら、「シボレーのキーホルダーとかでいいよ」と言われたのですが、どこに売ってあるか分りません・・・。何でも良いのでシボレーに関するもの(カタログや本でも可)購入出来るサイト、もしくは関東でシボレーグッズが買える店を教えて下さい。

  • タホ 気になる…

    1999y タホについてです。 気になる事がいくつかあるので、箇条書きで書きます! (1) チェックランプが消してもすぐ点いてしまいます。 原因を詳しく調べて直せばいい話なんですが、金銭的に…って感じなんで↓↓ 知り合いの話だとシボレーはチェックランプが点きやすいらしくてあまり気にしなくて大丈夫だと言われたんですが、やっぱり心配で… (2) 電圧についてなんですが、エンジンを切って数分たってからまたすぐに始動するとき(ガソリン給油、コンビニ等)に電圧が11~12V程度に下がります。 普段は14V位あるんですが… どこかの故障なのか、正常なのか気になっています。 (3) ガソリンメーターの針だけがプルプル震えます。 他のメーターの針は正常です。 ポンプ系の故障なのかメーター自体が故障しているのか気になります。 今この3つの事が気になっているんですが、こうしたほうがいい等わかる方いましたら教えてください。 アメ車なんで小さい事は気にしないのがいいのかもしれませんが、長く乗りたいのでご回答よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • HL-L2330Dのトナーを交換しても、TONERランプが消えない状態になっています。
  • OSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についての情報が不足しています。
  • お困りの状況や試したことなどの詳細を教えていただければ、より具体的なサポートができます。
回答を見る