• ベストアンサー

発達が遅れている子の身辺自立について

gunjoiroの回答

  • gunjoiro
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.2

 3歳年少男子、療育経験あり、経過観察中の者です。同じような感じで一時期悩んでました。うちの場合を申し上げますと・・ 1.お話内容ですとそんなに食に興味ないのかなーという印象ですがいかがでしょうか?お腹すいてたら何が何でも食べたい・・という欲求で手づかみでも何でもしちゃいそうですが・・。お腹がすいてる時間とご飯の時間がずれてるとか・・?    最初はうまく刺せないしお皿が動いたりとかするんで、うちはフォーク持つ方じゃない手は必ずお皿を掴ませてました。お皿動くと取りづらいよーとか言って。それでお行儀としても見た目にもいいかなみたいな。だから必ず左はお皿、右がフォークって感じです(うちは右利き)。  あとは何でも差しやすい食べ物に最初はした方がいいのかも?スプーンの場合は丸っこいすくい易い物とか・・・。自分で刺せて食べれたっていう自信というか、「自分でできる」を解るともっとやるかもしれません。 2.うちも半年全く出ませんでした。これは本当にイライラしますよね、良く解ります。でも3歳になったばかりであれば、そこまで焦らなくても大丈夫です。うちは3歳なったすぐで幼稚園入園でしたがオムツでしたし、周囲もまだオムツは全然いましたよ。  お子様はまず「オシッコ出た」「ウンチ出た」は言えるんでしょうか?それがよく解りませんが・・。  うちはまず出来る出来ないはおいといて、家では布パンツでいて、オシッコ出たら濡れる・・って事を覚えてもらいました。それで「出たよ」と家で教えてくれるようになりました。まあ濡れるから親も面倒臭いですけど・・。そのうち外出時のオムツでもオシッコが出たら「出たよ」と言うように変わりました。  そこから、トイレに一人で昇降はできるようになったんですが、全く座っても出ず・・。  で保健士さんに相談した所、子供は「オシッコを出す・止める」っていう筋肉?の使い方が解らないそうなんですね。偶然出た時に思いっきり褒める・・とかでその筋肉使用のポイント掴んだりって感じらしいです。だからその筋肉の使い方を偶然でも覚えるとすぐトイレは出来るようになるらしいです。  そう言われても・・って感じですよね。うちは悩んだ挙句、お風呂の洗い場で「今オシッコしてみなよー」なんてやってたら、そのうちお風呂で「今オシッコ出してごらん」という合図で出るようになったんです。  それでやっとトイレで座って出るようになりました。お風呂でオシッコを出す・止める・・を本人が習得したみたいです。それからは早かったです、サーッとオシッコはトイレで完全に出来るようになりました。  なので、「オシッコを自分で出すやり方」のが解ってないのかなと思います。 3.これは完全にビビリの範疇かなーとも思いますが、まずは別に一人で昇降しなくても、手をつないでとかじゃダメですか?スーパーとかでもエレベーターとか意識して使わず、手をつないでやってみてはどうでしょうか?    お役に立てればよいですが・・・。

関連するQ&A

  • もうすぐ4歳の子のトイレトレ、発達のことで・・

    もうすぐ4歳になる女児です。 いまだオムツです・・・いいかげんにトイレでして欲しいと思っているのですが、手ごわいです。 何事にも本人が納得しないとやらない性格なのです。 「オムツでいいのにどうしてトイレでしないといけないの?」という感じです。 もちろんパンツを穿かせて漏らさせてもいますが、「おしっこ漏れたから着替える」と言います。 濡れて気持ち悪いからトイレでする、とはならないんです。 オムツを穿かせていても「おしっこでたからオムツ替えるね」と、おしっこが出るたびに履き替えてくれます(--;) この子は、自閉症と診断されたことはないのですが、人によっては「広汎性、高機能性」の疑いもありということで、療育的な教室にも通っています。 この子がなかなかオムツが外れないのは、以上のような傾向、気質にあるということも関係あるのでしょうか。 ちなみに他者との比較(「赤ちゃんみたいだね」「○○ちゃんもトイレでしているよ」)、この子にとっては無意味なようです。 なにかアドバイスがある方、教えていただければ嬉しいです。お願いいたします。

  • トイレトレーニングでアドバイスを下さい 

    2歳半の息子が6月からトイレトレーニングを始めました。 始めはトイレに行くことすら嫌がってなかなか進まなかったのですが、7月に入ったあたりから、誘えば来てくれるようになってきました。 補助便座にも座ってくれるのですが、この2ヶ月間のトレーニングで一度もトイレの中におしっこをしてくれたことがありません。 お出掛けと寝る時意外は家の中では布パンツで過ごしているのですが、100%床にオシッコしてしまいます。 1時間~1時間半くらいで遊びのきりがいい時にトイレに誘って、ちゃんと便座に座ってくれるにもかかわらず、トイレでは緊張するのか?出すことができないみたいなんです。 トイレから出てすぐに床にジャーってしてしまうことも多く、トイレを誘うタイミングはそんなにずれてないと思うのですが、とにかくトイレでするのが嫌みたいです。 トイレに来てくれない時はシールをあげたり好きなキャラを飾ったりしたりと色々工夫できたのですが、ちゃんと便座に座ってくれるにもかかわらず出ないので、どのようにこれから進めていいのかわかりません。 私や主人のオシッコの様子などを見てるし、トイレの中でしなきゃいけないというのは本人もわかっているのですが、息子なりの「何か」があってトイレでできないんだと思います。 リビングにオマルもおいてあるので、もしトイレが嫌だったらオマルでもいいよと言ってるのですが、オマルでもしてくれたことはありません。 一度でも成功すれば続けてできそうな気もするのですが、同じような経験された方がいらっしゃったらどうかアドバイスをお願いいたします。

  • 3歳5カ月のトイレトレーニング

    3歳5カ月のトイレトレーニングに苦戦しています。保育園に通う女児です。 トイレやおまるで一度も出来たことがありません。尿意も便意も事前にわかっているようです。本人の気が向いたらパンツで過ごしますが、おしっこをしたくなると自分でオムツに履き替えます。また、気が向いたらおまるに座りますが、おしっこすることはなく、出なくなっちゃった~と言っておまるタイム終了です。DVDを見せながらけっこう長時間おまるに座ることもありますがダメでした。 このところ、何かしたい、欲しい、という欲求は、トイレ(おまる)でおしっこできたらね~と、おあずけにしていて、理解しているようです。例えば、トイレでおしっこできたら、アイスクリームを食べに行く、とっておきのシールを貼る、アンパンマンのマスクを買ってあげることになっています。アイスクリームを食べに行くのを楽しみにしている発言もしますが、アイスクリーム要らないからトイレでおしっこしない、オムツがいい!と言ったりします。 保育園のお友達のほとんどがオムツを卒業していますが、みんなトイレだから自分も!とは全く思わないようです。 一度でも成功すれば褒めちぎってその気にさせたいと思っていますが、現状褒める機会がありません。 アドバイスいただけますでしょうか。

  • 3歳半でもおむつがとれない子 経験談お願いします

    3歳半の息子がまだおむつがとれません。 保育園に0歳から行っており、クラスで先生がトレそうな子から トイレトレ始まったのですが、月齢高い割に おしっこが近いため、トイレトレはなかなかはじまらず 私も下の子を妊娠したので手が回らず待ってしまって、気付いたら2歳半過ぎ。 その頃一度布パンツになったら、寒くてすぐにもらしてしまい、 それがトラウマのようになり、布バンツをとにかく拒絶するようになってしまいました。 今はうんちはもらさず、トイレかおまるでできますが、 おしっこは、1/4はトイレかおまるで、あとは忘れてオムツか、確信犯でオムツです。 シールやごほうびで釣ったりもしましたが、こんな感じで進みません。 保育園ではクラスで残り二人がオムツ、15人がもうとれています。 他の子がとれているのはわかっているし、友達にも何でオムツ?と聞かれても全く動じません。 本人いわく、失敗するのがいやだと。確かに繊細なところがある子です。 あと1時間に1回は排尿があるのでおしっこが近いです。 オムツ外れが遅かった子が最後どうやってとれたのかなど経験談聞けたら嬉しいです。 またこうやったらとれるのでは?というアドバイスでもお願いします。

  • トイレトレーニングの方法

    はじめまして。2歳6ヶ月の娘のトイレトレーニングを始めて1ヶ月になります。はじめはおまるに座るのもトイレに入るのも嫌がっていたので、私のトイレする姿をみせて、お母さんみたいにおしっこしーしてみる?? って言うのを繰り返していたらトイレに座ってくれるようになりました。(おまるはイヤみたいです)最近では、お母さんおしっこ と教えてくれるときもあります。 ですが・・・ トイレでおしっこしたことは一度もありません。間隔はだいたい2~3時間でわかっているので誘います。トイレに座って、いざ!!おしっこが出そうになると イヤイヤとか痛い と泣きそうな顔で言います。無理に座らせてはおけないのでおろして、今度はトイレでおしっこできるといいね と言って布パンツをはかせると、しばらくするとお漏らしします。おしっこ出た。と教えてくれるので、教えてくれてありがとう。気持ち悪いからかえようね。今度はお母さんみたいにトイレでおしっこしてみようか。と言いながらかえます。 これを繰り返しているのですが、パンツのなかでないと安心しておしっこができないのかと思います。どうしたらパンツを脱いだ状態でおしっこできるようになるのでしょうか。パンツをはかせないでいたこともありますが、すごーく我慢してるのがわかってかわいそうになりました。いいアドバイスをお願いします。 

  • 発達がゆっくりな子と幼児教室

    こんにちは。 2歳4ヶ月の男の子を持つ母親です。 息子は発達がゆっくりで、単語が10語くらい出ている状態です。 スプーンやフォークなどを使うのもあまり上手ではなく、ほとんど手づかみで食べていて手先もまだあまり器用ではないかな?という感じです。 親の言う事は理解できている方だと思います。 現在息子を幼児教室(英語教室などではないです。)に通わせてみようかどうか迷っています。というのも同年代の子と関わる機会が少ないので、そういう機会が出来たら…と思ったからです。 ただ上記のように息子の発達がゆっくりめなので、2歳児対象の教室などだと他の子ができてわが子が出来ない…という事もあると思うんです。 そういう場合先生がたは何かしらのフォローをしてくれるのかな?という不安があるんです。 発達がゆっくりな子どもでも幼児教室に通えるものなのでしょうか?

  • おまるについて

    最近おまるでおしっこが出来る様になったのですが おまるの中に出たおしっこ、みなさんはどの様に 処理されていますか? 私は少量の場合、ティッシュで拭きとり捨てる。 結構溜まった場合は洗面所、またはトイレに流す。 こんな感じなのですが、みなさんはどうされていますか?

  • トイレトレーニング

    いつもお世話になります。 トイレトレーニング中の3歳2ケ月の女の子についてご相談です。 6月から幼稚園に通うようになり、幼稚園では漏らしていますが、家庭ではオシッコもウンチも教えてくれるようになりました。誘うと必ずオシッコもでます。 しかし!トイレやオマルでは嫌で、立ってオシッコもウンチもしたいと言います。オマルの受け皿に足をまたいで、オシッコやウンチをします。今までオムツ生活の中では、立ってオシッコもウンチもしていたからだとは思いますが・・・ 一応、トイレやオマルには座ることができます。どうしたらトイレやオマルに座って出来るようになるのでしょうか??? もう一歩のところまで来ているとは思いますが、何か良い策があれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 3歳近くにもなってオシッコ・ウンチが言えない子

    もう少しで3歳になるというのに、トイレトレーニングはおろか、ほっとくと何時間でもオムツがぐしょぐしょの状態でも平気で遊んでいます。オムツが悪いのかとトレーニングパンツにしてみても変わらずです。保育園では保育士さんが定期的にトイレに連れていってくれて、たまーにトイレでするそうです。ただ自分でおしっこやウンチが出たという意識は全く無いのです。何度も出たら言ってねっと声を掛けていますが、その時はうんと言うものの、それで終わり。おまるに座るのも1分位が限界ですし、ウンチふんばってるなーという時に声を掛けたり無理におまるに座らせるとかえって止まってしまい、本人もすごく怒ります。かといってウンチが終わるのを待ってもいつまでたってもウンチ出たよ~がなく、そこで言い聞かせてもちっとも聞きやしません。私もかなりストレスになって毎日怒ってしまって、自分でも嫌になります。 何かウンチやおしっこが出た時の喜びとかをわからせる方法やビデオやDVDなどいい方法があればぜひ教えてください。

  • トイレトレーニング 始めどきでしょうか?

    来月2歳になる娘がいます。 私は特別トイレトレーニングをするつもりがなく 本人が、”トイレでする””パンツにする”と言うまで 気長に待つつもりでいます。 先日、娘の大好きな、”いないいないばぁ”(テレビ番組)で ”うーたん”(キャラクター名)がトイレでおしっこをする、という 場面を一緒にみました。 それ以来、”うーたん、ちー””うーたん、ちー”と (娘はおしっこの事を、”ちー”と言います) 言いながら、バケツの上にまたがって真似をするようになりました。 ですが、本当に出ている訳ではなく・・・ やたら、”ちー””ちー”と言うので ”トイレでちーしてみる?”と誘ってみたところ 嫌がって(怖がって?)トイレに入りませんでした。 普段は私がトイレに行くところを見せているのですが。 それを見ていた主人が、”おまるでも買ったら?”と。 私としては、おまるは場所とるし、片付けも面倒だし できれば買いたくないのですが・・・ でも今、娘はトイレに興味がありそうな雰囲気なので おまるでも買った方がいいでしょうか? それとも補助便座だけ買って、いきなりトイレに誘った方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 いずれにせよ、私としては正直、面倒だなぁ~といった感じなのですが・・・