- 締切済み
- 暇なときにでも
パワーウィンドウについて
パワーウィンドウは電気の力を借りて、窓を開閉 する装置のことだと思うのですが、これはパワステ と同様に、油圧を使っている場合もあるのでしょうか。 以前修理に出したときは、モーターを使っていると メンテの人は教えてくれたのですが・・・。
- masadayo
- お礼率12% (132/1044)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数4
- ありがとう数19
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- CB4
- ベストアンサー率0% (0/2)
実は私の車もパワーウィンドウの動きが重いのです。 某雑誌にレールの部分にシリコンスプレーをすると、軽くなると書いてありました のでやってみようと思ってます。 ドアの内側に「ダイナマットスーパー」を貼り付けてあるので、手間がかかるので なかなか出来ないのが本音ですが・・・ モーターのギアの部分にもグリスを塗ると動きが軽くなります。
- kenntya
- ベストアンサー率29% (176/598)
パワーウィンドウはモーターでウィンドウに圧着させたゴムローラーを回転させて上下ささて開閉しております。ですからモーターが故障するよりもゴムローラーが劣化する方が早く、4~5年周期で交換するのがベストです。モーターは余程の事が無い限り10年程はもちますよ! ちなみに、油圧式のパワーウィンドーなんて聞いたことがありません。(もし有ったら大変大掛かりな装置となるため(エンジンルームから油圧ホースを引き込みウィンドウを上下させるエレベータ装置等をドアスペース内に入れなければならないからね・・・。)とてつもなく分厚いドアになるか、軍用車みたいなゴツイ車になっちゃいますね。
- 参考URL:
- 車好きの自分
- eisaku
- ベストアンサー率50% (10/20)
油圧装置は大きな力を必要とするときに用いられます。(ジャッキとか、リフトとか) kamuy様のご指摘のように、パワーウィンドウの場合はガラスを上下させるだけで大した力を使わないのでわざわざ油圧にする必要はなく、安くて取り扱いも容易な電気モーターが使われているはずです。 (油圧式だと首はさんじゃったら切れちゃうでしょうね。) だから、長く使っていると、ゴミが入ったりモーターがいかれたりして動きが鈍くなったりするんですね。 モーター換えるときはケチらずに両方換えた方がいいですよ。左右の動きが違うと情けなくって...。
関連するQ&A
- 車のパワーウインドウ、故障でしょうか?
運転席側のパワーウインドウの、ボタンを押し続けなくても一度押しただけで自動で開閉ができる機能について質問させていただきます。 最近気付いたのですが、自動で窓を閉めた後に、モーターが動き続けているような小さな音(ウィーーーーンというとても小さな音)がするのです。 昔から、そのようだったのかは不明です。 窓を閉め切ったにも関わらず、締め切っていることを認識せずに、内部のモーターが動き続けているようなのです。 しばらく放っておくと、音はやみます。 モーターに負担をかけていると思うのですが、このような現象はパワーウインドウの故障なのでしょうか? (自動で開閉するときに、窓を開け切ったor閉め切ったという認識によってモーターが止まるような機能はそもそもあるのでしょうか?) 車は日産のウイングロードです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- 自動車のウインドウの閉力
自動車の窓ガラスを開閉するためにモーターを使ったパワーウインドウが 使われていますが、窓枠に閉まりきった時に、ガツンと勢いのいい音がします。 この衝撃力なるものはいったいどのくらいの力なのでしょうか。 (枠内のゴムにガラスが当たった時の力)
- 締切済み
- 物理学
- パワーウィンドウの故障箇所判定
車はドッジ、1992年式のステルス(三菱3000GT)です。助手席側のパワーウィンドウが開閉できません。壊れる前、 何度か開閉できたのですが、できる時もあったり、できない時もあったりでとうとう動かなくなってしまいました。 ですからまずはチェックをと、モーターにつながってるカプラにテスターの針を差し込んでスイッチを押してみると、開ける側も閉める側もどちら にも12Vの電圧がきてました。(テスターは光るやつです。)これでスイッチ不良及び断線はないですよね。 今度はレギュレーター一式をはずしてみてみると、ワイヤーにはきちんと張りがあって、プーリーは特に壊れてなくこちらもないと判断しました。 なので、モーターが故障してるんだと思い、ネットで購入したモーター付のレギュレーター一式を取り付けてみましたが動きません。 売り手に聞いたらモーターは売る前にちゃんと動作確認してOKだったということです。 私は素人なので、レギュレーターの作動箇所(ガラスを支える部分)を手で動かしても動かないのでこの硬さのせいでモーターに負担が かかっているのではとドラムの中のモーターと繋がってる歯車を外して助手席側のスイッチを押してみると、 窓が上がる方向のみモーターが動きました。下がるほうは動きません。 運転席側にある助手席窓用のスイッチで同じことをするとモーターはどちらの方向にも動きませんでした。 電気には詳しくないのですが売り手に送ってもらった回路図をみてみるとメインスイッチとサブスイッチは繋がっているようで、 原因はメインスイッチが壊れているから助手席の窓が開閉できないのではと考えました。 それと運転席側のドアをめいいっぱい開けてみると配線の一つ(もしくは2つ)が完全に断線しているのを見つけました。 ここでみなさんの知恵をお借りしたいのです。 窓を開閉できない理由は一体なんなんでしょうか? なんとか自分で修理したいのです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ワンタッチパワーウィンドウ
平成13年のステップワゴンに乗っています パワーウィンドウで普通に開閉は出来るのですけど 運転席側のワンタッチでの開閉が壊れてしまったようで ずっと押してなければ開閉しません 開閉が出来るのでモーターなど異常無いと思うのですが スイッチ部がおかしいのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- パワーウィンドウ 窓が下がらない・・・。
サバーバン 94年式 パワーウィンドウでリヤの窓が半分しか下がらなくなってしまいました。 上には戻ってきちんと閉まるのですが・・・。 他の窓は開閉に問題がないです。 考えられる原因はなんでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 輸入車
- 運転席のパワーウインドー修理代について
89年式セドリックに乗っていますが、運転席のパワーウインドーがモーターから回りで窓が降りなくなりました。 先日、ディーラーに修理をお願いするとモーター、レギュレーター交換で4万円以上かかると言われました。思ったより高額で驚いていますがこれが相場でしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- パワーウインドウのワイヤーが切れました
後部座席のパワーウインドウのワイヤーが切れました。新車で購入して5月で初めての車検です。古い車で接触が悪くなって動かなくなったり、ワイヤーがダメになったりというのは聞いたことがありますが3年足らずで切れてしまうなんて驚きです。これは良くあることですか?ディーラーでは「天候によってそういうこともある」と言っていました。??? 後部座席の窓の開閉は週末だけ、しかも1日に数回です。車種はオペルのアストラワゴンXK180です。 モーター付きなので痛い出費です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- アコードのパワーウインドーが・・・
H6年式のアコードですが、運転席側のパワーウインドーが重くて途中で止まってしまいます。特に雨で窓が濡れている時は100%停止してしまいます。モーターが悪いとは思うのですが、モーター交換せずに直す方法があればご教授下さい。よろしくお願いします。(窓をあけるときは軽く開きます)
- ベストアンサー
- 国産車