• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジタル一眼レフカメラで写真を取られている方々に質問致します。 )

デジタル一眼レフカメラで写真を撮る際の注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • デジタル一眼レフカメラで写真を撮る際に気をつけるポイントはありますか?ピンボケやズレを防ぐ方法を教えてください。
  • デジタル一眼レフカメラで写真を撮る際に気をつけるポイントとは?ピンボケやズレの原因と対策方法を教えてください。
  • デジタル一眼レフカメラで写真を撮る際に気をつけるべきことは?ピンボケやズレを防ぐためのテクニックを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

えー…抜本的な方法としては「手ぶれ補正」を効かせる、もしくは「それが使えるシステムを購入すること」です。 これを実践されているとすれば…手は無い…と言ったら終りですね(笑)。 一眼レフであるなら、ピント自体が間違ってる、合ってないということは稀で、多発するならば故障の可能性が高いです。 ですので「手ぶれ」がほとんどでしょう。 で、手ブレが起こりやすい条件は、と言うと「シャッタースピードが遅い」とか「望遠で撮っている」という他に、以下のようなものが有ります。 1、シャッターボタンの押し方 2、カメラが手に合ってない 3、モニターを見ながら撮ってる(ファインダーを覗かない) 4、縦位置が多い 5、カメラが軽い 6、撮るときに息を止めていない 7、緊張しすぎている 8、足のスタンスが広すぎる、もしくは狭い 9、その他 1は「ボタンは指の腹、押すのではなく切れるように待つ」です。 ギリギリの感覚を覚えて下さい。 ボディを握り締める感じです。 2は手に比べてボディが大きいか小さいか。3は身体にカメラが密着してないとぶれやすい。4は縦位置の方がホールドが難しいから。7は緊張すると関節が固くなってブレやすいから。8は丁度いいところのバランスを自分で知っていないため…です。 簡単に防ぐ手段としてはこんなものがありますよ。 1、立木などに身をあずける 2、地面に固定されて動かないものにカメラを抑えつける。 微調整はタオルなどを下に敷いて、手でやる。 3、ストラップを鉄柱などに回し、レンズに通して引っ張る。 4、座っちゃう 5、寝ちゃう 6、…などなど です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#106127
noname#106127
回答No.2

私も同じような経験を何度となくしてきました。 今気をつけていることは 1)シャッターを押すとき呼吸を止める 2)両肘は脇にくっつける⇒特に左肘に気を付けることが大切なようです。左手でカメラを支えますが、その支え方がしっかりとしていることが重要なので、左肘は体から離さないようにしています。 3)シャッター音がしてからも一呼吸分、カメラを動かさない 以上の3点を心がけています。これで手ぶれの頻度はかなり減りました。今までは特に3)が出来ておらず、シャッター音がすると同時に気を抜いてカメラを動かしてしまうことが多かったようでした。

akihiro198
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後は真剣にしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.1

基本、気合いを入れる時も、仕事での撮影も、スナップ撮影でも手持ちの場合は、正しくカメラを構え、ピントを落ち着いて合わせ(AFポイントを目的の物に正しく合わせ、合焦を確認します)、シャッターボタンを静かに押します。 それでも、ブレたりピントが甘いカットも出ますが、成功率はかなり変わります。 たとえ、気軽なスナップと言えどシャッターを切る時は真剣です。

akihiro198
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後は真剣にしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタル一眼レフカメラについて

    現在、デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。カメラについてはまったくの素人でどれがどのようにいいのかよくわかりません予算は15万円までと思っているのですが…おもに写真を撮るのは来年から子供が小学校に入学するので 運動会、発表会など各行事です。ちなみに今まではコンパクトデジタルカメラで幼稚園の行事を撮影してましたがシャッター速度が遅いのか運動会ではどれもピンボケ(ズームが足りない、撮りたい瞬間が撮れないなど)で散々でした。どなたかお勧めのカメラがあれば教えて下さい。

  • デジタル一眼レフカメラのファインダー等に関して

    これからデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っている者です。 撮影対象物は、風景・ペット・夜景・景色等です。 動画は考えておりません。 今、量販店で売られているデジ一は、ファインダーがない物が 多いですが、ファインダーの大切さを教えて下さい。 液晶画面を見ながら撮影する事に、私は抵抗はないのですが 晴天の時、外で撮影する時に見にくいという事ですが本当ですか? また夜景を撮影する時は三脚はなぜ必須なのでしょうか? 手ぶれ防止機能があれば問題はないのではないでしょうか? フォトコンテストにもどんどんチャレンジして行きたいと思っております。 お勧めのデジタル一眼レフカメラを教えて下さい。 予算は10万円以内です。 価格ドットコムでお勧め機種を調べてみると、キャノンEOS kiss X5 が一番売れていますが、値段も5万円台でとても魅力に感じております。 この機種の良いところを教えて下さい。 またカメラを購入する際に、誰に相談したら良いかも ご参考までに教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • デジタル一眼レフカメラのモニターについて質問です。

    マニュアル撮影時に、カメラの液晶モニターでは綺麗に写っている事が確認出来るのに、 それをPCに表示させると、色が潰れ、ボヤけたように表示されます。 ※ピンボケや手振れ等ではなく、コントラストが高くなってしまって色の階調が失われているような感じです。 設定にミスがあると思いますが、現場で綺麗に撮れてるように見える為、誤った設定に気付けない状況です。 撮った画像を液晶モニターでキチンと確認出来る方法ってあるんでしょうか? ・機種:パナソニックDMC-GH2  当方、カメラは初めたばかりであり、初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • デジタル一眼レフカメラのことで困っています。

    デジタル一眼レフカメラのことで困っています。 詳しい方、教えて下さい。 Konica MinoltaのアルファSweetDigitalという デジタル一眼を使っているのですが、 急におかしな現象が発生してしまいました。 撮影した時のカメラのプレビューでは確認できないのですが、 あとでパソコンにとりこむと以下のように(画像参照) 変なラインがところどころに入り込んでいるのです。 なにもおこっていない写真もありますが、 ほとんどの写真にこの現象が起っています。 先日、カメラを落としてしまったことがあり それが原因かもしれません。 これは機械的な不具合でしょうか? 故障だとしたら、修理したほうがいいでしょか? それとも買ってしまった方がいいレベルの重症でしょうか? 今までにこのような現象をご覧になったことがある方、 いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • デジタル一眼レフカメラ購入の質問(体育館での撮影)

    はじめまして、よろしくお願いします。 このたび、はじめて一眼レフカメラを購入しようと思い立ちました。予算や初めてとゆうこともあり、下記の3機種を候補としてあげました。 1.ソニー デジタル一眼カメラ「α57」ダブルズームレンズキットSONY α57 SLT-A57Y 2.Nikon デジタル一眼レフカメラ D5100 ダブルズームキット D5100WZ 3.Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 ダブルズームキット KISSX5-WKIT ここからは、ド素人である私のおろかな考えではありますが、お読みください。 まず主な撮影被写体は、体育館内でのバスケットボールの試合、練習風景、表彰、記念撮影などです。 それ以外での撮影はほとんどないと考えてもらってさしつかえないです。 上記にしるした、機種を選定した主な理由は予算です。およそ7万円と考えています(がんばって8万円、メモリーカード、カメラを入れるケース、三脚などは含まず別に予算をくむつもりです。) ただ、いろいろ調べてみると体育館での撮影は非常に難しいとゆうことを知りました。もちろん、素人ですし、プロのような写真をとれるとは、思いませんが、その厳しい状況(予算内のカメラ、撮影条件)のなかでも、より適したカメラを購入したいと思いご質問します。 Wキットを選んだ理由はそちらの方が、お得なのかな、と思ったからです。しかし、ご回答によってはWキットにはこだわりません。 また、上記の3つ以外でもおすすめがあれば、是非教えてください。 体育館、室内での撮影などで留意する点などがあれば、どのようなことでもいいので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • プロ用デジタル一眼レフカメラについて、質問です。

    プロ用デジタル一眼レフカメラについて、質問です。 写真を撮影するお仕事と一口にいっても、様々な媒体のための、いろいろな被写体やロケーションでのものがあるかと思いますが、そのなかでも、スタジオでの人物撮影やポートレートに使われるプロユースのカメラとは、一体どのくらいの性能のものなのでしょう? デジタル化の波が急速に進み、今現在プロのカメラマンの方はほとんどが銀塩カメラではなく、デジタルカメラを使っておられると思います。 ファッション誌や、グラビア撮影などに使われるカメラなどについても、詳しく知りたいです。 できれば、具体的なメーカー名や機種名をあげていただけると嬉しいですが、画素数やズームレンズなどの、カメラのデータだけでも構いません。

  • 鍾乳洞での一眼レフカメラ撮影について

    薄暗い鍾乳洞での写真撮影についてです。 一眼レフカメラの初心者ですが、 先日、山口県の秋芳洞に行ってきました。 洞窟内部で一眼レフカメラで写真を撮りましたが、 暗いためシャッタースピードが遅くなり、手振れがひどい写真になりました。 やはり、このような場所での撮影は三脚必須ですか? また、撮影する要領は、夜景を撮影する場合と同様でいいでしょうか? コンパクトデジカメで記念撮影していた人も、たくさん居たのですが その人たちは、まともに撮れたのかなー?とも思っています。

  • デジタル一眼レフカメラ

    初めてのデジタル一眼レフカメラ これまでコンパクトデジタルカメラを使ってきましたが、子供の運動会や色々な行事などを撮影する際、さすがに限界がありデジタル一眼レフカメラを買おうと考えています。 そこで、教えていただきたいのですが。 全くの初心者のため、キャノンX3かニコンD5000のどちらかがちょうど良いのではないかと考えています。撮影対象としては子供の運動会や学芸会、テーマパークへ行った時に使うといったところでしょうか。 ニコンのD90も検討してみましたが遠出に持って出るにはちょっと大きいかなという感じでした。嫁も使いますし。 どちらも甲乙つけがたいと思いますが、それぞれの長所・短所を教えていただけないでしょうか。キャノンファンの方も、ニコンファンの方も本当の感想、意見をお願いします。

  • デジタル一眼レフカメラのレンズについて

    私は現在SONYのデジタル一眼レフカメラのα100を使用しており、 主な私用目的は夫婦共通の趣味であるサーフィン(波乗り)の撮影 となります。所有しているレンズはDT18-200mm F3.5-6.3と 75-300mm F4.5-5.6の2本です。これまで何枚も撮って楽しんでおりますが、サーフィンの雑誌に出てくるような迫力ある写真を撮りたいと思いレンズの購入を考えております。しかし予算の都合もあるので中古を考えており、具体的にはミノルタの500mmF8 REFLEXです。カメラは初心者のためこのレンズでどの程度の撮影が出来るか全然わかりません。どのなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 初めての一眼レフカメラ選び

    これまでキャノンのIXY、ソニーのCyber-Shotのデジカメを使ってきて 現在はコンパクトなT900というカードサイズの ソニーのデジカメを使っています。 メカは強い方なのでカメラの使い方を調べたりして わりとこのカメラでもいい写真は取れていますが やはりレンズの小さい、レンズの飛び出さない 今話題の高感度で撮れるCMOSでもないので 夜景やフラッシュをたいての人物撮影や 味のある?風景画がうまいこと取れません。 初心者向けで操作も基本オートで 予算は5万円前後だとどのカメラがおすすめですか? 希望する機能 撮りたいときにすぐシャッターが撮れる 高感度でも綺麗 光学ズーム10倍 背景をボカして撮る やはり一眼レフカメラでも夜景等は三脚がないと全然ダメですか? 多少は物で固定はできても毎回三脚を持ち歩くものではないので。 何処かの雑誌で見た ISO32000って使い物になるレベルなら欲しいですね。 光学ズームって付属のレンズでどれくらいですか? 10倍程度あればいいのですが。 写真を撮るときに手前にあるものだけにピントを合わせて 背景をぼかすのってコンデジでは不可能なことですか? 操作が難しくなければ一眼レフカメラでそれもやってみたいです。 キャノンのHPにあるRAWって何ですか? 拡張ISO6400、12800を実現とはどう意味でしょうか?