• ベストアンサー

足元番号

駅のホームにある、停車位置を表す「足元番号」について、 どういうルールでついているのでしょうか。 東海道線(京都線)とか、大和路線とか、山手線とかで 違いあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

こんばんは。 質問者さんが仰られているのは、列車のドアの場所を示す乗車位置目標の番号のことでよろしいですか?  ホームの端に「○1○」とか「↑3↑」と表示されているものです。 まず関西のJR線について言えば、ホーム上の丸印や三角印には、車両のドアの数で一定の法則があります。 【丸印】 原則として1車両あたりのドアの数が4つ。 JR神戸線・京都線西明石~高槻間を各駅に停まる普通電車や、JR宝塚線・東西線・学研都市線の丹波路快速を除く各列車。大阪環状線各駅停車や大和路線・阪和線普通電車。 【三角印】 原則として1車両あたりのドアの数が3つ。 JR神戸・京都・琵琶湖線の新快速・快速電車(一部の駅を除く)や、JR宝塚線・東西線・学研都市線の丹波路快速・直通快速。 大阪環状線に直通する大和路快速や関空・紀州路快速も該当します。 【矢印】 あまり見ることが無いかもしれませんが、大阪駅や京都駅のように同じのりばに3つドアの新快速と快速両方が停まることがあります。 乗車列を分ける必要がある際に、新快速は白色三角印、快速は黄色矢印のように乗車位置を分けています。 このような場合に、白色三角印とは別に黄色矢印の乗車位置目標が指定されている駅があります。 ※あくまでも傾向です。 だいたいはこんな所ですが、基本的には 3ドアの車両:三角印 4ドアの車両:丸印 というパターンはあります。 また、これらの印と一緒にある番号は列車の車両数に関係しています。 新快速の場合、8両編成で走る時と12両編成で走ることがあります。12両編成で走っている時には三角印さえ間違わなければ1番~12番まで、どの列でも並んでいれば大丈夫ですが、8両編成でやって来る時には対応の列が3~10だったり1~8だったり、駅によっては5~12だったり様々なパターンがあるわけです。 なぜ駅によって停まる番号が異なるのかと言うと、駅によってホーム前寄りに停まった方が便利な時もあれば、ホーム後ろ寄りに停まった方が便利なこともあるからです。 例えば大阪駅上りホームの場合、御堂筋口からホームへ上がってくるエスカレーター付近に8両の先頭車両が来るようにしていますし、三ノ宮駅だと西口の利用者が多いので上り列車は最後部がホーム一番後ろ側になるように、下り列車はホーム前寄りまで詰めて停車するようにしています。 12両で運転している時にはホームの端から端まで使って停まりますので、どの列に並んでいても大丈夫なのですが、12両より少ない編成で運転されている時にはこのように並ぶ位置を気にかける必要があります。 関西のJR線の案内放送で、「この電車は~両で到着します。白色三角印、~番から~番で2列に並んでお待ち下さい」のようなアナウンスがなされるのは以上の経緯からになります。 なお、これはあくまで関西のJR線に限ったもので、私鉄線や他のJR線は全く異なります。 例えば東京の山手線の場合、全ての列車が11両編成で4つドアと固定されていますから、ホーム上には緑色の山手線のシールが貼られているだけだったと思います。

taiyo55
質問者

補足

ありがとうございます。なるほどです。 ただ、お伺いしたかったのが(説明不足ですいません) この、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12の 向き(方向)についてルールというのはあるのでしょうか? (東西南北とか上り下りとか。。。) 関西と関西で違うといったことはあるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.2

No.1で回答した者です。お返事ありがとうございます。 >>この、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12の 向き(方向)についてルールというのはあるのでしょうか? (東西南北とか上り下りとか。。。) 少なくともJR神戸・京都・琵琶湖線に関して言えば、番号が付けられる向きは決まっていたはずです。 ただ、米原側から順に1・2・3・・・・なのか、12・11・10・・・だったか、はっきり覚えておりません。 確か米原側から12・11・10・・・の順で統一されていたと思いますが。。。 また、JR神戸・京都線に乗り入れるJR宝塚線・東西・学研都市線についてもJR神戸・京都線に乗り入れた時の番号の向きに合うようにしています。(尼崎のホームを基準にするとわかりやすいです) また、環状線や阪和線、大和路線などの各線も駅によって足元番号の付け方がバラバラということは無いはずです。 具体的に上り・下りどちら側から順に番号を付けているのか覚えていませんが、それぞれの路線で統一されています。 ただ、大和路快速や関空・紀州路快速のように環状線と大和路線or阪和線を直通する列車もありますが、環状線と大和路線、阪和線のホーム足元番号の向きが統一されていたかどうかは確認しておりません。 おそらく天王寺のホームを基準に番号を付ける順番は統一されていると思いますが。。。 >>関西と関西で違うといったことはあるのでしょうか? 上り・下りどちら側から番号を付けているのかは各路線の事情もありますので何とも言えませんが、上り側から番号を付けているのであれば各駅でそのように、逆に下り側から番号を付けているのであれば各駅でもそのように統一されているはずです。

関連するQ&A

  • JR線のホームの番号表示について

    山の手線の各駅のホーム番号は内側から1番線となっていると思うのですが(東京駅、品川駅も内側から1番になってます)新橋駅の山の手、京浜東北線ホーム、東海道線ホームは外側の東海道線から1番になっているのはなんででしょうか?何人かの新橋のJRスタッフに聞きましたが分からないそうです....

  • 横浜⇒浜松町までの 通勤ルートについて

    横浜から浜松町まで通勤してます。(東海道線利用) 時間帯は平日、朝の8:30過ぎに品川に到着してます。 普段、品川駅から山手線(もしくは京浜東北線)に乗り換えしてますが、 新橋までいって浜松町に戻ったほうが早いのでしょうか? (1)乗車位置や  乗換階段の側がいいのですが車内が混雑との兼ね合  いが・・・ (2)乗換え易さ  品川駅の場合、ホームは山手線がとても混んでて、  車内は京浜東北線の方がが超混んでいる様に思えま  す。 (3)混雑の具合  山手線や、京浜東北線は、品川駅ではとても混んで  いますが東海道線は品川を過ぎるとすごく空きます   などがあるので、自分ですと単純に比較できません。そこで、鉄道に詳しい方ですとどちらを選択されるか、知りたいのですが・・・教えてください。 よろしくお願いします。

  • ◇総武快速の込み具合◇

    ◇総武快速の込み具合◇ 千葉からの総武快速の込み具合を教えて下さい。 引越しで物件を探しているのですが総武快速は 非常に混むと聞きました。土地勘は全くありません。 ■質問 1. 7時前後の千葉、稲毛からの込み具合はどの程度でしょうか。 2. 到着駅は東京だと思いましたが新橋着もあるのでしょうか。 3. 東京駅の総武快速から山手線、東海道線、京浜東北線   どれに乗るのが便利ですか。違いがありますか。 4. 東京駅の総武快速ホームから山手線、東海道線などのホームへは   どの位の時間がかかりますか。 いろいろ書きましたがわかる範囲で結構ですのでお教え下さい。

  • 東京駅での乗り換え

    12月5日に東京7:06発のひかり401号で京都へ行くのですが、東京駅での乗り換えについて教えていただきたいです。 駅構図を見ましたが、地下5階って何!?って感じでちんぷんかんぷん 宿泊先は三井ガーデンホテル銀座です。 新橋駅から東京へ行く路線は ・山手線 ・横須賀線 ・京浜東北線 ・東海道本線 の4つあるようですが、東海道新幹線に乗り換える場合 どの路線で東京駅へ行けばスムーズに乗継が出来ますか? (見た限りでは東海道本線のホームが一番近いと思ったのですが、 合っているでしょうか?) 最もわかりやすい(移動時間も早いほうが嬉しいです)方法と 乗り換えに必要な時間を教えてください。 東京駅は3度目ですが、自力で?乗り換えるのは初めてです。 よろしくお願いします

  • 品川⇔東京間の定期券を買った場合

    品川駅から東京駅への電車は複数あると思うのですが(東海道本線、京浜東北線、山手線など)、定期券を購入する時、どの線に乗るか選択して購入しなければいけないようなんですが(定期券購入機で調べてみました)、 例えば品川から東京までの定期券を東海道本線で購入しても、山手線で品川から東京まで乗ることもできますか? 交通費は同じなので、乗る時間によって都合の良い電車に乗りたいのですが・・・。 またその場合、東海道本線だと品川から東京へ1駅ですが、山手線の場合途中で田町や新橋など停車しますよね?それらの駅で降りても大丈夫なのでしょうか。 すみません、ご存知の方教えてください。

  • 京都駅 JR東海道線播州赤穂行のホームは?

    失礼します。 京都駅から大阪のUSJに行きたいのですが、京都駅の東海道線播州赤穂行のホーム(何階、何番線)かがわかりません。また、待ち合わせ場所は、西口改札の「時の灯」か中央改札口(京都タワー側)のどちらがよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて通過していたが停車するようになった駅

    かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて中電が通過していたが停車するようになった駅を教えてください。 関東地区で私の知っている限りでは・・・・ かつて中電が停車していたが現在では通過している駅 ○両国(総武快速線) ○日暮里(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○大森(東海道線) ○三鷹(中央本線) かつて中電が通過していたが現在では停車するようになった駅 ○川崎(東海道線) ○戸塚(東海道線) ○浦和(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○北千住(常磐線快速) ○柏(常磐線快速) ○稲毛(総武快速線) 間違っている箇所がありましたら訂正もお願いいたします。

  • 湘南新宿ラインの停車駅

    湘南新宿ラインの、普通停車駅、快速停車駅、特快停車駅を教えてください。 東海道線方面、横須賀線方面、宇都宮線方面、高崎線方面のすべてをお願いします;

  • どうしてJR横浜駅は通過電車が多いのに大宮はない?

    JR横浜駅は東海道線だけでも 朝の東海道線経由の湘南ライナー数本。 19時以降は 毎時3本の通過列車があります(湘南ライナーが毎時2本、通勤快速が毎時1本) しかし大宮駅はホームライナー古河や鴻巣があった時も停車していたし、 スワローあかぎになってからも停車しています。宇都宮線、高崎線の通勤快速も共に停車しています。

  • 国府津駅の階段の位置

    近日、国府津駅で、東海道線から御殿場線に乗り換えます。 7分の乗換時間があるのですが、年寄りを連れていくので、 東海道線では、なるべく、乗換に便利な位置に乗っていきたいと 思います。 国府津駅のホームの乗り換え用の階段は、どの位置にあるのでしょうか。 小田原方面に向かって、前方か、後方か、できましたら、何号車あたりと 教えていただけるとありがたいです。 なにとぞ宜しく御願い申し上げます。