• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:6月から改正貸金業法が施行されると聞いたことがあるのですが以下の条件の)

【改正貸金業法】新規ローン借入の条件とは?

noname#106127の回答

noname#106127
noname#106127
回答No.1

 貸金業法による「総量規制」で、各社合わせての貸出額は年収の3分の1までと規制されます。6月から本格施行ですが、各社ともすでに前倒しで実施しています。あなたの場合、年収300万円ですから、上限が100万円です。これからは返済一辺倒で新規の借入は無理です。どこも情報を交換していますから、別の会社であっても貸出はしないでしょう。  キャッシングという点では、消費者金融も信販会社も同じ土俵にのっています。かわりはありません。  車検代金については、それを金銭消費貸借契約とするか、単なるショピングクレジットの分割払いとするかでかわってきますが、いずれにしても新たな借金を増やすことになり、普通の会社なら拒否されるでしょう。  改正貸金業法は、金融庁が管轄していて文字通りキャッシュを融資するにあたっての規制法律です。 割賦販売法は、ショッピングに関わるカードとかクレジット払いとかを規制する法律で経済産業省が管轄しています。リフォームや家電製品や貴金属やその他日常生活のショッピングで使うクレジットカード等に関するいろいろな事柄を規制します。  この法律でもやっぱり契約者の支払い能力の有無を問題にしていまして、年収・家族構成・他からの借入額等をベースに利用できる額の上限を設定するようになっています。  あなたの場合、年収の7割近い200万もの借金がなぜできたのかわかりませんが、新たな借金やローンやクレジットカードについては、残念ながら当面諦めた方がいいでしょう。まずは今の借金を減らすことがすべての前提になります。

kt0723
質問者

お礼

要は車検費用をショッピングローンにするかどうかで決まってくると言うことですね。貸金業法と割賦販売法の違いも分かりました。わざわざありがとうございました。

関連するQ&A

  • 貸金業法の改正について

    貸金業法の改正について こんにちわ お世話になっています 6月の中旬から?消費者金融会社、クレジットカード会社、信販会社等のローン、ショッピングが年収の3分の1しか借りられなくなりましたよね? そこで解らないことがあるので教えて頂きたいのですが、私の年収は190万円になります 現在ショッピングで現在残高が15万円、借入枠は100万円です そしてつい最近新たにクレジットカードを作ったんですがそちらの枠が50万円となっています ということは、150万円借入が可能ということなんですか? 年収の3分の2以上になっていますよね? これはどういうことなのでしょうか? 詳しい方教えて頂ければと思います

  • 貸金業法改正について

    貸金業法が改正されるそうで、先日借りているクレジット会社から案内がきました。すべての貸金業者からの無担保借入の総額が年収の1/3までということでした。今後順次所得確認をしていくとのことでした。 質問ですが、 1.この貸金業法の改正の対象は銀行のカードローンも対象でしょうか? 2.所得証明を提出して、借入限度が減額された場合、限度を超えた分はすぐに(一括で)返済しなくてはいけなくなると考えられるでしょうか? 2点よろしくお願いします。

  • 改正貸金業規正法

    消費者金融は年収の三分の一までしか貸せないので、年収の証明をと聞きました。銀行のカードローンや信販会社のクレジットや、銀行の車のローンなんかはどうなんでしょうか? 証明を出さないと駄目なのですか?

  • 改正貸金業法 学費ローンについて

    改正貸金業法で無担保ローンは年収の1/3までとなりますよね。 そこで質問なのですが、学費ローンはどうなるのでしょうか。

  • 貸金業法の改正について教えてください。

    貸金業法の改正について教えてください。 先日、オリコより、 「貸金業法の改正に伴い、キャッシングのご利用ルールが変わります」という 通知が送られてきました。 オリコ以外にも2社から40万の借り入れがあります。 オリコの利用可能枠はショッピング100万キャッシング50万となっており、 借り入れは現在、48万となっています。 年収は320万程で、カードを作った時から変更はありません。 (1)今のところ年収の1/3を超えていない。 (2)他社とのキャッシング借り入れとオリコの利用可能枠の合計が100万を超えていない この場合でも所得証明書を提出しないといけないのでしょうか? 通知の注意書きに ※キャッシング利用枠が50万円を超えるカードをお申し込みの場合もご提出が必要です。 となっているのですが、キャッシング利用枠50万円は「超える」に含まれるのでしょうか? 今年の6/18から完全施工された改正賃金業法となっているのですが、 今のところ借り入れは出来る状態で、何故今頃通知が来たのか分かりません。 このまま書類を提出しないと電話等で連絡が来たりするのでしょうか? 所得証明をとりに役所に行く時間もあまりない為、できればこのまま利用したいのですが、 例えば電話等で、オリコに連絡を入れて 現在キャッシングで借りれ分があるのに利用可能枠を減額する事も可能なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 貸金業法、総量規制などで、景気は悪くならないのですか?

    宜しくお願いします。 消費者金融で、改正貸金業法や割賦販売法など 貸出額に色々制限が付いてきますが 市場に流れるお金が減って 景気は悪くなるだけなのではないでしょうか? 自己破産者が減る、という意味ではいい影響が あると思いますが・・・。 自己責任、という言葉を標語にしている政府にしては お金の貸し方に関して色々制限をつける 政府の意図がわかりません。 皆さんの意見を聞かせてもらえればと思います。

  • 6月までに実施される、貸金業の改正について

     今年、6月までに、貸金業法が改正?され、収入証明の提出が義務付けられます。  この時、借り入れ金額に対し、収入が規定に満たない場合、『一括返済』ということになってしまうのでしょうか?   よろしくお願いいたします。  

  • 現在、大手消費者金融3社から借りていますけど、貸金業法改正によって、金

    現在、大手消費者金融3社から借りていますけど、貸金業法改正によって、金利が25%以上なんですけど、金利は引き下げられるのでしょうか

  • 貸金業法改正後は数万円でも借りる場合は収入証明が必要ですか?

    貸金業法改正後は数万円でも借りる場合は収入証明が必要ですか? 今はローンも消費者金融からも借金はまったくありません。 給料前に10万円ほど必要になり借りたいと思ってますが収入を証明する書類など提出が恥ずかしく ずいぶん前に消費者金融のカード、ローソンのクレジット付カードなどは持ってますがこのカードで 書類提出なしに借りれませんか?

  • クレジットカード、12月法改正って???

    クレジットカード、12月法改正って??? クレジットカード会社から、勤め先と収入についての問い合わせがありました。 6月の法改正施行によって、消費者金融やクレジットカードのキャッシング、カードローンなどの借り入れが、年収の3分の1までになったことは知っていたのですが。。。 いまのは「6月の法改正に伴うキャッシングの利用制限に必要な情報なので皆様からご回答いただいております。」ということをいわれました。 「もし、キャッシングの利用制限がかかってもショッピングのほうはいままでどおりご利用いただけます。」と言われました。 でも、私から『口頭の申告でいいのですか?収入証明などは必要になりますか?』と質問したところこのようにいわれました 「口頭で大丈夫です。ただ、12月にショッピング枠も規制の対象になりますので、そのときまでにはこちらからまたご連絡の上問い合わせすることがあるかもしれませんので、そのときにご準備いただければ結構です」とのことでした。 12月とは初耳でしたし、ショッピング枠も貸金業法の規制対象になるとはどうゆうことでしょうか? 電話を切ってしまってから、疑問に感じたもので、ご回答いただけるとうれしいです。