• ベストアンサー

着物の袖からインナーが見えるのはNGですか??

最近着物を着始めたばかりの20代男です。 日常生活でたまに着るという感じなので、そこまで着物のしきたり(?)を厳格に守るということまでは正直考えていませんが、やはり知っておくべきだとは思いますので質問させて下さい。 着物を着るときに、一番下には肌襦袢ではなく黒のロンTを着ています。黒のロンT→半襦袢→長着→羽織です。 衿からその黒が見えるのはダメだと教わりましたので、ロンTの首元はU字に切りました。なので衿から見えることはありません。 問題は袖なのですが、腕を上に上げた場合やちょっとでも着物の袖がめくれたときに、黒のロンTの袖が見えてしまっています。 もちろんロンTの袖をまくっておけば良いのでしょうが、今は冬なので寒いです(笑) 衿から見えるのは良くないとは聞いたのですが、袖から見えるのも着物本来の決まりからは相当外れている感じですか?? 個人的な感覚では、見た目は全然おかしいとは思わないのです・・・上記のように、寒いので手首の方までキッチリガードしたいですし(笑) わかりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

特に見えてもおかしい事はありません。 無理に腕まくりをしなくても大丈夫です。 あれやこれや言うので着物を着る人が少なくなっていますが、本来はどのように着ても問題はありません。 着物の時代だった頃も変った着方をした人がいるそうです。 寒いですから風邪をひきませんように防寒して下さい。

motunabebe
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございました。 確かに着物を着る時代でも(というかその時代だからこそ)変った着方をする人だっていたんでしょうね(笑) はい、お気遣いありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

問題ないです。 ハイネックやスタンドカラーのシャツを堂々と着たってかまいません。 書生風の着こなしになりますがわざとそうする人もいます。 たしかに着物って衿元と袖口が寒いんですよね。 ラクダのシャツが見えてしまうのはさすがにオッサンくさいかなと思いますが黒なら問題ないでしょう。 最近は女性でもアームウォーマーや長手袋で腕をカバーしてる人もよく見かけます。 普段着なら自分の感覚でアレンジして全然かまわないですよ。

motunabebe
質問者

お礼

asebi-0806様 「正絹」についても詳しく教えて下さったのに、お礼ポイントをお付けできなくてすみません!! 皆様の御回答はどれも勉強・参考になるものばかりだったので、今回はお早く回答を頂いた方からポイントをつけさせて頂きました・・・ わざとそうする方もいらっしゃるんですね!! 書生風かあ。確かに書生はそんなイメージがあります(笑) そうなんですよ、最近着物着出したばっかりで寒さが怖かったんですが、衿元と袖口さえなんとかなれば全然真冬でもいける!って思いました(笑) 衿元はマフラーするだけで全然違うので、あとは袖が問題だなあと・・・ アームウォーマーや長手袋て良いですね! 洋服着てる時ですら良いなあと思います(笑) はい、アレンジしまくります!(笑) この度は本当にありがとうございました!!

  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.2

着物好きの20代女ですが、 私だったらみっともないな~or大正っぽいな~と思うかのどっちかだと思います。 まあ、普段着としてきている分にはいいんじゃないんですか? フォーマルな時にはやめましょう。 あと、襟はU字よりV字の方がいいと思いますよ! 寒がりそうなのですぐには使えないと思いますが、 NISSENに深いV字のインナーがあるのでオススメですよ。 (彼氏が着物着る時に使ってます)

参考URL:
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0803/0803_46007.asp?book=0803&cat=cate006&bu=5739&thum=cate006_005_001_000-02
motunabebe
質問者

お礼

彼氏さんも着物着はるっていうのが良いですね☆ やはりみっともないと感じられる可能性があるのですかあ・・・ 大正っぽいというのもあるんですね。調べてみます! 普通の襟のTシャツを自分でU字にカットしました(笑) NISSENのインナー、教えて頂いてありがとうございます! 御回答感謝致します。

関連するQ&A

  • 肌襦袢をつけ袖にできますか? 

    うそつき襦袢に関して教えてください。 最近ポリの着物を購入したので、洗える二部式襦袢も欲しいと思っています。そして袖を付け替えられるようにしようと思うのですが、家になぜか肌襦袢と裾よけが余分にあるので、それを利用できないものかと考えています。(二部式を買って、袖をほどいて改造すればいい話なのですが。。) 袖はマジックテープでつけるようにしますが、肌襦袢には襟部分がなく、ほんとに「肌着」です。これを半襦袢にすることはできますか? 美容襟を付けたらそれらしくなるかな・・・とも思うのですが、そもそもの二部式襦袢の形がわからないので、身頃部分が同じ形なのかどうか等どなたかご存知でしたら教えてください。また、美容襟でなくても自分で襟をつくることはできますか?(できればその方向でいきたいのですが・・・) これまで着物も長襦袢も正絹のものを着用していましたが、とても汗かきで、着物の中が蒸れてしまい気になるので、この度ポリに移行した次第です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 着物の袖が短くて困っています・・・

    2月に結婚式を挙げる者(新郎)です。 神前式で挙式を行うので、その際は黒の紋付を着ます。披露宴では、 お色直しをし、手前で持っている着物(紺色)を着たいと思います。 先日、その着物が結婚式で着られるものかどうかと衣裳店に相談を持 ちかけ、そこで試着してみました。 すると、袖が短かったのです。通常は腕をだらんと下げ、そでが手首を 覆うくらいが理想とされているようですが、この着物は前腕の半分くら い(手首の上)しか覆わない短いものでした。衣裳店の方からは「袖が 短いので、結婚式で着るのはふさわしくないですね。袖を伸ばそうに も、袖の折り返しが短いので、これ以上伸びませんし。」と言われま した。 この紺色の着物というのが、私の祖母が生前、私の成人式用にというこ とでこっそりと作ってくれたものです。 当時、成人式で男の着物姿はめったにみなかったので、着物を着るの が恥ずかしく、洋服で行きました。そのため、祖母の着物を着ることは これまでありませんでした。おそらく今後も着物は着られないと思うの で、この大事な結婚式で祖母の意思に報いようと考えました。 衣裳店の方の助言を聞き入れ諦めるのがいいのでしょうが、今さらなが ら祖母の思いに応えたい気持ちが強く、なんとか結婚式に着ることはで きないかと思っています。 例えば、 ●上に羽織る着物だけを借り直す ●下に色の合うシャツなどを着る など、素人ながらに方法が思いつくのですが、これはどうなのでしょう か? 以上の状況を鑑みて、アドバイスをお願いします。 なんとしても祖母の着物を結婚式で着たいです。 同じ経験がある方、着物の専門家の方など、よろしくお願いします。

  • 着物の袖について

    レコーダーのハードディスクを整理していたら 早乙女太一さんが夜桜お七を舞っている映像があって 見てみて、やっぱり綺麗だななんて思っていたのですが 最初からずっと扇子を持っているのですが、 後半で扇子がなくなるんです。 で、そのなくなる箇所を見ていたら え?どこに扇子やったの? って感じで スローモーションで見てみると、 早技で着物の袖に入れてるのかな?と 肝心なところがTVに映り込んでいないので分からないのですが ただ、袖の中に入れていたとしても 後ろ側の袖なんです。 私、普段着物着ないのであれなのですが 前側の袖の部分は お財布とか入れたりして開いてるのはしっています。 ただ後ろ側って開いてたっけな?と。 開いてるんでしょうか? 教えてください。 私にとっての後ろ側というのは、大体、袖は手首から肘あたりまでありますが 肘のほうを後ろ側といっています。

  • 着物(和装)の長襦袢を色々試した方教えてください。

    着物(和装)の長襦袢を色々試した方教えてください。 袖を取りはずせるタイプや、美容襟という立体裁断になったもの、 素材も正絹以外に、色々ありますよね。 これは良かった、これはイマイチだった、というのがあれば、教えてくださいませんか? 現在、「装いの道」という所の、美容襟(変襟可)で、 袖も取替えられる、洗える襦袢の購入を検討しています。 ポリは暑い、という書き込みがネットで沢山みつかるのですが、 日本の高技術をもってしても、絹を超えられないのでしょうか? 現代の襦袢(素材と変えれる袖や襟)を試した方のご意見を聞かせてほしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 単衣は縫えるのですが、単衣羽織は無謀でしょうか?

    ウールの羽織を作ろうと思っていますが、単衣の長着(浴衣含む)しか縫った事がありません。技術的に無謀でしょうか? 裾がダメになってしまったウールの着物を、羽織に自分で仕立て直そうかと考えています。 浴衣なんかの単衣長着は5、6枚縫った事があるため、和裁書を見ながら出来ないかと思っています。 羽織だと、長着よりも技術が必要なのでしょうか? *ちなみに、羽織だと反物の並幅で襟の所を裁断するのが一般なようですが、昔の和裁書に襟の裁断を並幅の半分に裁断して羽織を作る方法が載っていたため、その方法を取り入れて作ろうと思っています。(これだと長着の襟の裁断と同じサイズなので)

  • 着物のリフォームについて

    亡き母の着物をリフォームしてみようかと思います。 濃い紫で黄色やピンクで大きな六角のような柄の着物は、正に昔きものという感じです。 素材は銘仙でしょうか?しかも生地が足りなかったのか、左右共に袖の前側で生地を継ぎ足し?ています。 サイズ的に着れなくはないのですが、少し小さいので手持ちの襦袢がはみ出てしまいます。 洋装好きだった母の着物はこれ一枚なので、羽織か帯にリフォームして着れないものかと思いましたが、此方によると銘仙は生地が良くない安価な物との事…数万円かけてリフォームするのは勿体無いのかな?とも思ってしまいます。 かといって、捨てるのも忍びない…羽織にして、小紋や色無地に羽織ったら可愛いと思うのですか… 普段着物を着られる皆様はどのように思われますか? 色々ご意見下さると嬉しいです。

  • 夏着物 絽の襦袢について

    初めて投稿いたします 着物を着始めて5年目です。 去年の秋頃から着物に携わるお仕事をすることになり、週1回のペースで着物を着るのですが、汗かきな私は今までは袷の着物にポリの襦袢(洗えるので)か正絹の取り外し可能な袖のついたうそつき(身頃は木綿)を着用してました。 そこにきて、心配事がひとつ… 夏の着物の襦袢をどうするかです。 私としては身頃は木綿の吸汗性に優れているほうがいいのですが、絽って透けますよね?やっぱり身頃もポリにしたほうが無難でしょうか?あの張り付く感じがどうもいやで…(笑) ご意見お待ちしています よろしくお願いします

  • 五歳・男の子の七五三の着物について

    今年、五歳のこの七五三の着物について教えてください。 一つ身の産着があるので、袴セットを買って七五三に使おうと思っていました。 先日、袖の丸みを呉服屋さんに仕立て直していただきました。 お聞きしたいのが、 (1)着物と襦袢の付紐はとってもいいのでしょうか? 着付けするときは腰紐でとめればいいのでしょうか? 付紐が胸に位置にあるので・・・。 (2)今の段階で裄が微妙なんですが、腕を斜め45度にしたとき袖がどのあたりに来るのがギリギリラインでしょうか?1センチ肩上げしたとして今の段階で微妙なんです。 (3)男の子は袴を着けるので腰上げは要りませんか?裾を引きずっているのでやっぱりしたほうがいいです。 5歳の子は羽織袴が正装というのはわかっていますが母が買ってくれた一つ身をなるべく着せたいのでよろしくお願いします。

  • うそつき襦袢 礼装はNGの訳

     以前こちらで、二部式襦袢の方が襟元の着崩れが少ないと教わり、正絹のお着物にも二部式襦袢をと思ったのですが素材がポリで抵抗があります。そこで、綿のうそつき襦袢に正絹のお袖を取り付けようと思ったのですがマナー上礼装にはNGと知り非常に残念でなりません。 (お袖と衿を絽に付け替えれば夏場の使用もできるし、補正たっぷりなので一枚でも少なく着ることができて良いことずくめなのに・・・)  留袖はさすがに自分では着ることができないので着付けをお願いするので問題ないのですが、訪問着クラスまででしたら自分で着付けるためうそつき襦袢を着用したいのですが、やはりNGでしょうか?  そこで質問ですがなぜうそつき襦袢は礼装にはダメなのでしょうか?  ご存じの方、宜しくお願いします。

  • 高校生の男子ですが、来週の修学旅行の服に迷っています。

    高校生の男子ですが、来週の修学旅行の服に迷っています。 ロンTを下に着て半袖Tをその上に着るという組み合わせで行きたいのですが ?ロンT(袖は黒)に半Tの(白) ?ロンT(袖は黒)に半Tの(黒) ?ロンT(袖は白)に半Tの(黒) ?ロンT(袖は白)に半Tの(白) とこの4パターン考えているんですがどれが1番すっきりしてみえますかねぇ?? ?の黒黒と?の白白は地味かなと思っていて、違う色で組み合わせたいと思っています。 みなさんならどういう風に組み合わせますか?? また首がかなりあいているVネックのTシャツ(首元は黒)の下に白いTシャツを見せているのは変ですか? また逆に首元が白で中に黒というパターンはどうでしょうか??? 普段おしゃれをしないのでよくわかりません。 アドバイスください!!1

専門家に質問してみよう