義祖母の遺産に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 義祖母の遺産について不明な点が多い状況です。
  • 義祖母の遺産を巡り、弟との関係が悪化しています。
  • 介護費用やお金の貸し借りに関する対処方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

義祖母の遺産の件で

義祖母の遺産の件で 義祖母の件ですので、あまり詳しく聞けずあいまいな部分も多いのですがよろしくお願いします。 わかる範囲で結構ですので、皆様のお知恵を拝借できましたらと思います。 血縁関係の説明から… 祖父は15年位前に他界し、祖母(再婚)は現在軽度認知症で一人暮らし。 祖父の連れ子が二人おりますが、養子縁組手続きをしていなかった為、5年前に長男のみしました。 (すでに50代でしたが…)次男は、本人の希望で手続きはしていません。 祖母には、弟と妹がいます。 長男の嫁にあたる義母が、ヘルパーや介護施設を利用しながら毎日祖母の身の回りの世話をし、それにかかる費用も出しています。 祖母の弟が、祖母が認知症になる前から自分や子供の家を建てたり、色々とお金を借りていたそうです。 アパートを建てるからと半分祖母が出資し、2年前に売却しましたが、すでに認知症の為請求もしていませんが、売却益は戻って来なかったそうです。 祖父の遺産と保険金等の現金は、証拠はありませんが弟にあげたのか貸したのかしているようです。 多少は口答で周りの人が聞いています。また祖母の通帳や現在住んでいる土地の権利書も見当たりません。 弟は今では連絡もほとんどしてきませんし、介護の手伝いにも全く来ません。 (祖母の身内は誰も祖母の介護の手伝いには来たことがありません。) 最近認知症も悪化しつつありますし、早期発見の脳梗塞で入院したりで、年齢的にも医療費等も今後かかる事と思います。 また、何かあった場合、祖父の土地が弟に取られてしまわないか等、心配しております。 (祖母が長期入院するようになった場合等は、土地を売って病院費用等に当てようかとも話しているようですが、現在は、住んでいるので売るわけにも行きませんし。) この弟へ渡したお金等の証明が無いので、返却してもらうことは無理かと思いますが、せめて介護等に要する費用や介護をして貰えるように強制したり出来ないのでしょうか? また、お金の貸し借り等の証明が出来たら、返却してもらえるのでしょうか? 義母は、姑にあたる祖母に大変いじめられましたが、今でも文句を言われても毎日朝夕通い一生懸命介護しております。精神的、体力的にも負担になっているようです。 大変あいまいな状況で申し訳ありませんが、どう対処したらよいのか、皆様のお知恵を拝借できたらと思います。よろしくお願いいたします。 弁護士さん等に相談した方がよいのであれば、一度相談してみようかとも話しております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

ある人の「父」と「母」は、婚姻関係にあるとは限らないので、相続に関して文章で表わすには、記号を付けるか、繰り返し続柄を書き連ねるしかないんです。 > 祖父は15年位前に他界し、祖母(再婚)は現在軽度認知症で一人暮らし。 > 祖父の連れ子が二人おりますが、養子縁組手続きをしていなかった為、5年前に長男のみしました。 > 長男の嫁にあたる義母 というところから、ご質問文から、私は、義祖母=「ご質問者さまの配偶者の父の養母」だと拝察したのですが…。 家系図に直すと、こんなカンジかな…と思ったんですがいかがでしょう。                       ┌――┬―┐                       │   │  │  B ===== A ===== C   F  G (前妻)  │    祖父       (後妻)  弟  妹       │               │      ┌┴┐              │      E  D              D     H      二男  長男→→→養子→→父===母                            │                            │                            I      J                            子===ご質問者さま 義祖母さま(C)が、「義祖母さまの配偶者(A)の子の1人(D)」と養子縁組をしていれば、義祖母さまには「子」が1人いるということになります。 養子は、嫡出子と全く同じ身分となりますから、第一順位の法定相続人である「子」がいれば、それより下位順位の法定相続人は関係ありません。 (法定相続人が「配偶者のみ」の場合は、配偶者には順位がありませんので、直系尊属や兄弟姉妹が法定相続人となる場合がありますが。) ですから、義祖母さま(C)が亡くなられた際に法定相続人となるのは、義祖母の「子」=「ご質問者さまの配偶者の父」=(D)1人だと思います。 義祖母さま(C)に「子」(D)がいなければ、義祖母さま(C)が亡くなられた際に法定相続人となるのは、義祖母の兄弟姉妹2人(FとG)だけだと思います。 ところで、 > 長男の嫁にあたる義母が、ヘルパーや介護施設を利用しながら毎日祖母の身の回りの世話をし、それにかかる費用も出しています。 とのことですが、義祖母の「子」(D)=「ご質問者さまの配偶者の父」はどうされているのでしょうか? それと、「ご質問者さまの配偶者の母(H)」は、「義祖母の「子」(D)の配偶者」でしょうか? 「義祖母の「子」の配偶者(ご質問者さまの配偶者の母)」が世話をし、費用も出しているようですが、「義祖母の「子」(D)(=ご質問者さまの配偶者の父)」はどうしているのでしょうか? もし、「義祖母の「子」(D)」が既にお亡くなりになっているのでしたら、義祖母さまが亡くなった場合は、代襲相続により、「義祖母さまの「子」(D)の子」である、「ご質問者さまの配偶者(I)とその兄弟姉妹」が推定法定相続人となると思います。 ご質問者さまの義母(H)=ご質問者さまの配偶者の母=義祖母の「子」の配偶者は、どれだけ頑張っていても、義祖母さま(C)の法定相続人にはなれません。 また、家や土地は亡くなった義祖父さま(A)名義のままなのですか? だとしたら、義祖母さま(C)の弟(F)には、何の権利もありませんから、自分の物にしようと思っても簡単にはいきません。 ですが、放置してもいいことはありませんし、義祖母さま(C)と養子縁組をしていない、義祖父さま(A)の二男(E)も相続する権利がありますから、早めに弁護士等専門家に相談された方がよろしいかと思います。 もし、義祖母さま(C)の介護等にかかる費用を、ご質問者さまの義父(D)ではなく、ご質問者さまの義母(H)が出しているということであれば、その収支については全て領収書等を保管し、記録しておいてください。 義祖母さま(C)について相続が発生した場合で、その時点で、ご質問者さまの義父(D)とご質問者さまの義母(H)が婚姻関係になければ、ご質問者さまの義母(H)はご質問者さまの義父(D)に対して「寄与分」を請求することもできますから。 ところで、義祖母さま(C)は、年金受給者ではありませんか? 年金受給者であれば、年金等の収入もありますよね? 確定申告などはきちんとなさっているのですか? きちんとされていないと、逆に、お世話をしているはずのご質問者さまの義母(H)が、他の相続人に「疑われてしまう」ということも考えられますので。

musukan
質問者

お礼

Domenica様 大変詳しい回答と、私の分かりにくい説明をまとめて頂きありがとうございます。 Domenica様の関係図の通りです。 >法定相続人となるのは、義祖母の「子」=「ご質問者さまの配偶者の父」=(D)1人だと思います。    周囲から色々言われ、ようやく手続きをして養子に入ったようです。  二男も進められたのですが、本人の希望でしていないそうです。    >義祖母の「子」(D)=「ご質問者さまの配偶者の父」はどうされているのでしょうか  大変お恥ずかしい話ですが、  義父(D)は、幼少期からずっと義祖母(C)があまり面倒を見ず、保護された事があるくらい辛い目にあったらしく、“面倒を看る必要ない!”っと言いはっていてお金も出さないようです。 (金銭に関しては、DもH夫婦なので夫婦間の問題なのでよいのですが…) しかしながら、義母(H)が近くに住む義母が認知症になり何かあると連絡も来ますし、義祖母(C)が周りの方に迷惑をかけても困るので、面倒をみております。 しかしながら、義祖母(C)の性格のせいもあって、誰も面倒を看たくないようで、寄り付きません。 >家や土地は亡くなった義祖父さま(A)名義のままなのですか?    確認しておりませんが、特別書き換えていないようなのでそのままかと思います。  とりあえず登記簿も無いので再発行してもらい確認したいと思っています。 >義祖母さま(C)は、年金受給者ではありませんか    年金受給者です。申告はしていると思いますが、確認してみます。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>長男の嫁にあたる義母… 長文をお書きですが、何も迷うことはありません。 遺言書がない限り、長男の嫁に相続権はありません。 >養子縁組手続きをしていなかった為、5年前に長男のみしました… >祖母には、弟と妹がいます… この 3人が相続人です。 >義母が、ヘルパーや介護施設を利用しながら毎日祖母の身の回りの世話をし、それにかかる費用も出しています… それはご苦労様でした。 かかった実費ぐらいは相続人に請求して良いです。 >祖父の遺産と保険金等の現金は、証拠はありませんが弟にあげたのか貸したのかしているようです… 15年も経てば時効です。 >義母は、姑にあたる祖母に大変いじめられましたが、今でも文句を言われても毎日朝夕通い… それは同情しますが、相続法の観点から保護されるものではありません。 何よりも、法定相続人でないことが最大のネックです。

musukan
質問者

お礼

mukaiyama様 早速のご回答をありがとうございました。 弟は、今では引越して連絡先を教えてくれていませんが、もし会える機会が有れば介護の件を相談したいと思っています。 やはり貸しているお金は、書面のやり取りも無いので返ってきそうに無いようですね… ちょこちょこと渡しているようでしたので、金額も分かりませんし。 せめて通帳が出てくれば、履歴があるかも知れないとの期待もあったのですが… 義母は、今後長期入院するような場合やお葬式の費用を心配していたので、もう少し家族で相談したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖母(同居、実母)の保護者とは?成人後見人とは?

    私の祖母は認知症が進んで物事がわかる時とそうでないときがあります。 祖父が昨年亡くなくなったことから「祖父の遺産」について伯父さん(亡父の弟)と遺産分割協議の調停(相続人は祖母、伯父、私、妹の4名)を行っています。 私は祖母を扶養してきましたし、これからも祖父が残した自宅で扶養していきたいと考えています。伯父さんにも扶養義務があるのですが、祖母の面倒はみないで、お金をせびり(これまで500万円以上)に来ることとしかせず、祖父の遺産について「全不動産を売却しお金にした上で分割」すべきと主張しています。 祖父の遺産については調停→審判で解決しようと考えていますが、祖母のお金をせびりにくることは許せません。認知症の祖母を車に乗せて銀行に行って、祖母に引き出させ現金を手にするというやり方ですが、何か法律的にそれを出来なくする手立てはないものでしょうか? 保護者とか成人後見人制度とか聞くのですが良くわかりません。良い方法があれば教えてください。

  • 祖母の遺産を孫(自分)が相続します。

    祖母の遺産を孫(自分)が相続します。 先日、祖母が他界しました。 祖母にはこどもが三人いますが、二人は他界していて残っているのは一人のみです。 他界した二人にはそれぞれ子がいるので、その子たち(自分)にも相続権があるとのことです。 祖父は遠方の介護施設に入っています。 かなり痴呆ですが体は丈夫なので、あと数年か数十年は生きると思います。 祖父の介護施設の費用は高額で、年金では足りません。 祖父の介護施設の費用は、本来ならばこども三人が負担すべきだと思いますが、 実際には二人は他界しているので、残っている一人と、孫が負担するものだと思っています。 現実問題、日々の暮らしから介護施設の家賃を払うのは無理です。 できれば遺産は、残っているこども一人に渡してそこから払ってもらって 将来祖父が他界したときに分配してもらえれば、というのが自分の希望です。 そこで質問なんですが、 (1) 祖父の介護は、他界した親にかわって孫が負担するという考えは法律的に正しいのか。 自分以外の孫に今回の遺産相続を諦めてもらう正当な理由になるのかということです。 (2) 将来、介護費用のために遺産が足りなくなったら、孫が負担すべきか。 もし、諦めずに遺産を受け取った孫がいたら、後で請求することができるのかということです。 (3) もし、祖母のこどもに遺産を今後一任した場合、孫たちの遺産を本当に介護費用に 使ったのかどうか、毎年収支報告書のようなものを提出してもらったほうがいいか。 その場合、公式な手続きがいるのか。 手製の一覧表のようなものでもいいのかということです。 介護費用にお金がかかりそうだから今回は遺産はいらないというのはあくまでも私の考えです。 ほかにいい考えがありましたら教えてください。

  • 祖母の遺産相続に関していくつか質問です。

    祖母の遺産相続に関していくつか質問です。 汚い話です。 私は23歳で長男、父親は15年ほど前に病死。母親は再婚していません。 父親の兄弟は兄が一人です。 祖父は一昨年亡くなっています。 先日、90歳ぐらいの祖母から遺産の件で印鑑証明書と実印を送ってほしいと言われました。 遺言書が無い場合は兄に50%で残りは弟に50%で弟が他界している場合はその子供に50%だと聞きました。 しかし、私はもらえるとは思ってませんでした。兄に全て相続されると思っていました。 実印を送ってほしいと言う事は私にも遺産がもらえるのですか? また、祖母は兵庫の芦屋に住んでいて土地もそこそこ高いらしいです。 この場合、土地や家、遺産品などはどうやって分けられるのですか? 宜しくお願いします。

  • 遺産分割でもめています

     10年前に祖父が亡くなり、先日祖母が亡くなりました。子供である私の父と、叔母(家庭有)に相続権があります。 祖父、祖母、父、母、私、弟で同居していた土地と建物は父6:祖父4の共有名義のままです。今も住んでいます。祖母には500万の貯金と貴金属(100万)がありました。  今回祖父と祖母の遺産分割をするにあたり、父が叔母に提案したのは次の通りです。  祖父名義の土地建物を父が相続。(祖父名義分600万くらい)  祖母の貯金500万と貴金属を叔母が相続。(貴金属はすでに渡しています)  この提案に叔母は納得行かないようです。 祖母は10年前から寝たきりになり、父が貯金の管理をしていたので「父が勝手にお金を使った」等言っています。実際には祖母の貯金から入院費や介護にかかる費用を出していたそうです。  もし父が勝手に祖母の貯金を使っていたら(証拠なし)、相続に関係あるのでしょうか?  調停に持ち込んだ場合、正規の相続の分割になってしまうのでしょうか?(土地は名義を一本化したいので)  10年間寝たきりの祖母の介護をした父の寄与分はどれくらい認めてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。        

  • 遺産相続(生前贈与の土地の売却)

    私の母の弟(叔父)が叔父名義の土地を売却しようとしています。 母はそのことに反対しています。やめさせることはできますか。 私が聞き知っていることを列記します。 今回売却しようとしている土地は、母の父(祖父)が入手しました。 祖父は39年前に他界しました。 祖父は、生前、叔父にいくつかの土地を贈与しました。 今回売却しようとしている土地もそのひとつです。 母の母(祖母)は25年前に他界しました。 母の兄弟姉妹は、兄、母、妹、妹、弟の5名で、祖父の遺産相続人です。 祖父の遺言書はありません。 本来なら、すでに遺産分割され、それぞれ相続されているところですが、 まだ、祖父名義の土地もあり、正式に相続の手続きが行われていません。 母は、実質的に多くの遺産(土地、建物、預貯金など)を握っている 叔父が中心になって、遺産の分割協議をすべきだと考え、いままで何回か 叔父に申し入れしていますが、実行してくれません。 今回、改めて叔父に確認したところ、 叔父名義になっているから売却しても問題ない。 遺産相続は、叔父名義のものは対象外で、 まだ祖父名義のもののみ、母が手続きすればいい。 と勝手なことを言っています。 母は、祖父母が残した遺産がどんどんなくなっていくと心配しています。 売却をやめさせるために、母にできることはありますか。

  • 遺産相続について

    こんにちは! 平成5年に亡くなった祖父の土地{家・山}の相続の事でアドバイスお願いします。現在、祖母{97才}が田舎で一人暮らしをしています。 *祖父・祖母→母{1人娘}→長女・長男 祖父が亡くなって遺産相続はせず今まできました。祖母は育ての親で土地の名義が誰なのか?たぶん祖父だとは思うのですが・・土地の広さ、墓の事・・細かい事は知らされず、母も聞けなかったようです。もう祖母も歳を取り、誰かが見てあげないといけないのですが、母も80歳近くなり、面倒はみれません。私も嫁いでいますし、弟{独身}も田舎では仕事がないので暮らせません。山奥なので、祖母には施設に入居してもらいたいのですが・・・*祖父の名義の場合の名義変更の仕方*遺産の分け方*15年もたって名義変更可能か?必要な書類?税金?・・なにから手をつけていいのか分からなくて・・母は土地など売って、そのお金で施設に入居すろようにと・・墓を見てもらえるように誰かに頼みたいと言っています。遺産がどれほどあるのか知りません。母は放棄して祖母に使うといいます。私もそれでいいと思うのですが・・長々すいません。よろしくお願いします。

  • 祖母の遺産相続について

    初めまして。 祖母の遺産について質問なんですが。 母は一人娘で3年前に亡くなりました。生前 祖父が亡くなった際に 遺産放棄の手続きをしたと言っていました。それが祖父の遺産なのか それとも、両方の遺産に対してなのかハッキリしていません。 どちらに対する手続きなのかを調べるにはどうすればいいのでしょうか? あと、祖母は私たち孫名義の預金をしてくれているみたいなんですが、 母が両方に対しての遺産放棄をしているとしたらその預金はどうなりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    私は結婚して実家をでているのですが、実家で一緒に住んでいた祖母が(父方)亡くなり、父は3人兄弟の長男で、遺産相続でもめているみたいです。祖母は認知症で実家で介護をしていました。祖母には貯金等残してあったお金は全くなく、逆に介護でかなりお金がかかっています。ですが家が祖母の名義なんです。裁判をおこされて両親が兄弟に200万ずつ払うことになったみたいです。ないのを知ってて、介護していたのはうちの両親なのに、それでもよこせと裁判をおこしてきた親戚にものすごい腹が立ちます。ひどいめにあわせてやりたいとも思います。両親のため、私は何ができますか?子供に心配かけてないようにか、私達(私、弟、妹)にはこの話はしてくれていません。母方の祖母から聞いた話です。

  • 遺産相続について

    祖父の遺産が数千万あり祖母は他界してる。 子供は私の父1人だが、既に他界。 だが、祖父には隠し子がいることが分かり1人【娘】認知していたようです。 現在、父の妻である母とその息子【兄】 私【次男】と弟【三男】います。 息子【兄】は生前に一軒家のお金出してもらう。 私【次男】は生前にマンショの残金を出してもらう。 弟【三男】は生前に祖父の会社を譲り受ける。 保険金については、受取人が弟【三男】になっている。 この場合の、遺産の分配はどのような感じになるのが一般的なのでしょうか??

  • 義母に遺産をわたさないことは可能か

    実父が1年前に死亡。私(長男)と弟2人と義母がいます。義母(78歳)は父の療養介護の面倒をみず、私達子供達にすべてやらせました。父の遺産を渡したくありません。遺産は、土地(30坪)と預金2,000万円です。義母には、兄(80歳)がいます。 そこで、 (1)このまま遺産分割しないで、義母が亡くなれば、全部私達に相続されるのでしょうか? (2)義母が死ぬまで遺産分割しなくても問題ないでしょうか? (3)義母の兄に相続権は発生しますか? こういうのがネットにあるのを知って投稿したしだいです。