• ベストアンサー

大学の化学・英語の授業について質問があります。

できれば薬学部・理学部化学科でのことが知りたいです。 化学は受験で必要な知識・暗記というものが結構ありますが、これは大学にいっても役に立つものですか? それとも大学では違ったことを学び基本的なこと(例えば-OHはヒドロキシ基、トルエンとは○○、アニリンとは××など)しか必要ありませんか? 受験ではかなり良いとされている化学の新研究というものがありますが、これを読んでいれば大学での授業でも役立つのか知りたいです。 また、英語の授業はどのような感じなのでしょうか? おそらく文献を読むためのものだと思うので受験英語とは違ってくるような気がするのですが・・・。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horororo
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

自分が国立の薬学部在学なので薬学部について経験から言わせていただきます 薬学部では3年、もしくは4年生で研究室というものに配属されます 配属されるまではいろいろな科目の授業があり、配属されると研究室で与えられたテーマを研究(主に実験)することになります。まぁ最終的に論文にするという目的があるのですが。 授業では有機化学という科目がありますが、高校で習う有機化学とは程遠い内容です。 他のかたの回答にもありましたが、例えばある化学反応が起こるとしたら、高校ではその反応式を覚えるだけでよいですが大学ではそのメカニズムについて学びます。 個人的な感想では高校の化学を忘れたからといって大学の化学が理解できないことはないと思います。でもバックグラウンドとしては・・・必要かもしれません。 というより、国立薬学部ならば一般レベル以上に化学系の知識が豊富でないと合格自体が厳しいかと・・・。 新研究は・・・あんまし真面目にやったことないです。すみません。 英語に関しては授業では英語に特化したものはなかったです、僕の大学では。 研究室に配属されてからは、結構な数の論文(英語の)をよまなければなりません。 専門用語が多く、長文で、かつ独特のいいまわしがあるので最初は苦労します。なれれば大したことないですが。 高校で読まされるものに比べると圧倒的に難しいですが、一般動詞などは高校で習ったものを覚えていると役に立つと思います。文法に関していうと・・・長文読解の授業で先生が説明しなければ理解が難しいものとかありますよね!?そういったものが普通に使われるので高校での基礎知識は欠かせないと思います。 総じていうと、直接関係はないですけど知識として知っておいて損はないです。 長文になってしまいすみませんでした。参考になると幸いです。

sasyasou
質問者

お礼

暗記ではなく理解・説明になるのですね。 高校の内容が無駄にはならないようなので安心しました。 英語は専門用語がネックになりそうですが・・。 後々苦労しないように今のうちから勉強していきたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jun_kei
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.3

役に立ちます。 化学の新研究というのは大変レベルが高い参考書です。 ただしそれでも大学の基礎力は身につけつくと思います。 英語はたいしたことがありません。 高校の延長をやるにすぎません。 しかしより高度な英会話などがあります。

sasyasou
質問者

お礼

化学の新研究が大学でも役に立つとは驚きました。 それほど良い参考書なのですね。 やはり英語は就職のときのためにも自分でしっかりと勉強しておく必要があるようですね。 回答ありがとうございました。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

高校化学と大学の化学は算数と数学の関係と同じです。 例えば、アニリンは塩基性ですが、大学ではその理由が聞かれます。 そこでアニリン自体を知らなければどうしようもありません。 英語に関しては学部レベルの講義は大したことありません。 高校レベルの知識で十分単位が取れます。 ただし、研究室に配属された後は論文の速読・英会話・論文執筆に必要な英語力を求められます。 また、最近は就職するにしてもTOEICの点数を聞かれます。 したがって、大学の講義とは別に独学で勉強しなくてはなりません。

sasyasou
質問者

お礼

化学は高校で習ったことが無駄にならないようなので安心しました。 英語は講義以外にも自分で結構勉強する必要があるようなのでしっかりとやっていきたいと思います。 特にTOEICや英検などの資格をとるためにも重要ですね。 回答ありがとうございました。

回答No.1

学校や専攻によっても種々あろうかと思いますが、高校の化学は範囲が広く、全てを大学の授業や研究で使うわけではありません。ただ、広い視野で考えたり研究したりするには、化学はもちろん、物理学も必要ですし、生物学を要するものもあります。入学してからでも遅くありませんが、広く勉強する姿勢は持ち続けて欲しいものです。 英語は確かに各種の論文読解には不可欠です。これには、単語よりも文法が必須です。単語は辞書を片手に読もうと思えばなんとかなりますが、文法ができないと話が通じません。更に、国際学会等では英会話も必要になります。 いずれも自分を磨く大事な要素ですので、少しでも向上できる様に努力してください。英語で単位を落として留年なんて事にならないように。

sasyasou
質問者

お礼

高校での勉強が大学ではまったく役に立たないと友人が言っていたので気になって質問をしてしまいました。 そんなことはないようですね。 大学へ入ってからでも間に合う分野もあるということなので少し安心しました。 遊ぶだけでなく勉強もしっかりとやっていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の授業について

    こんにちは。 僕は今高二で、再来年国立大学の理学部物理学科を受けようと考えています。 そこでちょっと判らない事があるのですが、 理学部・理工学部(化学・薬学科に入るつもりは今のところありません)に入ると何単位くらい理系の教科(物理・化学・数学etc.)を勉強して、何単位くらい文系教科(英語etc.)を取ることになるのでしょうか? その大学の学科のHPを見ても書いていないんです。 皆様よろしくお願いしますm(__)m

  • 化学を使う学部、職業

    現在高3で来年受験なのですか、まだ志望学部を理学部、工学部、薬学部、など迷っています、学校の授業では化学が一番興味があり楽しいのでその方面の職業に就きたいと思っています。そろそろ志望学部を決めなくてならないので、化学を利用する職業や、そのために必要な勉強のできる大学の学部学科を教えてください、志望校は北海道大学や慶應義塾大学辺りです。

  • 薬学部の大学での授業

    某私立大学の薬学部に進学が決まったのですが 入試で生物を使用したため少し高校化学の勉強がおろそかになっています 薬学部の化学系の授業で強化しておくべき単元はどのへんでしょうか? だいたいすべて必要なのはわかるのですが 化学IIの樹脂のところなど大学で使えるのか疑問です 解答よろしくお願いします

  • 有機化学

    大学で有機化学を学びたいのですが、理学部にいくか薬学部にいくか迷っています。どちらにいけば有機化学をたくさん学べますか?

  • 化学英語について

    化合物の発音についてお尋ねしたく思います。 最近初めて化学の論文等を読み始めたのですが、文章中に出てくるH2OやNaOHは発音する際はどうしたらよいのでしょうか? エイチトューオーと呼んでも構わないのかそれともウォーターですか? NaOHについても NaOHと発音していいのかソディアムハイドュロオキサイドというのか知りたいです。  そして18Oでラベル化された水やヒドロキシ基 H2 18O や  -18OH はどのように発音するのでしょうか?    どなたかご教授をお願いいたします。

  • 理科大の化学科、応用化学科の違い

    僕は化学に興味があり、理科大を受験しようと思っているのですが、理学部の化学科と応用化学と、工学部の工業化学科との違いが良く分かりません。授業や大学卒業後の進路などについて教えていただけませんか? ちなみに将来は研究職に就きたいと思っています。

  • 薬剤師 授業

    高校3年生です。 薬剤師になりたいと思ってます。 文系の高校なので 化学I、生物I、物理Iはとったのですが それぞれIIはとっていないです。 薬学部に入るには 私立の大学で センター受験で入ろうと思うのですが、 もし合格したら IIはとっていないので 大学での授業についていくのは 厳しいですか? 薬学部の出身のお方 どれほど厳しいか 具体的に教えて下さい!

  • 化学系の大学について

    私は理学部化学科志望で、いまどんな大学があるか調べています。そこで質問なのですが、化学科ある大学で各大学ごとにどのようなことをやっているのかというのがよくわからないのですので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 薬学部(理学部化学科)での物理について

    ことし薬学部を受験予定の一浪生です。 質問は、薬学部(もしくは理学部化学科)では物理を、どの分野をどの程度まで学習するのか、ということです。 大学によって差があるのは承知の上で、皆さまにお聞きします。 私は昔から物理に非常に興味があり、大学でも物理を学びたいのですが、将来の希望職種の関係上薬学部(もしくは理学部化学科)を志望しています。 (理学部物理学科に行きたいのはやまやまなのですが…) そこで、大学で少しでも物理を学びたいのですが、物理学専攻でもない学生が物理学科の学生しか取らないような内容の講義を取るのは可能でしょうか? 大学のシラバスを見ると薬学部でも化学科であっても物理はちらほらとあるみたいなのですが、私の興味のある分野はあまり学ばないような気がします。(憶測ですが) 天文学、原子物理学、電磁気学、相対性理論あたりに興味を持っています。 浪人してこの一年勉強していて、元からの物理への興味がさらに膨らみました。 もし大学で学べなかったら独学もアリだとは思うのですがせっかく大学に通うのだし、やはりできるなら教授から直接教えてもらいたいです。 大学組の友人が文系ばかりで実際の理系学部の事情がわからないので、初歩的な質問かとは思いますが薬学部・理学部化学科の方、いらっしゃればどうぞよろしくお願いします。

  • 大学院について

    閲覧ありがとうございます。 現在大学の理学部に通う学生です。 勉強しているうちに有機化学に興味を持ち、将来は薬剤研究に関係する仕事に就きたいと考え始めました。 そこでもう少し勉強したいため、大学院に行こうと考えています。 調べたところやはり薬関係になると、薬学研究院や創薬科学研究院などが挙げられ、薬学部出身者が進んでいる様に思われます。 理学部生でも、その様な大学院に進むことは可能でしょうか。 それとも理学部卒業生は理学関係の大学院にしか行けないのでしょうか。 もしわかる方がいらしましたら回答宜しくお願い致します。