• 締切済み

5000円の電源

NECやらSONYのデスクトップパソコンに搭載されてる電源より、 自作用の5000円あたりの電源のほうが出来が良いとツクモのあんちゃん がいってはるんですが、どう思われます?

みんなの回答

  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.8

メーカーが使うような、ひどい電源は市販されませんからねえ。 開けてみれば分かりますよ。 電源だけでなく、マザーも酷い。 ローエンドモデルから、極限まで機能や拡張性を削って作らせてますから。 ただ、5000円程度の電源だと、400W超える電源は、ケース付属電源よりマシって程度ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.7

パソコンに組み込む電源容量に余裕があるのかないのかによっても違ってくるけど メーカはギリギリのをチョイスしがちですから 相対的にはいいものが選べると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.6

比較対照によるのでは? いい電源が、処分価格5,000円というなら話はわかりますが 通常価格が5,000円前後の製品は、たいがい並行輸入品か、海外仕様のまま売っていますので 日本の100V電源で使うと、環境によっては動作不良の原因となります。 動作マージンの下限ギリギリで余裕なく使うのって、あまりよくないです。 少なくとも、NECやSONYの搭載電源は、日本仕様にチューニングしてあるので その点安心です。 いくら出来がよくても、115Vや120Vで設計されたものを100Vの環境で使うより 100Vで設計したものを100Vの環境で使ったほうがいいと思います。 もっとも、通常価格が5,000円の電源って、ろくなものないけど…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.5

ワット数がわかりませんので、高くはないですが、安いともわかりません。 メーカーの高級品は、確かに、コンデンサーの不具合などに強いし、頼りになります。 機械ものですから、高級品がいいとは、限りません。 それより、各ボルト数のアンペアーなどをしっかり確認したほうがいいでしょう。 安ければ、壊れなかったら、そのまま使ったいいし、壊れたら取り替えたらいいでしょう。 あまり詮索しないほうがいいと思います。 でも、電源容量が、低くて、ハードディスク、グラボなどで、電源不足のほうがもっと心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.4

5000円のATXであれば、NECやSONYの一般向けモデルで採用されている電源より出来が良い電源が沢山あります。 NECやSONYのように変則的な形のPCを組むなら大差は無いでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.3

そのとおりです。 昔から、家電メーカーのパソコンに使われているパーツは質という面では最低でした。 今はましにはなりましたが、CPUやHDD、メモリなど目立つパーツ以外はいまでもあまり質のよいものは使われていません。 特に電源は今でも最低クラスです。 単体売りのものなら550Wでも6,000円台で80PLUS認証電源が買えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

「NECやらSONYのデスクトップパソコンに搭載されてる電源」 これは、ATX電源ではなく、そのPCにあわせて作った、いわば特注品です。 コストは極限まで抑えてあります。 どっこいどっこいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

つまりそのツクモのあんちゃんは5000円くらいの電源を在庫処分したかったんでしょう。 あるいはひょっとすると型落ちの高級電源が5000円くらいで特価になってたのかも知れませんが。 普通に売ってる5000円くらいの電源ならどっこいどっこいでしょう。自作するに当たって積極的に選びたい物は皆無と言っていいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使っていたデスクトップパソコンがついに寿命で電源が入らなくなりました。

    使っていたデスクトップパソコンがついに寿命で電源が入らなくなりました。 新しいのを買うに当たり,自身の知識ではなかなかいいものが買えそうにありません。 私が知っている国内のメーカーも東芝,SONY,パナソニック,NECくらいしかないので…。 なのでパソコンを買うに当たり パソコンを売っている国内のメーカーの特徴と強みを教えて頂けないでしょうか?! ちなみにですが勝手な考えでSONYは壊れやすそうとかNECは使いやすそうとかイメージはしていますが実際のところどうなのかがわかりませんのでお願いいたします。

  • OPTIPLEXGX150の電源について

    ご質問がございます。現在、DELLのOPTIPLEXGX150と言うデスクトップパソコンを使用しております。 この機種に搭載可能で、お勧めの電源で5000円以下クラスのものはございますでしょうか? 教えて戴ければ幸いです。

  • OPTIPLEXGX150のお勧めの電源を教えてください。

    ご質問がございます。現在、DELLのOPTIPLEXGX150と言うデスクトップパソコンを使用しております。 この機種に搭載可能で、お勧めの電源で5000円以下クラスのものはございますでしょうか? 教えて戴ければ幸いです。

  • 格安ショップPCでも80PLUS電源なら安定ですか

    いまは格安PCでも、昔高価だった80plus電源を搭載したものが多いです。ということは、 最近のショップブランドパソコンはDELLやHPやNECのような一流メーカー製のデスクトップと比べても安定性が高いですか?

  • 自作パソコンのディスプレイの電源をメーカー製デスクトップパソコンのよう

    自作パソコンのディスプレイの電源をメーカー製デスクトップパソコンのようにPCケースに繋げることはできないのでしょうか? メーカ製のデスクトップパソコンは電源をPCケースに挿している状態と思うのですが、自作でも同じようにできないのでしょうか?コンセントがより一体型の方が便利と感じたのですが・・・

  • キーボードでPC電源は?

    ELECOMキーボードTK-FBP101ではパソコンの電源を入れられないのでしょうか。NECのデスクトップパソコンを使っていて、NECのキーボードではキーボードの電源を入れると自動的にパソコンも電源が入っていたのですが…。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • 電源が切れないときがある

    PC:NECデスクトップ VL550/ES OS:Windows7 Home Premium 64bit SP1 電源を切ろうとしても切れないときがあり、電源ボタンを長押しして電源を切っています。 パソコンの電源が切れない原因は何でしょうか? 可能性としてあげられることを教えて戴けますか? また、パソコンが近頃やけに遅くなりましたが、このことと関係があるのでしょうか?

  • 格安電源と高額電源の差は?

    自作パソコン用の電源には5000円~8000円程度の比較的安い電源と、 15000円以上する高額な電源があります。 最大容量はどちらも変わらず、売り上げランキングなどを見ると安いほうが売れているようです。 この値段差には何があるのでしょうか? 一番大きな差って何ですか?

  • ノートパソコンの電源プラグの故障について

    早速質問させていただきます。 約4年前に買ったノートパソコン(NECのLavie L)の電源がつかないようになってしまいました。一度、電源コードが壊れていてそれが原因かと思い、一万円出して電源コードを買いました。しかし、電源がつかなかったので電気屋に持っていくと電源プラグが壊れているとのことです。修理には最低2万円かかるというのです。最高で10万円。そこでパソコンを自作したことがある友達と修理を手伝ってもらおうと思っています。簡単に電源プラグを交換することはできますか?よろしくお願いします。

  • pcの電源

    pcの電源についての質問なんですが、ツクモのeX.computer エアロストリーム RA7J-D32/S2というパソコンの場合(用途はインターネット閲覧/オンラインを除くpcゲーム)電源はどちらにしたらいいんでしょうか? Topower製 TOP-470P3 (最大570W、定格出力470W / 静音12cmファン搭載 / 80PLUS認定) Antec製 TP-750AP (定格出力750W / DC/DC電圧制御モジュール採用) 前者の電源はあまりよくないと昔友人が言ってたので少し気になりまして・・・ しかし10000円の差があるので金銭的に少しつらいです!! どちらにしたら言いかアドバイスのほうよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンで簡単年賀状アプリで作成したものが印刷機とつながらないため印刷できない。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトはブラザーの簡単年賀状です。
  • 問題の解決にはソフトバンクエアーの設定を確認する必要があります。
回答を見る