• ベストアンサー

煙草を吸う人

ZXCV098の回答

  • ベストアンサー
  • ZXCV098
  • ベストアンサー率31% (48/152)
回答No.8

喫煙歴29年、禁煙して1年 変わったこと:煙草の臭いに敏感になりかつ、煙草の臭いが大嫌いになった 禁煙は簡単にできないことをよくわかっているので 他人は勧めないです。 禁煙できる日は、ある日突然やってきます。 だから、その日が来るまで好きなだけ吸っていいと思います。 ただ、マナーだけは守りましょうね。

theLastJob
質問者

お礼

どうもありがとう。

関連するQ&A

  • タバコの灰

    はじめまして、よろしくお願いします。 昨今禁煙思考が広まっていますが私も禁煙を考えています。 しかし、どうも身近にタバコの危険性がわからずちょっとお尋ねしたいと思い書きました。 私の家族は私以外は非喫煙者なのですがふとっ疑問に思った事がタバコの灰が微量でも飛んだりする事で家族や私がそれを知らずに体内に入ってしまうとどうなってしまうのでしょうか? タバコの煙で肺癌になりやすいって事は聞いていてなるべく気をつけているのですが少し気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • タバコを一生辞めれない人なんているんですか?

    タバコを一生辞めれない人なんているんですか? 私はタバコを吸わないので分かりません。私の兄は2年くらいタバコを吸っていましたが、体に悪いことに気づいて辞めたみたいです。 禁煙外来に行くか、ニコチンパッチでやめれると思います。依存症の人は意志が弱いだけじゃないでしょうか? それとも周りに喫煙者が多いとタバコを辞めようと思っても辞めれないのでしょうか? 依存症の人は、下手したらタバコが1箱1000円になっても辞めないのではないでしょうか。

  • タバコ

    今日タバコを買って気が付いたのですが、、、 タバコのパッケージの裏に、何やらメモが付いていました。 「たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。喫煙の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。」という文面です。 数ヶ月前、\270-から\300-に値段が上がり、30円分がこのメモなのでしょうか? 今、喫煙者は喫煙場所も限定され、駅のホームにあった喫煙所まで剥奪され、\300-に値段を上げられた上に、「厚生労働省」は言っていますなどと、タバコメーカーがメモを貼り付けてきます。 「ハイライトは労働者のタバコ」などと言った、勤労意欲あふれるようなフレーズも、今では聞こえてはきません。 そこで質問です。 1.そんなに「悪い!!」「悪い!!」と言うのなら、いっその事売って下さるな。自販機、コンビにの店頭に雛人形のごとく並べて下さるな。どうして、こんなに『悪い』物を日本では販売しているのでしょうか?? 厚生労働省の名前まで出してくるのですから、大麻をコンビニで扱っているのと同様なのではないのでしょうか? 2.いっその事、全国の皆さんで1ヶ月の禁煙をしませんか? そうなると、JTが受ける影響はどうなるのでしょうか? 潰れてしまうのでしょうか?大規模なリストラでしょうか? 挙句の果てに、禁煙後のタバコの値段が、十数倍に跳ね上がってしまうのでしょうか?

  • たばこのイイところについて

    非喫煙者、喫煙者の方々にお聞きします。 自分は喫煙者なのですがタバコは百害あって一理なし、どんな健康情報や病気のリスクなどを見ても全く体にとってイイことはないように思いますし周りの吸わない方々にも副喫煙のリスクを与えかねません。どこをどう取っても悪いことだからけですよね。 以前から禁煙しては吸い禁煙しては吸いの繰り返し・・・ 猛烈に立て込んだ仕事が終わってからのコーヒーを飲みながらの一服、や居酒屋なので同僚と飲みながらの一服が至福のひとときで本当にリラックスでき美味しく感じます。 最近では逆に無理にでも心や体に有益なところはないかと探しています。 タバコ・・・ 体に毒なのは重々承知なのですが、強いて言うならわずかでもイイところはないものでしょうか?

  • 煙草を吸わない人は我慢するしかないのでしょうか?

    私は煙草を吸いませんが、彼氏、友人、知人、同僚には多数の喫煙者がいます。 今のところ最低限のマナーを守ってくれていますから、その点では問題はありませんし、煙草を吸う人を否定するつもりはありません。 私自身が特別煙草が嫌いなわけでもありませんが、『ちょっと我慢してくれないかなぁ』と思ってしまうことがあるのです。わがままでしょうか? 例えば、分煙している飲食店では、必ず喫煙席に座ることになってしまいます。 お店によっては窓側など店内でも『良い席』というのは禁煙席であることが多いのですが、煙草を吸う人が一緒だと良い席には行かれませんし、時には喫煙席が空くまで待つこともあります。また禁煙のお店には当然行かれません。 また『ちょっと一服』に付き合わなくてはならないこともあります。 煙草を吸わない私は、その場に一緒にいても間が持ちませんし、急いでいる時には『ちょっと我慢してくれなかいかな』と思ってしまうこともあります。 愛煙家の方にとっては肩身の狭い世の中となり、親しい人と一緒の時くらいは、気兼ねなく煙草も吸いたいと思ったり、食後や美味しいお酒を飲みながらの一服が最高という人もいるかと思いますが、煙草を吸わない人にとっては、少なくともプラス要素にはなりえません。 『煙草の煙がなければもっと美味しいのになぁ』と感じてしまうこともあります。 煙草を吸う方は、吸わない人がこのように感じていることをどうお考えになりますか? また吸わない方は、私のように感じることはありませんか?あればどのようにされていますか?我慢するしかないのでしょうか? いろいろな方のご意見を伺いたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

  • 通りすがりの人にタバコを貰う

     最近、禁煙中です。  でも、どうしても吸いたくなることがあります。  生活の中で(職場・家族)喫煙者がまったくいないので、喫煙場所でタバコを吸っている人にいきなり声をかけて  「唐突ですいませんが、一本20円で譲ってください・・・」  なんてことをたまにやってしまいます。  これまで数回やって、ほとんど応じてもらいました。   でも、やっぱり、これって相手迷惑ですよね。  そんなことするなら一箱買えって感じですよね  もし、こんなことをやられたらどういう気持ちになりますか?

  • 臭いにくいタバコ…

    こんばんは。 現在付き合っている彼氏が喫煙者です。 私は吸わない人なので、彼氏がタバコを吸った後なんかに結構気になったりします。 禁煙してくれるのが一番なんですが、彼が私の趣味を認めてくれているのに 私だけが彼にそういうことを言うのもなぁと思います。 非喫煙者ですけど嫌煙家ではないので、あの臭いだけ何とかなればと思っています。 元々彼が吸っていたのがラッキーストライク?だったんですけど、 あまりに臭いが嫌だったのでそれを言ったら、 今はキャスターに変えてくれました。 少し甘い匂いがするので吸っている間は平気なんですが、 やっぱり吸い終わった後が気になります。 何か、吸った後に比較的臭いにくいタバコって無いんでしょうか…?

  • タバコ

    こんばんは。僕は大学4年です。早速質問なんですが今まで僕はタバコを一日一箱吸ってました。ですが今は禁煙一ヶ月目です。 まだふと強く吸いたい気持ちが出てくる時があるのですがこの症状は一生続くのでしょうか? あと人のタバコの煙の匂いが凄く不快に感じる時と凄く美味そうな匂いに感じることがあります。 そこで気になったのですが受動喫煙でも煙を吸い込んでますよね?大体その数時間後にタバコを強く吸いたくなります これって受動喫煙によって禁煙失敗しているのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。どなたか回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 煙草を吸う場所について

    喫煙者の方に質問です。 私も喫煙者ですが、決められたスモーキングエリアで吸っていても、ポイ捨てをしなくても、灰皿が設置してあるところで吸っていても、歩きタバコをしていなくても、仕切られた分煙のスペースで吸っていても喫煙者と言うだけで、「何故煙草を吸うのか分からない」「喫煙者は非喫煙者の権利まで侵害している」「女性が煙草を吸うべきでない」と非難を受けているような気がします。 喫煙者の方に同じような経験をした方はいませんか? 確かに副流煙に害があると言うのは根拠のある話ですし、タバコは百害あって一利無しですが、決められたマナーを守って喫煙する人や飲食店で禁煙か喫煙かと聞かれて席を決めてもらっても喫煙席に禁煙者がいたりして避難の目を向けられるのは何故でしょう? 税金も人よりも払わなければならない上、場所によっては罰金まで取られ、出来うる限りのマナーを守ってもなお非禁煙者に禁煙を訴えられなければならないのは何故でしょう?

  • タバコを吸わない人が喫煙車

    こんにちは 次にクルマを買うときの参考のための質問です。 タバコを吸わないので禁煙車が欲しいのですが、予算の都合で喫煙車になりそうです。 中古で禁煙車にチェックを入れると値段が上がってしまうので、やむを得ず喫煙車も検討しはじめました。 喫煙車のタバコのにおいを完全に取ることはできますか? また、わかれば予算もお願いします。