• ベストアンサー

知人に言った言葉でおかしな事態になっています。

知り合いの出来事なので、詳細には分からないのですが、対策を考えたいので相談させてください。 私の知り合いのAさんは家の側に畑を持っています。 半年ほど前から隣の畑(ほとんど何も植えていないで、家から離れた庭のような使い方をされているように見えます。)のBさんと親しくなりました。このBさんは交友関係が広いのかAさんに仕事の取引先を紹介してくれたりしました。 今年に入りAさんの畑の作物はどんどん生長し収穫時期になりました。 Bさんにも分けてあげたいと思い、Bさんに収穫物をあげたのですが、その時にこんなことを言ってしまいました。 Aさん「もしよかったら、いつでも自分で収穫していいですよ。」 Bさんはその言葉に甘えて何度か大量に収穫している姿を見かけました。それまでは特に問題ないのですが、おかしな方向へ展開していったのです。 Aさんが畑の作業が終わって家でのんびりしていると、畑に見知らぬおばさんが2人で農作物を収穫しに来ているのです。 びっくりしたAさんはおばさん達を注意しに言ったのですが、Bさんからの紹介だと言うのです。 おばさん「Bさんが収穫してもよいとおっしゃっていたので…」 そういうとまた堂々と収穫し始め、根こそぎ持っていった感じになりました。 Bさんが自分が食べる分だけ収穫するなら分かるのですが、友達や友達の友達にまで収穫させる神経がAさんにも私にも分かりません。 あまりトラブルにはしたくないので、対策などありましたら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

 こんにちは。  物事には限度があるということですが、その限度や他人の親切の度合いがBさんは良く分かっていないようです。  ここは、トラブルにならないように、断りをはっきりということです。  言い方ですが、言葉遣いや言う内容は優しく穏やかに、「これ以上収穫されると私が困るので、今後はご遠慮してほしいのですがいかがでしょうか。」というようにお願いする感じで話すことです。  けんか腰で話をしても、おだやかに話をしても断ることには変わりませんが、けんか腰で話をすればお互いにしこりを残しますし、それからは気まずくもなるので、柔らかい口調で話をするのが良いでしょう。  文章でも同じですが、断りの内容でも、きつい内容をできるだけ柔らかく丁寧な気持ちが良いのです。  文章で書くとしたら、「以前はいつでも収穫しても構わないと申し上げましたが、見知らぬ人が収穫に来るのが不安にもなっています。防犯上でも対応が難しなり、誠に申し上げにくいことなのですが、今後は収穫をできるだけ最小限にご配慮してだければ幸いです。」という感じです。  法律的に解釈せず、警察への通報などはしない方がよいでしょう。

noname#105390
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 穏やかに伝えることが大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

非常識な人ってのは、何で怒るか、どれぐらい怒るか、想像できません。また、超具体的に言わないと、何かと揚げ足とる可能性もあります。 まあ、トラブルにしたくないなら放置か、何らかの理由(JAからの通達とか何とか)でもうあげれなくなったなど、他人のせいで終結させてみる。 まあ、揚げ足とられないためには、完全禁止しかないでしょう。で、たまにはあなたが収穫した中からおすそ分けしてやる。 まあ、仕事の収益と鑑みて、それで間尺があうなら、放置でもいいでしょうが。

noname#105390
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手間暇をかけて育てた野菜です。 始めはAさんが収穫した分を分けていたのですが、Bさんが「自分で収穫するので気にしないでください」っと言ったことが始まりのようです。 作業している側で知らない人がどんどん収穫していると考えるとお金では解決できないものがあります。 はっきりと相手に伝えることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Spirale
  • ベストアンサー率58% (135/232)
回答No.2

これは正直に言うしかないでしょう。 「友達や友達の友達にまで収穫させるのは困る」と。 「仕事の取引先を紹介してくれた」とは、別問題の話です。 私だったら、迷惑であることを直接言いますね。 それ以外の対策は…私が思い浮かぶ範囲では、残念ながら「ない」ですね。 正直に言うのが嫌だ、トラブルにしたくないというのであれば、 (1)このまま勝手に収穫を黙認する (2)来年以降、野菜を作るのをやめて収穫できないようにする のどちらかしかないように思えますので、これでは何の対策にもなりません。

noname#105390
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はっきりと伝えることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

おぱさんは窃盗 Bは窃盗教唆 で警察に訴える。 あるいは、損害賠償請求の裁判をおこす

noname#105390
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 牛糞た~っぷりの畑って?

    畑の半分に、ピカピカになるほどの牛糞(糞尿っていうのかも?)が、撒いてありました。 夜は、そこにお月様が映っていました。この畑、異様に作物の生長が早いです。 お野菜を頂きました。新鮮採りたてのお野菜!! ところが、やけに腐るのが、早かった!!!? どうしてなのでしょう? そこは、半分ずつ 『作物』『牛糞』を繰り返しています。 葉物も青々しすぎて「大丈夫かな~??」「これでいいの??」と疑問(強烈な臭いと共に)に思いました。 早く収穫できるので、沢山出荷しています。 これを買う側は喜んで買うのかと思うと”物産センター””直売所”に行く気にはなかなかなれない私です・・・。 この真っ青なお野菜、大丈夫なのでしょうか?

  • 畑の小作者とのトラブル

     一年ほど前に父が急に倒れてなくなりました。生前、父が小さな畑(畑O)を所有し作物を作っていたのですが、数年前に隣の畑の所有者(Aさん)が未亡人となり、作る人がいないので父が隣の畑(畑A)を口約束で小作をしていました。その後、Aさんからはその畑も購入してほしいとの申し出があり、その際、別の隣のBさんの畑(畑B)とあわせる(畑O+畑A+畑B)とそれなりに広い土地になり将来的に家も建てることができるので、畑Aと畑Bを購入しようとしました。しかし、畑Bは値段をかなりつり上げられ、畑A、畑B、ともにそれぞれ単独では畑以外に使用できない形なので、その時は購入せずにそのままにしていました。結局、畑Aは父が小作しており、畑Bは別のCさんが小作をしていました。  ところが、昨年父が亡くなってから事態が急変しました。父が亡くなってすぐにCさんがやってきてうちの畑(畑O)もCさんが作りましょうか?って言ってきたのです。ところが、近所の人からCさんは厄介者なのであまり関わらない方がよいときいたので、私たち兄弟(別居しているので大変なのですが)で近所迷惑にならない程度に畑の手入れをしようってことになり断りました。するとCさんはAさんところにいきCさんが小作をする許可(無料で)をとりにいき、父が小作していた大豆などをすべてユンボでどけてCさんの作物を植えてしまいました。父の畑Oは入り組んでいるので小さな耕耘機は入れてもトラクターを入れようとするとどうしても畑Aに入らないといけません。嫌がらせのようにされたので近所の人に話を聞くとどうやらCさんは未亡人の人の畑を小作(無料で)し、高く転売できる見込みがついたら畑を安く買い、高く転売したりしているようなのです。その話を聞きき父の畑OもCさんに狙われていると感じたので先ほどの畑Aと畑Bを買う方向で話をすすめ、4ヶ月ほど前に正式に母の所有物として購入しました。母が畑を購入すると知ったとたんCさんは畑A、Bともに作付けしてあった作物もほったらかしにしてありました。畑Bにはいもなどが植えてあったのですが、収穫してありました。畑Aにはなすびなどいろいろ植えたままでした。畑ABともに所有したわけですが、作付けしてあるのでそれが収穫するまでは草が生えてこようがそのままにしてありました。そして、先月、畑Bの草が隣の家にまで伸びてきていたので、そこには何も作付けしていないと思い畑Bのみ草を刈り、切り株や廃木をどけて、畑を興しました。すると翌日、Cさんが怒鳴り込んできました。そこには山芋が植えてあったそうなのです。  Cさんの言うには作付けした者の権利があり、弁償しないと訴えるぞってことなのです。山芋が植えてあったなんて知りませんでしたのでとりあえずその日は謝るしかありませんでした。そして翌日、被害額のような用紙をもってきて弁償してもらえるなら大事にはしないって言ってきました。その金額は山芋200本で十数万円、廃木や切り株は大事なものだったらしく移動させたユンボのレンタル(実際にはCさんが所有しています)や人権費なども含めて十万弱、合計23万+慰謝料(金額は明記されていません)って書かれていました。  山芋の植えてあった範囲からすると200本植えたとはとても思えませんし、父が亡くなったあとの嫌がらせなどを考えるととても払う気にはなれません。  畑を購入した契約書には×月×日までに作物もすべてどけて、その土地の権利をすべて母にゆずることという内容の文章が書かれています。また、農作物等、期日までにどかせない場合は購入者(母)と相談して期日の延長するこができるとも書かれています。  ただ、畑を購入する際に仲介に入ってくれた知り合いを介して、今年度は作物を作ってもいいからっていう話が母とCさんとの間にあったそうです。  こんなことなら畑を荒らしてあっても手をつけなければよかったと後悔しています。  そこで、質問なのですが、Cさんに支払う必要があるのでしょうか?また、この畑の件から手を引いてもらうにはどうしたらよいでしょうか?  できれば、あまり大事にはしたくありません。アドバイスお願いします。

  • 農作物泥棒?どうすればよいかアドバイス下さい。

    私の自宅のすぐ裏には大豆畑があります。 大豆の収穫を終え、収穫しきれない細かい房や実、茎などは畑に残した状態でおいてありました。 今朝、ふと畑を見ると男性がビニール袋片手に何やら作業をしていました。 父が何かをしているのか、もしくは近所の農家のおじさんが手入れをしてくれているのだと思ったので特に声をかけたりはしませんでした。 すると、自宅に父が帰ってきて「畑にいるのは誰だ」と言い出しました。 驚いて畑の方に向かうと、ビニール袋を持った男性とその仲間らしき男性が中国語で会話をしていました。 どうやら、中国人に、収穫しきれなかった大豆を勝手に取られていたようです。ある程度拾い終えると、何食わぬ顔で仲間と一緒に去っていきました。 中国人による犯罪や殺人などはニュース等でよく聞いていたので、怖くて追いかけたり追い払うことはできませんでした。 今回は収穫後の残り物でしたが、再び勝手に私有地に入り大根などの農作物を取ったり、行動がエスカレートして自宅にまで入ってきたらどうしよう、と考えてしまいました。日本の常識が通じないだけに恐怖を感じています。 今後、このようなことが起こらないよう、どのような対策を取ればよいか、アドバイスいただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 勝手に農作物を植えられていました

    親の代からある住宅街の50坪ほどの土地を十数年ぶりに見に行ったところ畑になっていました!近所の人が勝手に農作物を植えています。当然土地の使用料などは貰っていません。 その人と話すと「雑草が生えないよう長年管理してやってるんだ」「種苗代がかかっているので収穫まで使わせろ」「勝手に作物を撤去できないハズだ」くらいの勢いでまったく反省のそぶりがありません。 ロープを張る程度はできますが、簡単に入れるでしょう。フェンスをかける程の費用は出せません。あまりにアタマに来たので即刻更地に戻したいくらいです。 対処法と今後の対策についてアドバイスお願いします。

  • 手間のかからない農作物

     神奈川で、何か農作物を作ろうと思うのですが、 手間のかからない、農作物はないでしょうか? できれば、食べられるものがいいのですが、薬草や 役に立ちそうなものであれば、紹介して頂ければ、 幸いです。 樹木などでも、結構です。 また、雑草の生えにくい、畑作りもあれば教えて ください。 畑は20畳くらいが、2枚。 (すいません、ヘクタールで計算できません。)で、 元々田んぼで水はけはよくはありません。 逆に水は豊富に取り入れる事はできるんですが。 日当たりは、悪くはないとおもいます。 草をむしる手間や、あまり手間はかけられません。 レンコンなども考えたのですが、難しいのでしょうか?

  • お言葉に甘えても良いのでしょうか。

    遠方の事業所の方から、自分の家で採れた農作物を送るから住所教えてと言われました。 大変嬉しいのですが、私ともう一人の同僚(その事業所の担当者です)だけに、送ると言っているので気が引けてしまいます。 この場合、お言葉に甘えても良いのでしょうか。 勿論、頂いたら御礼は送ります。 変な質問で申し訳ないのですが、ご意見をお願い致します。

  • 住宅地を畑に(土のこと)

    ときどき、住宅地(たいてい分譲地)の一画を畑にしているのが見られます 家を建てる前提の住宅地の土と農作物を育てる畑の土とでは 土質がまったく違うと思うのですが。。。 どうやって住宅地の土を畑用の土にしているのでしょうか それとも住宅地用の土でもたいして問題なく作物を育てることができるのでしょうか

  • 「雑草対策」で、なにか植物、草花等植える方法はあるでしょうか?

    家の敷地内の畑(100坪程度)での、雑草対策に頭を悩ませています。 本来、作物など作り、その過程で雑草対策をすればいいのですが、 仕事もあり、日々の暮らしもありとてもやれません。 一部、除草剤、草刈機などを使用してやってはいるのですが、 とても、追いつきません。 そこで、考えたのですが、例として、芝生等を張ったり、もしくは他の植物、草花等で、地面をはうようなものはあるでしょうか? 結論として、畑で作物の収穫などは考えていません。 ただ、なるべく除草剤は使わず、 そして、一番理想的なのは、 他の「植物」で、雑草を「駆逐」できないか?と考えた次第です。 そのような植物などはありませんでしょうか? どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 野良猫が荒らした農作物を人間が食べたら病気はうつりますか。

    病気を持っている野良猫や健全な野生の野良猫が、日本の畑で栽培されている野菜などの農作物を荒らしたり食べていました。 この農作物を収穫して食料品店、スーパーなどのお店で販売しました。もし仮に、この商品を人間が買って食べた場合、 人畜共通感染症の細菌などの病気はうつりますか。野良猫だけでうつるのでしょうか。 狐による細菌性の病気がうつる事は聞いた事があります。地方と都会の中間に位置するような場所、ベットタウンでは居住者が増えています。 その中で野良猫はたくさん見かけます。ベットタウンでは昔からの里山が残されているのも見かけ、兼業農家がたくさんあります。 そういった地域が増えつつある今、農作物による被害はあるのでしょうか。野良猫と細菌性の病気について教えて下さい。

  • 現在ある「畑」はいつ頃(昔)からあるのでしょうか?

    変な質問ですが、よく考えると不思議に思いました。 私の家から少し行くと広大な畑(荒地?も含む)が広がっています。今は農作物を育てている畑や使われていない畑?になっていますが、 (1)いったい畑の前は何だったのでしょうか? (2)現在が畑の場所は江戸時代やそのずっと昔から同じような感じ(畑や荒地、空地など)で存在していたのでしょうか? (3)地中から埋蔵金や隕石などが見つかることもあるのでしょうか? 分かるだけで結構ですので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう