• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アコギのエンドピンの種類について)

アコギのエンドピンの種類と弦交換について

k2musicの回答

  • ベストアンサー
  • k2music
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

回答の前に、まずエンドピンというのは、 一般的にはストラップピンとも呼ばれる部分の事で、 ストラップを取り付ける際のピンの事です、 質問者さんの仰っている弦を固定するピンは、おそらく、 ブリッジピンの事だと思います。 そしてブリッジピンには、様々な素材がありまして、 素材により、強度や見た目はもちろん、響きが変わります、 粗悪品や相当な荒っぽい使い方をしない限りは、 使い物にならなくなる程の壊れ方は滅多にないですが、 弦の振動などで少しずつ削れたりする消耗品なので、 演奏や音に支障が出ると感じたら、買い替えるといいと思います、 楽器屋さんに行けば、大抵ブリッジピンだけで売ってます。 木材系のピンは、強度はないが、アコギらしい暖かい響き、 プラスチック系は、木材より強いが割れやすく、音の腰が弱い、 牛骨などは、強度は素材により様々、音の伸びが豊かになる、 金属系、強度ある分ギターが傷付きやすい、輪郭のある音、 などの一般的な特徴がありますが、あくまで傾向です、 どれが良いかは、好みなので人それぞれ評価が違います。 写真のギターの場合は、ブリッジに特徴がありますが、 種類はエレアコでなく、ボディ表面にも膨らみがないようですし、 ボディ中央にホールがあるのでしたら、独自の名称は特になく、 普通にアコースティック・ギターという名称で大丈夫です。 弦に関して、私は初心者の頃は余計な力を掛けてしまって、 何度か切ってしまいましたが、そんな簡単に切れるものでもなく、 最近では、1年以上張り替えなかった時もありました、 とはいえ弦は消耗品で、手の油やほこりが付く事で、 響きがどんどん変わっていきます、その変化を、 弦が死ぬ、という表現で言われますが、これもやはり好みで、 世界中のギタリストには、あえて古い弦のままにする人もいます、 とはいえやはり、月1~2回程度の交換が一般的かと思います。 私の場合はレコーディングとライブの直前に張り替えます、 特にレコーディングでは、かなりシビアに音が変わってきますし、 古すぎる弦は切れやすくなってる場合が多い為です。 ちなみに、アコギで弦を標準チューニングして張った状態ですと、 弦のゲージによりますが、約60~70キロの力が掛かります、 その為、作りのあまいギターだと、すぐ弦が切れたり、 ネックが反ったり、ブリッジが浮いたりしてしまいますし、 湿度や温度の変化は、ギターにとっては大きな負担です、 100万円のギターでも、1円のギターであっても、 弦などの消耗品の他、メンテナンスで維持費がかかるものです。 なお、値段が高いほど良い音が鳴る、という訳でもなく、 高いほど作りがシッカリしている、という方が合っています、 シッカリした作りほど、時間経過や温度や湿度の変化にも強く、 どんな場面でも、永く愛用しやすい傾向にあり、音の良し悪しは、 値段ではなく、あくまで人それぞれの好みで決まる、 と、捉えておいて良いかと思います、ギター楽しんでください。

xero7lp
質問者

お礼

回答ありがとうございます!最初から最後まで間違えてました、エンドピンではなくブリッジピンですね。 そういえば最初に買ったアコギはもろかったものの、音は今のギターよりもずっと綺麗でした!アルペジオで綺麗な音が出ていて、響きが良かった覚えがあります。 なので変えたときは音の柔らかさはなくなった感がありましたね。アーティストのあの曲のアコースティックバージョンはすごく綺麗な音なのに、なんっか自分のは違うなあと思っていたらブリッジピンの素材で音が変わるのですね・・・。 楽器屋に行けそうな機会があれば絶対言ってみたいとおもいます。 あとメンテナンスなんて全然やってなかったです^^;音のことも季節や湿度によって違うようですが気にしてなかったので未だ違いなど分からず;まだまだですね。 弦の張替えのタイミングも知りませんでした。地方なのでギターをしている人がなかなかおらず、ギターの維持のことを気にかけることもなかったんですがいい機会ですのでこれから調べていこうと思います、感謝します。 弦をあまり緩めることがなかったので、使うとき以外は少しだけでも緩めるなどしてみたいと思います。見た目では分かりませんがもうネックが沿っていたら・・・へこみます 音はどちらかといえばあの木のブリッジピンの暖かい音のほうが好きですが、このギターも気に入っているので大事にしたいと思います! ギターのことを気にかける良い機会になってよかったです、ご回答どうもありがとうございました^^。

関連するQ&A

  • アコギの弦を張り替えたいんですがどの種類の弦がいいとかあるんでしょうか

    アコギの弦を張り替えたいんですがどの種類の弦がいいとかあるんでしょうか? ギターはEpiphone AJ-45です。 趣味としてだけでの使用なのであまり高価なものは買えないので、お手頃でオススメなものがあったらぜひ教えてください。 また、4年ほどまえに購入したのですがすぐに挫折してしまってギターに関しての知識はほとんどありません。 自分でも調べていこうと思いますが弦の張り替え方のわかりやすい説明が書いてあるHPや本を教えていただけると嬉しいです。

  • 長く使えるアコギ

    今Takamineのスーパージャンボのアコギ(エレアコではなく)を使っています。 また違った音を楽しみたいと思い、もう1本ギターの購入を検討しています。 せっかくなので長く使えるものが良いと思います。 近所の楽器店に2008年のTakamine リミテッドがありました。 見た目は気に入りました。しかも価格もお買い得です。 今度試奏させてもらおうと思います。 音が気に入れば エレアコも長く使えるのでしょうか。 電子機器の部分はどうなんだろう? 弾き込むと、普通のアコギのように音が良くなったりするんでしょうか。

  • アコギを買いかえる

    アコギを買いかえる 閲覧有難うございます!3年間使ってたサクラ楽器の1万円のアコースティックギターを買いかえようと思っています。実力は「ソロギターのしらべ ジブリ篇」のAとBレベルはだいたい弾けるレベルです。 買い換えるにあたっていくつか質問があります! (1)ぼくはギターなんて値段とかあんま関係ないと思ってましたが友達に「ギターは値段でだいぶ変わるぜ」って言われました。本当に値段で変わるのでしょうか?? (2)ぼくは現在高校生でバイトもやってないのであまりお金をためられませんでしたが、50000は頑張ってためました。50000でいいギターは買えますでしょうか? (3)50000くらいで、おすすめのメーカー、ギターなどを教えてください! (4)エレアコにも興味があります、エレアコの特徴、魅力などを教えてくれたら嬉しいです 質問が長くてすいません・・・ 回答よろしくお願いします!!!

  • 予算三万円~四万円でアコギかエレアコ欲しいのですが。

    予算三万円~四万円でアコギかエレアコ欲しいのですが。 アコギにピックアップつけんのかエレアコ買うかどっちがいいですか? また、若干サイズが小さめのにしようかなと思ってるので何かオススメありますか。 それからギターの弦ですがライトゲージつけようと思ってるのでそれによく合うやつがいいです、。

  • アコギのピックアップについて

    スリーピースのおやじバンドをやっている者です。 もともとロック指向でやっていたのですが、昨年ぐらいからアコギでやってみようということになりました。 現在、Sヤイリの古いドレッドノートを使っています。でもほかの二人はエレアコ(ひとりはエレアコのベース)を持っているのです。 それで、最近は自分もアコギ用のピックアップを取り付けたいと思うようになりました(自分はボーカルも担当しているので、アコギ用も含めて二本のマイクはちょっと圧迫感がありすぎです) そこで、自分としてはギターの表板にアタッチメントを付けて音を拾うタイプのものにしようと思っています(ギター本体を加工するタイプのものには抵抗があります) そこでおすすめのメーカーなどありましたらご教授願いたいと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 好きなソロ(アコギ)ギタリストは?

    宜しくお願いします。 私は最近アコギでの独奏を始めたのですが、どのような有名な奏者がいるのか全く知りません。 そこで、是非おすすめのギタリストを教えて頂きたいのです。 ギタリストが使用しているギターは鉄弦でもガットギターでも構いません。 是非宜しくお願いします。

  • アコギのカポタストについて

    ヤマハのアコギ(3万くらいの)を使っています。カポは溝にはめるタイプのやつで、エレキの入門用のギターセットについていたものです。いろんなつけかたを試してみたのですが、いつも4弦がびびります。やはりちゃんとしたアコギ用を買うべきでしょうか?買うとしたらお勧めを教えてください。予算は3000円くらいまででよろしくお願いします。

  • アコギの弦がやたらと切れるのですが?

    初めて利用します。 40代のアマチュアギタリストです。 20年以上エレキギターを弾いてきましたが、去年ソロギターをマスターしようと思い、マーチンのエレアコ「000C-16GTE」を購入しました。 質問ですが、とにかく弦が切れてしまうのですがアコギはそういう物なのでしょうか? 引いている最中に切れるのなら弾き方に問題があるのかもしれませんが、弦を張り替えてチューニングしている最中にブチッ、引き終わって緩めているときにブチッ、主に1弦、3弦です。 ペグの根元から切れます。 ちなみにエレキで弦を切ったことはほとんどありません。 最近は冷や冷やしながらチューニングをしています。 これでは怖くて音合わせに持っていけません。 アコギに関しては素人なのでよろしくお願いいたします。

  • アコギ・エレアコについて

    エレアコの殆どが同じ部分が凹んでますよね? あれは、ハイフレット(高い音)が出せるように凹んでいるのでしょうか? アコギでも、凹んでるものもありますよね。 http://image.www.rakuten.co.jp/sakuragk/img10074300774.jpeg 凹んでる奴って、特別な言い方あるんですか? あと、アコースティック弦の事ですが。 弦って小さな四角い箱に入ってますよね。 開封していない状態ならどのくらい持つのでしょうか? ギターに張った弦は約2,3ヶ月くらいで錆てきますが・・・。 弦をいくつか買っておこうと思っているのです。

  • アコギとエレアコについて

    初めまして 近々ギターを始める予定なのですが、種類が多すぎて困っています。 自分なりに調べて、弾き語りもやってみたいのでアコギかエレアコにしようと思うのですが、生音だとエレアコは音量が小さく音質も悪いという事を聞きました・・・。 4月から大学生でバンドもやってみたいので、アコギにピックアップをつけたら良いのか、エレアコを購入するのが良いのか迷っています。 予算は6~7万弱なのですが、このくらいの値段の場合どちらが良いのでしょう。 又、エレアコの場合YAMAHAのFGX730SCを考えているのですが、これとFG730S(アコギ)の違いはなんでしょうか? 教えて下さい!