• ベストアンサー

ADSLについて

kijineko3の回答

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.2

>ADSLを申し込んだ フレッツADSLに申し込まれたのですか? お尋ねの状況であれば DIONとかODNの12Mレギュラーサービス提供範囲であれば、使用できると思うのですが・・・。 ちなみに、私と伝送損失度は同じ位と思います。 平均速度は、2.5M位でしょうか。 DIONの12Mレギュラーコース(イーアクセス) です。 参考まで。

noname#12006
質問者

補足

某カメラ店で申し込みをしたようです。その後電話会社(不明)から連絡があって、ADSLが実質使えないので・・・ということのようです。 ISDNなら可能とは、いわれたようです。 ADSLが使えれば、こちらのほうが良い?とか・・・。 (友人がそう言ってます)

関連するQ&A

  • この場合、ADSLにするメリットはあるのでしょうか?

     ダイヤルアップ接続からADSLに変えたいと思っているのですが、NTTで線路条件を調べたら、線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)が4750m、伝送損失が55dBと出ました。これだと、たとえ40Mにしたとしても、伝送速度の曲線グラフを見る限り、ADSLの下りの伝達速度はほとんどゼロに近いようなのですが、ADSLにして快適な通信環境が楽しめるのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの速度

    ADSLの速度 ADSLを申し込みたいと思ってるのですが… 線路距離長:2250m 伝送損失:35dB だとどのくらいの速度が出るものでしょうか? プランは何にした方がいいでしょうか? よろしくお願いしますm(._.)m

  • ADSLに

    ISDNからADSLに変えようと思っているのですが、線路距離長が6.3km、伝送損失57dBと微妙なところにいます。それに、速度のプランもいろいろありますし…… とても悩んでいます。どうすればいいんでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ADSLでの線路距離長と伝送損失について

    ADSLを検討しているのですが「線路距離長」と「伝送損失」によって同じ契約でもずいぶん速度が違うと聞きます。いろいろと皆さんの環境等を参考にさせて頂きたいと思っております。 そこで質問なのですが「線路距離長」が違っても「伝送損失」が同じであればほぼ同条件と考えて良いのでしょうか? 例えば  線路長4000mで伝送損失40dBと  線路長3000mで伝送損失40dBは ほぼ同じでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL1.5Mと8Mどちらが適?

     フレッツISDNからフレッツADSLに変えようと思っています。そこでNTTの線路情報開示システムで伝送損失を調べたところ45dBということでした。その結果から8Mタイプが1.5Mタイプの伝送速度を上回る確率はそこそこ高いというNTTの結果が出ました。しかし、伝送損失が46dB以上になると8Mも1.5Mもほぼ同じということでした。つまり、NTTの収容局から微妙な距離にあるのですが、8MのADSLは安定性が無いという話もありますから、1.5Mにしようかとも思います。でも、少しでも速いスピードでインターネットを快適に使いたいと思いますし、はっきり言って迷っています。どうすればいいでしょうか?ADSLに詳しい方教えてください。因みに、我が家は24戸入っている集合住宅です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのプラン変更について

    前にもADSLの事で質問させていただき、伝送損失というものを教えていただき自分で調べてみた結果 線路距離長3850m 伝送損失 38dBと分かりました。 局からの線路距離長2,000m/伝送損失20dB を超えてしまうと実効速度が今よりも落ちる可能性があるということで、プランの変更を迷っています。 現在はADSL5Mプラン 下り133.726kbps 上り549.58kbps の状況です。 変更プランはADSL50Mプランです。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • やっと……

    田舎の地域にADSLが開通することになり、通信速度は線路距離長と伝送損失に関係あるんでしょうか? 自宅は線路距離長570m、伝送損失30dbです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLについて

    近々、ADSLを導入しようと考えています。 机上計算であり、実測値ではありませんが 線路距離長が、4040メートル 伝送損失41dB 上り接続速度の推定値552Kbps 下り接続速度の推定値576Kbps なんですが、1.5Mか8Mどちらが良いでしょうか? ちなみにどちらも対応した地域にすんでます。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの回線業者はどこでも同じですか?

    線路距離5450mで減衰率が大きいためと言われDionの1MのADSLで契約しました。伝送損失は48dBで回線速度を量ったところ下り64kbpsノイズマージン3dBで上りが512kbpsノイズマージン9dBでした。 下りが異様に遅いと知人に言われたため、Dionに確認しましたが、距離が長いので難しいと言われました。どこの回線業者でも局内まではNTTの回線を使っているので、距離が長いとどの業者でも速度は遅いんでしょうか?ダイヤルアップよりはましな気がしますが、これ以上を望むのなら光かケーブルしかないんでしょうか?初歩的な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLに加入したい!

    マンションの為光に入ることが出来ません。そこでADSLに加入したいのですが何処の会社が安くそこそこ速度が出ますか?全然知識がないのでお力お貸し下さい。 線路距離長2960m 伝送損失 43dBです。

    • ベストアンサー
    • ADSL