• ベストアンサー

なぞなぞです。自分はよくわからないのでみなさんの知恵を貸してくださいm(__)m

神崎 渉瑠(@taloo)の回答

回答No.4

> L→R:最初の1回のみ(自分の番の最初って意味です、最初に石造の部屋に運ばれた人ってう意味ではありません) なるほど。 リーダーは「リーダーが呼ばれた回数」ではなく、この「LからRに動いた数」を数えるって事ですね。

ojiiti
質問者

お礼

<この「LからRに動いた数」を数えるって事ですね。 そうです。 これ考えた人て頭いいですよねぇ。

関連するQ&A

  • 男性諸君、恥ずかしくないのかい?涙

    私は今、デザイン系大学2年の女です。 今グループワークで、 簡単なセットのあるロボットを作り、それをPRするストーリー性のあるムービーを作る。 ということをしています。 先生が乱数プログラムで、ランダムに決めた私のグループは、私以外の5人全員男。 話し合い中など、全然参加せずにパソコンにひたすら向ってる人もいれば、ストーリーの権限をほぼとっていった割に、絵コンテ作成はやりたくないってひともいる。とにかく全員、自発的に話し合いをしようとせず、人任せ状態。 最初、私は女一人のため、男性陣を立てていったほうがうまくいくかなと思い、余り前に出ないようにしていました。ですがあまりの男性陣の頼りがいのなさにたまりかねて、話し合いを先導し、意見を出させ、まとめ、役割分担をし、だれもやりたがらない仕事をやることに。 その割に、私が色々しきっていると、不満そうに意見してきたり・・・。 別に性差をするつもりありませんが、たった一人の女に仕切られ、任せっぱなしで、男性陣は恥ずかしくないんでしょうかね? それとも、「ちょうどいい女がいてよかった」ぐらいなんですかね? 本当腹が立ったし、この先が思いやられます…。

  • なぞなぞ、皆さん、教えてくれませんか

    気象家   二人のアメリカ人旅行者が、アメリカでも極めて辺鄙なところを旅していた、 何日もの間、人一人、出会うこともなかった。 ある日のこと、猟をしている 一人のアメリカインデイアンの老人と出会った、彼は英語が判るので、話し 始めた。   旅人は老人に対し、「我々に、これから数日間の、この辺の天候を教え てくれませんか?」   老人、考えるまでもなく、「うーん、簡単なことだよ、明日の午前中は雪、 午後は晴れ、明後日は曇りで風がきついだろう。」   旅人の一人が思わず、連れに大声で叫んだ: 「判らんなー、我々は多くの文明の利器を持っているけれど、この老人に 比べると、我々の知識なんて知れたもんだ。」  そして、老人の方に向かって、 「貴方は、どうして、その様なことが判るのですか、教えて下さい。」  老人笑って彼らに答えた。  皆さん、老人が何と云ったか判りますか?

  • マゼランズの秘密の部屋以外にするには

    大人4名で行きます。 その中に一人閉所恐怖を持っている人がおり、 あまり閉鎖的な空間が苦手で、そういう意味ではアトラクションで選ぶ事もできないので、 ショーをメインに楽しんでいます。 マゼランズでは一度私と友達で来たことがあり、 その時はあの大きな地球儀のある解放感のある席だったので、 良かったのですが、 どうやらネットで調べている内に、 ランダムで秘密の部屋というところに案内される事もあるのだと知りました。 画像を掲載している人がいたので、 みてみたら、閉鎖空間でとても友達がずっと平常心で座っていられる状況じゃないなと 思う感じでした。 普通の部屋のままがいい場合は誰かに何かを言えばそうしてくれるのでしょうか? それとも秘密の部屋に行きたいと言わなければ通常の部屋に通してもらえるのでしょうか。 教えて下さい! しかも誰に言えばいいのか若干わかりません…。

  • 題名がわかりません

    2~3年前に関西で見た連続ドラマなんですが、題名がわかりません。 週末の夜遅くにやっていたミステリーで、「ライアーゲーム」に似ています。 一群の人々が大きな建物に閉じこめられています。一人一人に部屋があり、中央に集会場みたいな所があります。 そこには大きなアルマジロの石像が……。 殺人者が一人紛れこんでいて、夜ごとに一人ずつ殺されていきます。 確か、全滅するまでに犯人を見つけるのが課題だったような……。 別の場所に同じような建物と一群の人々がいて、同じ境遇に置かれています。 そのお互いが通信機を使って、日に一度連絡を取り合えます。 それで、お互いの情報を交換しながら、競い合っていたような? あまり話題にならず、一部の人が見ていたような記憶があるのですが。全国放送でなかったかもしれません。 どなたか、題名をご存じないでしょうか。ストーリーも上記であっているでしょうか? DVDとか発売されていないでしょうか?

  • 昔見た同性愛もの(?)映画について

    昔、テレビで見た映画が妙に印象深く、タイトルを知りたくて書き込みました。 覚えているのは以下のとおりです。 ・同性愛もの(?) ・登場人物は3人の少年で、全員女性が演じていた(男装) ・少年のうち2人がキスしているところを、1人が覗くというシーンがあった ・実写ですが、アニメ声優さんが当てているような声。  緒方恵美さんの声に似ていた ・チャンネルNECOで9年程前に見ました  (http://www.necoweb.com/neco/) ・舞台は森の中の洋館だったような気がします(うろ覚えです) 一体あれはなんだったんだろう…と妙に記憶に残って気になっているので、もし心当たりがある方はお教えいただけると嬉しいです。

  • 皆さんの知恵を貸して下さい!

    以前から好意があった年上女性と先月頭位から両想いになる事が出来て、付き合っている状態になりました。 女性は今年34で自分は23の年の差カップルです。 その女性とは今月頭位まで、順調にいっていたのですが、 自分がまだフリーターである事と、 更に自分が県外での仕事を望んでいること(女性は県内での仕事を続けたいと言います。)、 34という年齢に、『自分との未来が見えない。待っている余裕は無い』と、今でもとても悩んでいるみたいです…。 それから連絡も少なくなってしまっています‥。 直接話したり、電話で説得したりを何度かしました。 話している時は落ち着くみたいですが、独りになると不安がよぎるみたいです。 自分は彼女が大好きですし、このままダラダラと遊びで付き合っていくつもりはありません。 まだ彼女には伝えていませんが(直接伝えたいのでタイミングが無いです‥)、 今年の8、9月にフリーターを辞めて県外に行くつもりです。 皆さん。 自分は今こんな状況ですが、 自分の誠意、本気さ、絶対に後悔させないと、 これらを彼女の胸に響かせるにはどうしたら良いのでしょうか‥? 言葉でも態度でも構いません。不明な点は必ず補足致します! 『諦める』という選択肢も今は必要ありません。 どうかどうかお願い致します!

  • 是非、皆様のお知恵をお貸し下さい!

    現在、以下のようなビジネスモデルを通じて、本が売れる仕組みを考えております。 是非、皆様のお知恵をお貸し頂きたいと思います。 【今回は、法的な観点から問題がないかどうかをご教示頂ければ幸いです。】 <質問概要> ●書店で本が売れなくて困っています。 そこで、アプリを作って、お客様に使って頂き、ポイントを付与します。 そのポイントで、書籍を贈呈(プレゼント)しようとした場合の法的な問題点をお聞きしたいと思います。 ※アプリは、書籍関係ではありません。 ※贈呈用の書籍の代金は、アプリの広告掲載費用でまかなう事を考えています。 <お聞きしたい事> (1)顧客と書店は、法的な売買関係になりますか? ※書店としては、この時点で売買関係になりたくありません。 (2)ポイントと交換して書籍を贈呈するのは、物々交換になり<取引>になりますか? (3)書籍以外のものをプレゼントしても問題ありませんか? (4)こういったビジネスを展開する場合、どこかに届け出等が必要ですか? (5)顧客の労働対価としての書籍贈呈になってしまいますか? ※たとえば、書籍が欲しいのでわざわざアプリを使い、その対価としてポイントが付与され、その結果の書籍贈呈になるので、顧客は<労働>したと同じ事になる?など・・・ (6)書店で法的な問題は発生しますか? ※著作権法等で問題になったりしませんか? (7)その他、注意すべき事をご教示下さい。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 皆さんの知恵を

    修士論文を作成するために、方法論的なことで困っています。材料は一本のドラマ(脚本)、その中にある「暴力」言説を分析しようと考えてはいます。が、どういった分析枠組みを持って、分析を行うのかに全然分かっていません。厚かましいのですが、誰かその手法的なことをアドバイスなり、教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 皆様のお知恵を!

    人を助けたり、人の為になったり、親切にしたり、する仕事って、なにがあると思いますか?医者、福祉関係等思いつくものは、ありますが、自分の気のつかない具体的な職種が知りたいと思いました。具体的な職種名や仕事内容等、お知恵をお貸し下さい。お願いします。

  • 皆さんの知恵を貸してください

    私は建築会社を20年してきました、私は設計と管理をして、会社といっても私一人です作業業務者は仕事があるときに頼んでます、それでもお客さんの為、喜んでもらってその笑顔がとても嬉しく思ってました、利益も他社より少なくし、自分も現場で作業してやっと生活が出来る給料を取ってました、その給料では遊びも、飲みにも行く事は出来ませんし、会社の経費で落とすほどお金も在りませんでした、どんなにお金が無くても、銀行から借りられなくても、決して人の前ではお金が無いと暗い顔をした事もありません、出来る限り笑うようにしてました、そうした中 職人の中にも高齢となり廃業する者もあり、お客さんの殆どが、高齢であり他界された方も居られます、心も寂しくなり、又会社も20年間の間で黒字になったのは10年前の3か年だけでずっと赤字です、私の給料も月20万です それ以上は取れません、銀行の借入金は300万在ります 業者さんにはきちんと請求の全額支払ってます、未払い金はありません、私と家族のお金が会社に貸してありますが 帰る見込みは無いと思ってます、しかし私を頼ってくださるお客さんも居られます、私が役に立つならと出来る限りのことをさせて戴いてます、税務署の方にも何とか頑張ってくださいといわれますが、この不景気と営業下手な私では不安です、人の役に立たなくてはと思ってますが、このままでは迷惑をかけてはと感じてます、このまま仕事をしたほうが良いのか、お客さんをほったらかして廃業したほうが良いのか知恵を貸してください、私は普段いつも作業服です、たまにネクタイをすると、今日は何事ですかと言われてます、お金が無い為社員を雇った事も在りません、 私も生活できて、人様の役に立つ事をしたいと願ってます 50歳になってと思われますが、頭だけでは、私にはわかりません、よろしくお願いします。