• 締切済み

挨拶の順序でもめています

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.1

既婚の女です。 *日本で仕事をしている外国の方に娘を嫁がせる両親 *他国で仕事をし、まだ見ぬ他国の女性と結婚すると息子に言われる両親 一体どちらのほうが不安なのでしょうねぇ。 うーん、私だったらですが。。。 すでに質問者様のご両親様とは面識があり、かつ質問者様が伝えているということで、 先に彼氏さんのご両親に会うことが大切だと考えると思います。 文化の差じゃなくて、お互いがお互いの両親を大切に思っている、ただそれだけのことではないでしょうか。 ご両親様が非常に心配性とかかれていますが、 日本にいて日本で仕事を持っているから、これからも日本で暮らすんですよね? 孫が生まれたら、簡単に会えるんですよね? でも、彼氏さんのご両親様はどうでしょう。 私だったら、いかに彼氏さんのご両親と「家族になるか」、安心してもらうかを考えます。 もしも、言葉がわからないなら、コミュニケーションがとれるように少しでも勉強します。 質問者様が質問者様のご両親の信頼を欠きたくないと思っているのと同じように、 彼氏さんのご両親の信頼を欠きたくはありません。

fuzuki7
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに彼のご両親からしたらそうですよね。 言葉もうまく通じない嫁がいきなり来たところで、とまどわれるに違いありません。 ただ、どちらの両親の不安が大きいかは計り知れません。 私の親も、今後彼についてどこへ飛ぶかわからない世間知らずの私の身を案じていることは間違いないと思います。 自分の意思で飛び出し、3ヶ国語を話せる息子を送り出す親と、 日本にしか住んだことがなく、さしたる語学力もない娘を嫁がせる親、 と書いたら、やはり後者のほうが、となるような気もします。 逆に言うと、こちらからも彼の母国については未知のことですから、日本語をあやつり、日本を熟知している彼よりも、何もかも初めての彼の実家へ向かう私の恐怖感はそれなりに大きいと言えましょうか。 もちろん、間に立たねばならない彼も大変だと思います。 私がすべきはstarさんのおっしゃるよう、彼のご両親へまず私として何ができるかを率先して行うことですね。アドバイス、そのとおりだと思いました。 後・先のことで言えば、先に手紙なり、テレビ電話なりで紹介していただいても良いかと思っています。 同じ重要度のことで双方の家に向かうのに、近くのほうから寄ることがそれほどまでに彼側に無礼をしてしまうこと、信頼を欠くことなのか、私のわからない点はそこです。 近くに住む私の家族と先に懇意になるのは、彼側にとって不愉快なことなのでしょうか。わかりません。 ・・・やはり私は甘いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 結婚の挨拶について

    7年交際した彼と結婚することになりました。 お互いの家には2人で挨拶済みです。 彼にはお婿さん希望と前から伝えてあったので、承諾してくれていますが、彼のご両親が婿入りを反対しています。結婚自体は賛成ということですが… 1度親同士で話合わなくてはいけないと、うちの両親が彼の家に挨拶に行きたいと言いました。 ところが、彼の両親がこちらに来るといっています。 2回言ってもあちらから来ると… 彼も婿入りを決断してくれたので、順番的にはこちらが挨拶に行きべきだと思います。 嫁にくださいと挨拶に来られても、私も両親もそんなつもりはありません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 結婚挨拶 両親+兄弟?!

    ふと疑問に思ったので質問です。 結婚承諾のため両親に挨拶に行くとき、彼or彼女の兄弟もその場にいるのが普通なんでしょうか? 先日、友人が結婚することになり、両親に挨拶したそうです。 友人(女)は5人兄弟の真ん中。 彼女自身を含め兄弟何人かは既に一人暮らししているのですが、兄弟のうち何人かはまだ実家暮らしだそう。 事前に親に「彼連れて行くから~」と連絡し、挨拶当日、いざ彼を連れて行ったところ、 両親+実家暮らしの兄弟2人がリビングで待ち構えていたそうです。 彼女も彼もてっきり両親だけだと思っていたので、驚いた+照れたとか。 幸い、特に問題も無かったようですが、 友人は「これってどーなの?!」と首をひねっていました。 自分の結婚はまだまだ先だろうなーと思っているのですが、 兄弟が多いので、ちょっと気になった&疑問に感じたので質問しました!

  • 親への挨拶へ行こうと思うのですが・・・

    はじめまして 早速質問させていただきます 今付き合っている彼と結婚を考えており、今度私の実家へ一緒に行ってその挨拶をしに行こうと考えいます 私と彼は遠距離で、彼の親は挨拶云々の前に私達は結婚するものだと思っているようなので問題は無いのですが、うちの両親が彼のことを嫌っており… 親と彼を会わせたのはまだ2回なんですが、2回目うちの実家に来た時彼は緊張のせいか、親の前だというのに馴れ馴れしい態度を取ってしまいました そのせいでうちの父親からはさっさと別れろと何度も言われましたし、母も彼の見ていないところで恐ろしい目つきで睨む始末 今回挨拶に行くとなるとその時の悪いイメージが残ったままなので絶対反対されるのは目に見えています 両親としては私はいずれ実家に戻って向こうで相手を見つけて欲しい、またその相手もしっかりとした家の相手であって欲しいと願っているようなのですが、そのような事を言われてもどうやって知り合えと?といった感じです 父も今の彼と私は単なる「遊び」で付き合ってると思っているようで、何を言っても反対反対しか言わないのは目に見えてます 私は今実家を離れて県外で1人暮らしをしているのですが、彼は実家暮らしで、彼の家と私の実家を行き来するにも距離があるのでそうしょっちゅう来て話をするというわけにもいきません また私は今年就職したばかりなのですぐ仕事を辞めるとなるとそれも反対の理由になるでしょうし (今はまだ試用期間なので、逆にその期間のうちに辞めておいた方がいいこともあるのですが) このような状況で承諾を得に行こうと思うのは無謀でしょうか? まず私の両親の彼へのイメージを変えることが先決でしょうか そうなるとまたかなりの時間を要すると思います 何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします

  • 実家が離れてる親への挨拶について。

    もう夫婦同然の3年目同棲中の彼と籍だけでも入れようと二人の間では話が進んでます。お互いの親にも結婚を考えてる相手はいるってことだけ伝えてあって挨拶はまだしておらず挨拶が済んだら籍を入れる予定です。 しかし、私も彼もお互いの実家に行くのに飛行機で移動しないと無理な距離で互いの親にも会ったことがなく、挨拶する時は3泊4日くらいで飛行機経由してお互いの実家に行くつもりで計画中です(旅行感覚ですが) なかなかすんなり行ける距離じゃないので、私自身も実家に2年くらいは帰ってません。けど時間もとれないので何とかその時に結婚の承諾はしておきたいです。 いきなり初対面であって結婚承諾っていうのは彼の親から見ても私の親から見ても無謀すぎます? なんとか成功させることはできないでしょうか。 無理とか感想じゃなくアドバイスのみ受け付けます。

  • 結婚の承諾の挨拶

    彼が私の両親に結婚の挨拶をするときに、もし私の家で挨拶をせずに会食をする形で結婚の承諾をもらうときは、費用は誰が持つのでしょうか?

  • 両親への結婚の挨拶

    現在 同棲一年半経過しました。 今年結婚しようという事で彼とも合意して、早くも結婚指輪を注文しました。 が 肝心な両親への報告・相談がまだです。 同棲開始時は二人で各両親へ挨拶をしました。 私両親は「彼が実家を出て大丈夫なのか・どうせなら結婚すればいいけどとりあえずまぁいいや」 彼両親「あら・良かったね以上。」 その後フレンドリーな私の両親は彼をやたら気に入り、お正月のお食事会は恒例になりました。 対し、彼親は私を名字でさんづけ(名前で呼んでくれても(^_^;)) 心配な事は 嫁にもらう方から挨拶に行く(彼親が私の実家に)というのがスジだとは思いますが、報告した時にまさかまさかとは思いますが、また「あら・良かっね。以上」となったらどうしよう!? さらにそうなった時にボーッとした彼が何もしなそうで恐ろしいのです。 ※私の家は兄が10年前に嫁をもらってますので経験済みですが、彼の家は初です。 私から先に、両親に伝えておくと良いでしょうか? それとも 彼と二人で伝えに行って 今後どうしたらいいか両親に相談するといいでしょう? どう 進めていくと気分よくスムーズに進むでしょうか… 宜しくお願いします。

  • 遠方の彼の実家への挨拶

    先月彼にプロポーズしてもらい、来年結婚を考えているのですが、 お互いの両親への挨拶について悩んでいます。 11月から関東で同棲を始めることになり、10月に北陸の私の実家に初めて二人で行きました。 その時は同棲の了承をもらうと同時に、 結婚を前提にお付き合いしているという内容のことも一緒に伝えてくれました。 それから約1か月後にプロポーズを受けたのですが、 最近実家に挨拶に行ったばかりではあるものの、結婚の挨拶は別なので、 12月中旬に私の実家に再度結婚の了承をもらいに行き、 12月末の彼の帰省に合わせて彼の実家の北海道に行こうと思っていました。 そして、年が明けてから彼のご両親が私の実家にご挨拶にきていただける予定になっていました。 ですが、引っ越しの手伝いついでに私の家族が来て、私たちの家に泊まっていきました。 すでに電話ではプロポーズされていたことを伝えていたため、 何も言わないのもよくないと思い、私たちの家で私の両親に彼が挨拶をしました。 元々私の実家に行った後に、彼の実家に行こうと思っていたのですが、 こんな形になってしまい、これで私の両親へは挨拶が終わったものとして、 彼の実家に行っていいものか悩んでいます。 彼は実家が北海道で遠いので、 年明けの両家顔合わせの時でいいんじゃないかと言っています。 (北海道へは一度行ったことがあり、彼の実家に泊まらせていただいたことがあります) また、私の両親への正式な挨拶もその時でいいんじゃないかと言っていますが、 それでいいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、アドバイスいただけると大変有難いです。

  • まだ挨拶に来てくれていない彼氏・・・。

    私は4年付き合った彼氏がいます。そろそろ結婚したいね!って話しをしているのですが、まだお互いの両親に会ったことはありません。 彼氏のお母さんには付き合ってる事を話してくれてるみたいで、何度かお母さんからおみやげを頂いたことはあります。 みなさんは、結婚しよう!ってなる前から、彼女の親に挨拶に行きますか?それともプロポーズして結婚が二人の中で決定してからですか? よろしくお願いします。

  • 正式な挨拶までの流れについて

    男です。 正式な挨拶(親と一緒に挨拶に行く)までの 流れと親との話し合いを具体的に教えてもらえませんか? (正式な挨拶に行くまでに親とどのような話をすればいいのかなど・・・) 現在の状況は、 彼女の両親には結婚の承諾を貰っています。 僕の親は結婚には反対していません。 出来れば来年ぐらいに結婚したいと思っています。 一度親同士の顔合わせはやっています。 です。 女性の方からでもよろしいんですが、 男性の方や、親の方からの意見をたくさん聞きたいです。

  • 結婚前の両親への挨拶について質問があります。

    結婚前の両親への挨拶について質問があります。 週末、彼が結婚前の挨拶のため私の実家に挨拶に来ることになりました。 お互いの両親には会った事がなく、今回彼がうちに来るのも初めてです。私も彼のおうちに伺ったことはありません。  そこで質問なのですが、彼が私の実家に来た後、私の両親から彼の両親には挨拶の意味も込めて電話をした方がよいのでしょうか。   それぞれの両親にはお互いが結婚したいという意志は伝えており、とりあえずの了承は得ています。 7月に私も彼のお家に挨拶に行く予定なのでそれまでは親同士は連絡をとらないものなのでしょうか。 親同士はいつのタイミングで挨拶するものなのかわからないのですが、そういうのは特に決まりはないのものなのでしょうか。失礼のないようにしたいのですが、知ってる方や経験された方でアドバイス頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう