• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音楽大学への進学でとても困っています。たすけてください。)

音楽大学への進学で困っています。どうすれば良いでしょうか?

partnershipの回答

回答No.6

おはよう。NO1です、ちょっと気になってまたきました。 なんか凄いことになってるね!! 感謝・感激だね。 君はいろんな楽器やってるから、それぞれの楽器で得たものを、それぞれの楽器に良い影響を与えていけるよ。 だからギターも上手くなって欲しいな。僕は高校はフルートやってたよ。ギターに良い影響を与えてくれたと思う。 なんか回答ってより、応援になっちゃうけど。。。音楽の対する気持ちを忘れずに全てを頑張ってね。 ファイトだよ!! 以下は僕がギタリストとして気をつけてること。気が向いたら読んでね。 ギターは自分の一部だね、でもちょっと待って。考え方変えてみて。君がギターの一部なんだよ。 お互いに共鳴しあって、クールな音が鳴るんだ。 どんな位置で構えるか?右利きだとして、右腕がボディのどこに乗ってるか? ネックを握り込む時と親指をネックの裏に添える時の音の違い。などなど。。。 ギターは違った響きをするよ。なんかギターが歌わないな。。。って時は、その姿勢のままに弾くのを止めて 好きな歌を歌ってみてよ、声に出してね。上手く歌えなかったら姿勢が悪いんだよ。それじゃギターも気持ち良く歌わない。 僕はビッグでリッチなサウンドが好きなんだけど、立って弾く時はヒザが振動してるかどうかが問題。 アンプなしだよ(笑) ヒザが振動しないとスカスカなサウンドなんだ。。。残念って感じ。 あとは毎日、食事や服装をノートに記録して体調いい時の日常生活のチェックするんだ(笑) 大事な時のゲン担ぎもあるし、体調を本番に合わせるのに役立つよ。 じゃあ、参考になれば。

関連するQ&A

  • 音楽系の大学進学

    あたしは今、進学校に通っています。高2です。 あたしは5歳からピアノをやっていて、ピアノが大好きです。 高校を選ぶ時も、音楽科のピアノ科のある高校に行くか、今の進学校を受験するか迷いました。 でも、結局担任にも進学校に行けみたいなことを言われて、親にも、ピアノなら高校に行きながらやればイイと言われました。 そして今、ピアノはだいたい毎日弾いていますが、音楽大学とか、そういうのに行けるのかどうかは全然わかりません。 やっぱり音大とか、音楽科に行くには、コンクールにでた事があるとか、そういう経験とかないとだめなんですか?? あと、ピアノだけじゃなくて音楽の勉強もしないとだめなんですよね? 誰か音楽関係に詳しい人いたら、教えてください!!!!

  • 音楽大学に行きたいのですが・・・

    初めまして、高校二年の男子です。 私は将来ポップス系の作曲家になりたいと思っていて、音楽大学への進学を目指しています。専門学校への進学も考えましたがやはり専門学校卒と大卒では畑違いの仕事をする場合大卒の方が有利だと考え大学へ進学することに決めました。 そこで色々な音楽大学を調べて(調べ足りないかも知れませんが)みたのですが、専門的な知識も特に無く、ピアノも弾けないし楽譜も満足に読めない私には難しいところばかりです。そういった点も踏まえて私のような素人が今から勉強を始めても合格でき、作曲のイロハを1から学べるような大学はありませんでしょうか?できれば首都圏の大学がいいです。 考えが甘いことは自分でも承知しています。ですが今から必死に勉強する覚悟はあります。是非アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 音楽のプログラミングを学べる大学

    今年高3になる東京に住んでいる者です。 コンピューターで作曲したり音楽のプログラミングをしたりすることに興味があるのですが、そのような事を学べる学科がある大学や、そのようなことを活発に行ってるサークルがある大学などがあったら教えてください。 また、僕は今音楽について勉強中ですが小さい頃からピアノなどを習っていたわけではなく、中学からギターをやっているだけです。 そのような人間にも、今からでも勉強すれば音楽系の学科に進学するのは可能でしょうか?

  • 音楽大学進学について。

    高校3年の進学校に通う者です。 今の時期になって、音楽短期大学に進学をしたいと思うようになりました。 (以前からそう思っていたのですが、いろいろな面で難しく諦めかけていたところ、とあるきっかけでまた進学したいと思うようになったのです) 中学から部活でフルートを続けています。 高校になってからは、進学校ということで、練習量も少なく、毎日練習をしているわけでもありません。 それでも、入れる音楽短期大学はあるでしょうか? 東京から通える範囲を希望しています。

  • 大学進学

    こんばんは。 私は音楽関係で仕事に就きたいと思っていて、 芸術コースのある学校で音楽を勉強している高校1年です。 ピアノを13年、主科の楽器を3年半、ソルフェ・楽典を1年半やっています。コンクールなどでの賞は銀どまりです。 私は学費の関係で国公立の音大を目指しているのですが、 国公立の大学があまりわかりません。 私自信では東京のほうへ行きたいと考えています。 私でも国公立の大学にいくことができるでしょうか? もし、大丈夫だと言うことなら 私がこれから高校でできる限りのことをして目指すことの出来るレベルの国公立の音楽大学を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音楽を勉強できる理系大学[進路]

    こんにちは。私は現在高校二年生で、昔から作曲、編曲(DTM)を趣味で行っており、大学で音楽を勉強したいと考えています。 しかし、過程の事情が色々とありまして、短大や専門学校、音楽大学ではなく一般的な国公立、私立大学への進学以外は考えられないのです。 その中で音楽を勉強したいと思い、大学を探して、昔から第一志望にしている大学が九州大学の芸術工学部、音響設計学科です。 また、その条件にあう大学で、最近東京工科大学のメディア学部を知りました。 受かる、受かる!と思い込み勉強に励んではいますが、正直難関大学である九州大学への受験には強い自信はありません。全力で挑むのみですが、もしも失敗すれば、東京工科大学を受験をします。もちろんしっかりと受験勉強、対策を行います。受験したこともないのに東京工科大学を甘く見るようなことはありません、ないのです、ないのですが、やはり偏差値的には若干の不満があるのです。 そうはいってもやはり偏差値の見栄より学びたいことですから仕方のないことです。 そこで、もし専門大学や音楽大学以外で、音楽にかかわることを私の挙げた二つ以外にもご存知の方にご教示いただきたいのです。理系的な音響工学を学べる大学でも、文系的なミュージシャン学科のようなものや、楽典/音楽理論を深く学べるものであれば、つまるところ音楽にかかわるものであれば構いません。どうにも限定的な条件なもので、調べてもなかなか出てこなくてですね...。 どうかよろしくお願いします。

  • 音大進学について 助けてください!

    音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 教育大学の入試について

    教育大学の入試について 私は教育大学の音楽科にピアノで進学したと思ったいます。 教育大の入試には声楽があります。楽典、聴音は習っているのですが、声楽は習っていません。 現在高校2年生です、今からでも間に合うでしょうか?いつから習い始めればいいでしょうか?

  • 音楽の先生になるにはどの大学がいいんでしょうか?

    私は今中学3年生で、将来中学校の音楽の先生になりたいと思っています。 ピアノは3歳から習っていて、地区の小さなコンクールにでて賞をとるかとらないかぐらいの実力です。 今弾いているのは、ブラームスの二つのラプソディです。 勉強はいい方だとは思うんですが、塾のテストの偏差値はたしか60前後でした。 高校は地域では一番の進学校を受験するつもりです。 今悩んでいるのは、大学選びです。 いまから決める必要はないとは思うんですが、 目標があったほうが頑張れるタイプなので見当はつけておきたいと思います。 私は、教育大学ではなく音大で教員免許を取りたいです。 音大の方が、いい先生がいたり、いい環境で専門的に勉強したり出来ると思ったからです。 ピアノを専攻して教員免許をとるのにいい大学はありますか? 私が知っている大学のなかで進学を考えているところでは、洗足、桐朋、国立(くにたち)、武蔵野などがあるんですが、 そこはどんな感じなんでしょうか? 先生になるのには向いていますか? また、今のレベルで入るのは難しいんでしょうか? また、先生になれたら吹奏楽とマーチングを教えたいです。 吹奏楽もマーチングもちゃんとしたバンドでやっているので、 ある程度教えられると思います。 吹奏楽の先生になるのにいい大学などがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 社会人で、大学進学。。

    私は22歳の社会人(高卒)です。 高校を卒業してから、ずっと大学進学の夢を諦めきれず、退職を機に本格的に進学しようか悩んでます。(現在はパート勤務です。) 進学したい大学は九州女子大学です。 管理栄養士も長年の夢で、家からも近いこの大学へ行きたいです。 しかし、勉強は高校卒業してから全くやっておらず、現在勉強を始めたところです。 そこで質問なのですが。 九州女子大学は偏差値47みたいなのですが、偏差値からみてこの大学は難しいですか? そして、社会人から大学に進学された方は大学生活どうでしたか? 受験勉強はどのようにされましたか? 奨学金や、初年度の学費をどのように支払われたかも知りたいです。 よろしくお願い致します。