• 締切済み

基本給19万の家賃

現在住んでいる地域近く、自転車で通える距離に就職が決まりました ただ、基本給が19万、現在家賃が6.5万、通勤手当が4万円 今住んでいる場所は勤務地だけでなく、駅前でもあり立地がよくその割に安いと気に入っています ただ、先を考え、貯蓄をしていくなら少し家賃が高いかなと考えているのですが引っ越した方がよいのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです

みんなの回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

ご自分の行動範囲を中心に考えましょう。 駅前は確かにもの凄く便利です。 でも、よく行く場所は徒歩で行きますか?それとも自転車? 徒歩で行く場所が別に自転車でも構わないというのなら 郊外に出て貯蓄を考えればいいでしょう。 ライフスタイルは何を重視するかで人それぞれですので 的確にアドバイスできる人はいませんが、 今、あなたが貯蓄について漠然と考えているのであれば、 それは運命がそうしろといっていると解釈した方が吉になることが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.2

貯蓄を考えるなら、削れるところを削るのが第一。 引っ越す事も選択肢にあるなら、実行していいでしょう。 多少生活が不便になるのは仕方がないですね。 安ければ安いほど貯蓄に回せる分が増えますから。 悩む理由があるのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

自転車では、通勤手当が出ないんじゃないの? 交通費は、自分の給料から立て替えているだけですから。 ちょっと給料にたいして家賃が高いと思うけど、家はリラックスする場所ですから、できるだけケチらないほうがいいです。 狭くて汚いと家に帰りたくなくなりますし、ランクを下げると仕事が虚しくなります。 引越しは、生活のレベルアップ目的にしたほうがいいです。無駄な大金が出ますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃8万円程度での東京住まい

    10月頃に、大阪から東京へ引っ越すのですが、 家賃8万円程度、マンション(or壁の厚いアパート)で お勧めの立地などありますでしょうか? 勤務地は五反田・大手町になります。 それぞれの勤務地に1時間以内で行けること、 駅前にスーパーマーケット等が充実していること、 以上2点を満たすお勧めの場所を教えてください。

  • 新社会人の住まい・適正家賃

    都内で4月から働く新社会人です。 これまで高校・大学と田舎暮らしだったもので、都内でどんなところに住めばいいのか見当がつきません。 勤務先までの通勤時間・駅からの距離はどの程度で探せばいいのでしょうか。 また、家賃はいくらくらいを目安にすればいいのでしょうか。 学生自体は8畳のワンルームに住んでいたのですが、東京だと贅沢でしょうか。 勤務地は23区内、初任給は額面で18万円、住居手当が家賃に応じて最大2万円ほど出るようです。

  • 通勤時間のし易さ・・・?

    通勤時間についての質問です。 私は田舎在住で都内での就職が決まっています。 母の強い希望で勤務地の傍に家を借りたのですが、どうしても悩みが晴れません。と言うのも直線距離では確かに近いのですが歩いていくには微妙に遠い位置の家だからです。 電車を使えば13分前後かかってしまうのですが、同じ13分であれば5分のばせば家賃が1万は安く上がるのです。 内定を頂いた会社は住宅手当てなし、交通手当て全額支給なので出来れば電車などを使った方が良いし、直線距離が近くても自転車通勤するわけでないのであればまるで関係ありません。 母のごり押しで家賃が高く、直線距離が短く、電車を使うと若干長い場所に決まってしまいましたがモヤモヤした気持ちが晴れません。 これなら少し離れた場所で借りた方が良かったんじゃないか・・・。

  • 家賃の目安

     よく聞く目安がマチマチです。 ・収入の3分の1 ・収入の4分の1 ・手取りの3分の1 ・手取りの3割(3分の1とは微妙に違うと思うのですが) どれが正しいのでしょうか。 また 手取りとは、具体的に何を指すのでしょうか? A 基本給から、各種控除を差し引いた額 B A+固定手当て(扶養手当や、住居手当、職務手当) C B+変動手当て(残業代や、歩合など) Cはさすがにないと思うのですが・・・ ************************************************************** そして、この家賃というのは、具体的になにを指しているのでしょうか 単純に「月々の家賃」でしょうか。 その他、管理費や共益費、駐車場代などは含めるのでしょうか ※あくまで「家賃の目安は、収入の△△」での意味です。 ********************************************************** うちの場合、彼の収入が基本給25万で、各種控除を引かれたら20万弱くらいです。(残業代がつけば、もう少しいきますが・・・) この場合、「家賃=収入(手取り)の3割」と考えれば 20万の3割で、6万になります。 家賃、管理費、共益費、駐車場代込みで、6万に抑えるということでしょうか? (余裕ですね)

  • 恵比寿近辺で安い家賃の場所を教えてください

    転職して、勤務先が「恵比寿駅」になりました。 一人暮らしをはじめようとしていて できれば自転車で通勤できる距離にしたいと考えています。 しかし色々入用で家賃に10万円以上出すことは厳しいのです。 山手線沿線や中目黒などは非常に高価で手が出ません! 土地勘もなくあまり詳しくないので教えてほしいのですが、 恵比寿に自転車20分ぐらいで通えて、家賃が安い土地(駅)を 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 交通費と家賃補助

    勤務地までマイカー通勤で、高速代とガソリン代合わせて月に14万かかっています。今月から人事異動で、さらに勤務地が離れて20万以上かかる見込みです。交通費は全額支給してもらえるのですが、通勤時間が2時間以上かかります。そこで引越しを考えているのですが、その場合住宅手当というか家賃の補助として3万円から4万円が支給される見込みです。今住んでいるところよりも家賃は倍近く(10万円程度)になるので、正直言ってもっと支給して欲しいです。普通に考えると会社としては10万出してもおつりが来ると思いますが、3万円ほどしか支給されないというのはなぜでしょう?経理のことなどは分かりませんが、なにか税金の関係上問題があるのでしょうか?教えてください。

  • 北陸での就活/一人暮らし通勤について

     地元の北陸で就職活動をしている者です。女性は自宅通勤者優遇と聞いたのですが、私はたとえ勤務先からそれ程遠くなくても、一人暮らしがしたいと考えています。  でも、北陸は"一人暮らしは心配"というような考えが強いらしく、あまり好まれないようです。内定も左右しかねない…と聞きました。これは、やはり本当なのでしょうか。  実際に地元が北陸で、その地域で就職されていて、一人暮らし通勤をされてる方はいますか?    一人暮らしに、どうしてそんなにこだわるかと、思われそうですが、親とは不仲ということもあるし、今一人暮らしをしているので、これからもそうしたいと考えています。   また、住宅手当についてですが、どの位の通勤距離(時間)だと一人暮らしの人に対して、いくら程、出してもらえるのでしょうか。  まぁ私のような勤務地が近いのに一人暮らしとなると、住宅手当はでないと思いますが…

  • 駐車場代を家賃に含んでもらえますか?

    春から就職することになりました。 その会社の規定により、住宅手当が家賃の○割と決まっています。 当然駐車場代は手当ての対象にならないと思うのですが、「駐車場込みで○万円」という物件もあると聞きます。 この場合、駐車場込みの値段から住宅手当は計算されるのでしょうか? また、駐車場代が家賃とは別に規定されている物件でも、両方合わせて家賃としてもらうことは法律上問題ないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 渋谷勤務

    こんばんわ。21歳大学4年生です。 先日就職活動が終わって、来年の4月から渋谷の会社に就職することにしました。 実家からも通えない距離ではないけど、できれば通勤時間は20~30分にしたいので、一人暮らしをする予定です。 そこで質問です。 あまり山手線が好きではないので(笑)、地下鉄を使って勤務したいのですが、 東西線、有楽町線、半蔵門線で一人暮らしにオススメの地域はありませんか? 駅前にスーパーがあって、治安のいい所がいいです。 家賃は7万前後を考えています。

  • 銀座勤務で住宅手当1万円☆

    就職活動中の大学3年女子です。 最近ある中小企業の会社見学会があり、社内の雰囲気も仕事内容も気に入りました。 しかし問題は住宅手当です。私は地方出身なので1人暮らしをしたいのですが、家賃5万~10万のいくらだとしても住宅手当は1万円とのことでした。ここは初めから残業手当が付くらしく手取りの基本給は20万らしいのですが、計21万円から家賃、生活費等を出すのは厳しいですか?ちなみに毎月少しずつでも貯蓄をしたいと思っています。 また、銀座勤務の人はだいたいどこら辺の住むのでしょうか?通勤手当は全額支給みたいです。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠12週目のサインとはどのようなものがあるのでしょうか?妊娠していることに気付く方法を解説します。
  • 妊娠12週目は胎児の成長が進み、妊娠していることを実感する時期です。体の変化や特徴的な症状に気付くことができるでしょう。
  • 妊娠12週目には妊娠初期のつわりが収まり、体調も安定してきます。この時期に妊娠していることに気付くことで、妊娠を実感することができるのです。
回答を見る