• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現行CR-V勝手にハンドルがきれて行くのですが正常ですか?)

現行CR-Vでハンドルが勝手にきれる原因とは?

joshuatreeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

アライメントに狂いがないの前提条件で、もう一つ考えられるのが、タイヤです。 右側通行の国と左側通行の国とでは、タイヤの作り方が違います。(カーカスの巻く方向) 道路はかまぼこ状になっているので、左側通行の日本では本当に平坦な所では、右側にずれるようにタイヤが作られています。 この横にずれる力と車が下側(道路の外側)にずれていく力が釣り合うことにより、かまぼこ状の道路でも比較的真っ直ぐに走れるようになります。この横にずれる力はタイヤにより強いものと弱いものがあります。もしかしたらこの力が弱いタイヤなのかもしれませんね。 ご参考までに。

kskkskksk1
質問者

お礼

購入してから1年経過したのでタイヤローテーションをしたら症状がなくなりました。 タイヤに原因があったのかもしれません。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • 10万キロ走ったCR-Vは中古でどのくらい価値が有る?

    車の購入を考えています。ホンダが好きでディーラーに足を運んでみたけど、新車となると金額が予算オーバーになってしまいます。そこで営業マンがのっているH14年式CR-Vを60万円譲ってもらうことにしました。でも、走行距離が10万キロを超えています。60万円の価値が有りますか?教えてください。

  • CR-Vタイヤ購入について

    お世話になります。現在CR-VのRD-6(17インチ)に乗っています。主人が県外の知人から現行型のCR-V(RE)のタイヤを安価で購入しようと思っています。  その1:17インチから18インチにインチアップした場合何らかの問題点が生じるか悩んでいます。 その2:また取り付ける事は可能でしょうか。 以上2件、ご指摘お願いいたします。

  • フルモデルチェンジ間近のCR-V 他SUV

    はじめまして。新車でSUVが欲しいのですが候補に挙がっている車種はスズキのエスクード、スバルのフォレスター、ホンダのCR-V、トヨタのRAV4です。 スタイルが好きな車はCR-Vなのですが少々他の希望車種より値段が高いです。。(CR-Vなら2WDでもよいかと。。) 現行のCR-V(ZL)の特別仕様はどのくらいの値引きをしてもらえるか知りたいのです。。。 フルモデルチェンジ間近ということもあり在庫をはけさせるために通常より値引いてもらえるものなのでしょうか?どなたかこのようなチェンジ前の最終の型の新車を購入された方はおられますか? アドバイスを頂きたいです。 それと上記の車種の中でお薦めなどはありますでしょうか?普段使いの街乗りがメインです。 このクラスで贅沢かも知れませんがちゃんと曲がる、止まる、走るがクイックに操作できる安定した車を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ホンダのCR-Zの納車は?

    ホンダのCR-Zの納車は? 3月28日にCR-Zの購入にサインしました。 納車は6/末とのことでした。 途中で6/末の納車は間違いありませんとのtelを貰いましたが、 今のところ、ディーラーからの連絡はありません。 皆さんで、この車を買われて何日で入りましたか。 (担当者に直接電話すれば済むことなのですが、催促するようで・・・) 宜しくお願いいたします。

  • 現行セルシオについて (長文)

    現行セルシオ(6AT)に乗っているのですが(会社所有で役員運転手)聞きたい事があります。 だせいで走行中(10キロ~25キロ)にアクセルを踏みなおすと、1速に入ってしまうんです。この車は6速のためか1速のギア比がかなり高く、回転数が2000以上回ってしまいます。本題はこの後2速に上がる時に『ガッツン』とつながる事です。 停止状態からはスムーズなのですが、左折や渋滞の時にこの現象が多く出ます。仕事柄ショックが少ない運転をしなければならない為、渋滞の時にそ~っとアクセルを踏んでもダメです。 ディーラーには4回見てもらいましたが、まったく直らず。1、2回目はコンピュータを見て正常、3,4回目は他の試乗車と比べてテストしたのですが、同じ現象が出るとの事で、やりようが無いとの事でした。 サービスマンはこの現象の事は『確かに700万もする車の動きではない』と認めてるのですが。 先日同じセルシオの運転手さんに聞いたところ『いままでで一番スムーズだよ』って言ってました。私はとてもスムーズだとは思えません。後に乗せている時は特にそうですが、一人でマイカーのように乗ってる時もストレスが溜まります。 セルシオに乗っいてる方・車に詳しい方是非アドバイスお願い致します。 ちなみにお客様相談室に電話したら、そのディーラに電話しますのでそのディーラーに持ち込んで下さいと言われ、そこのディーラーから逃れられないようです。

  • 現行ハイエース

    現行ハイエースを購入予定です。 乗用か貨物と、レギュラーかデイーゼルどの組み合わせか迷っています。  車検や税金、燃費など、5年先くらいを見据えて経済的に負担が少なくなるのはどれなのでしょうか?   車は仕事中心に使い、年間2500キロ弱乗ります。 回答をよろしくお願いします。

  • 現行型スズキアルトのフルモデルチェンジはいつ頃でしょうか?

     今日、スズキのディーラー系の中古車屋で車を見ていました。来年の3月に新車購入を予定しています。  今、ダイハツムーヴターボ5MTに乗っています。97年型なので走行は10万キロを越えていますが、走りは活発です。  次は大人しい、楽なAT車、安価な車を考えいます。候補はアルト、ケイ、エッセで、アルトを第一にしているのですが、現行型がフルモデルチェンジするという噂を聞いており、中古車ディーラーの営業マンに探りを入れましたが、言葉を濁し、正確なことは聞けませんでした。  次にアルトが円く、曲線ボディになる(現行ムーヴやMRワゴンみたいな形)ようだと辞めようと思います。  エッセもボディの使い勝手が良くなく(ラゲッジスペースが狭い)デザインも今一なので、あまり欲しくないのですが、価格が安いのが魅力です。  Keiも古い車ですが、この車のみ4AT仕様があるので、値引きも大きく行けそう?と候補にしてます。  アルトはいつにモデルチェンジするか知っておられる方、ご存知でしょうか?  それと、軽自動車には3ATと4ATがあり、4ATの方が優れますが、60キロ位なら4ATとも変わりませんか?ターボ5MTに乗っているのに燃費を気にする方です。  3ATは3速が1.000にギヤ比が、4Aは4速が0.7??になっています。3ATでは3速のギヤ比を0.7???位に設定出来ないのでしょうか?  それは何故でしょうか?ギヤ比が低く、回転数が増すので音がうるさいのであれば、ギヤ比を3速内で粗く設定できないのでしょうか?

  • (続)水温計全く上がらず 暖房弱い アイドリング時正常

    みなさん 大変お世話になっています。 ディーラー みなさんの質問から サーモスタットが開きっぱなしが原因とのこと 昨日40キロぐらい走ってから雪山の峠で暖房が弱いのを感じ 水温計が下がったままであるのに気がつきました。 その後30キロぐらい走りました(外気温4℃ 室内24℃くらい 長い間車に乗っていたので暖まっていたのもあります)水温計も下がったままでした。  暖房もかなり弱い 昨日はGSとディーラー整備士に見てもらいました(かなりの高回転で長くふかして水温計があがるかチェックしていましたが 一番下までさがったまま) しかしディーラー の帰り道 水温計 暖房とも正常に戻る。 ★今朝、チェックしました。 アイドリング15分ほど 水温計 暖房とも正常でした。 その後2キロほど走ったら水温計が下がりはじめ 昨日のように一番下まで下がりました 外気温 2度 雪模様 室内23℃くらい  8キロぐらい走っただけですのでなんともいえませんが 暖房が弱くなった気はしませんでした。 路肩に停止して1分もすると水温計があがってきます 数分で正常値まで戻りました。 この車 古くてもう1年ぐらいしか乗らないので  冷たい風をきったり 寒い時期でなければ 水温計もあがるようで これから暖かくなってくるので暖房が弱いのに目をつぶれば乗れそうな気もします。   明日 ディーラーで説明してみますが たぶん・・それは替えたほうがいいと言われるとは思います。  昨日した質問と重なってしまいますが、もしちょっとしたご意見などあればお待ちしてます。 =昨日の質問= ★水温計全く上がらず 暖房弱い★

  • 現行ライフのエンジンがかかりにくい。

    現行ライフJB7(Fタイプ)に乗っています。 昨年7月に新車購入し、走行距離は23,000キロです。 ここ数ヶ月前からエンジンをかけようとすると、インパネにある表示(警告)が全て点灯し、エンジンがかからない事があります。 普通、エンジンをかける時には、キーを2秒程回したら「ブルルン」という音と共にエンジンがかかるのですが、その時は5秒程回し続けないとかからない時があり、何度かかけなおしたりします。 同時期に同じJB7を購入した友人に聞いても同じ事が起こるそうです。(その友人は私よりは走行距離少なめです) 毎回起こる症状ではなく、すんなりエンジンがかかる時もあるので、どうすればいいのか…という感じです。 プラグを変えればどうにかなるのかなーと素人的考えもあるのですが、如何でしょうか? 一番早いのは、ディーラーへ行く事だというのは判っているのですが、その前に少し聞いておけたらな…と思い質問させて頂きました。 同じ症状があるよ!という方も良ろしければ回答してください。

  • 現行型、または150万以上の中古車でサーキット

    現行型、または150万以上の中古車でサーキットに来ている人を見ると毎回思う事があるので教えて。 (1)車の購入は一括と分割どっち? (2)クラッシュで100万上、又は全損になった時、直ぐに修理または車を買える程、お金に余裕あるの?