• ベストアンサー

京都産業大学の受験で、娘を車で送っていこうとしています。

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.2

>平日の朝は、かなり渋滞しますでしょうか? してませんよ!時間わ 30分位でしょう。 頑張って下さい。

aponet24
質問者

補足

そうですか。ありがとうございます。御園橋が一番心配だったんですが。

関連するQ&A

  • 京都市内。朝のバスの遅延について。

    京都市内。朝のバスの遅延について。 堀川今出川~四条河原町まで、朝8時代にバスで向かおうと思っているのですが、堀川通りは朝渋滞してますでしょうか⁇市営12番です。 宜しくお願い致します。

  • 巨椋池ICを降り北大路通りへ行くには

    平日の午前中京都に車で行きます。 北大路通りへ行きたいのですが、堀川通りを北上がいいのか、 それか他の通りのほうが速いですか? どの通りも混んでるとは思いますが、少しでも速く着く道順を 教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。。。

  • 太秦広隆寺から北大路堀川への通勤手段

    今度 京都の太秦広隆寺駅付近に引越します。 職場は北大路堀川です。 通勤手段をどうするかで迷っています。 1 太秦広隆寺→市バス11→(乗り換え)市バス205他→北大路堀川 2 太秦広隆寺→嵐電→西大路三条→市バス205→北大路堀川 3 太秦広隆寺→嵐電→帷子の辻→嵐電→北野白梅町→市バス205→北大路堀川 4 太秦広隆寺→嵐電→太秦天神川→地下鉄→二条城→市バス12他多→北大路堀川 1以外は全て嵐電を利用、4は地下鉄東西線を利用します。 この中で、一番通勤ストレスが少なそうなものを選ぼうと思います。 自分の中の優先順位では ラッシュを避ける>通勤時間>乗り換え回数>金額(タクシー通勤など非現実的な値段は別ですが) 引っ越したら自分でも試してみようとは思っていますが、 参考にさせて頂きたいので、 嵐電で通勤されている方や嵐電と地下鉄を乗り継いでいる方、他のルートでおすすめがある方など ご意見お待ちしております。 特に電車、バスともに通勤ラッシュについて知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 桜の季節の京都の渋滞

    来週の日曜日に京都に行きます。 朝、鈴虫寺に行った後、 銀閣寺-哲学の道-平安神宮-南禅寺と散策する予定です。 そこでお尋ねしたいのが、この時期の京都の渋滞具合と バスの乗り継ぎについてです。 市バスの一日乗車券を使って銀閣寺まで行きたいのですが、 祇園の辺りが渋滞すると耳にしました。 松尾大社から西大路四条まで行き、そこから203番のバスに乗り換え すれば混まずに銀閣寺まで行けるのかと考えました。 それとも素直に京都駅まで戻り、銀閣寺方面のバスに乗る方が 時間的には早いでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 京都らしい通りの町歩き

    土曜日の午前9時から12時までの3時間、京都で時間があります。 JR京都駅を基点として、町歩きをしたいと思い、以下の計画を立てました。 1.JR京都駅から七条河原町を目指す。 2.木屋町通を四条大橋まで北上。 3.四条大橋から四条通を通り、花見小路へ。 4.花見小路から石塀小路、二寧坂、産寧坂。 5.五条坂から、バスでJR京都駅へ戻る。 ※1から4まで徒歩です。 ※清水寺は行ったことがあるので敢えて外しています。 ※一番の目的は4です。 無理が有るでしょうか? もし、他にいいルートなどがあればお教えください。

  • 京都市内の移動

    京都の百万遍から四条烏丸まで行きたいのですが、どのような方法で行くと時間的に最短で行けますか?移動手段はバス、電車、地下鉄、タクシー、どれを使っても構いません。(とはいえ、タクシーは最後の手段にしたいです)四条烏丸にお昼の12時に着くように、しかも京都行くの明日なんです・・・!バスやタクシーを使うとしてもゴールデンウィーク中なので渋滞が気になります。切羽詰っているので是非助けて下さい。アドバイスをどうかお願いします!

  • 京都旅行 四条烏丸→龍安寺の行き方と服装について

    四条烏丸から龍安寺の行き方で迷っているのでアドバイスをお願い致します (1)市バス12系統 (2)烏丸駅→西院駅→西大路四条バス停市バス205系→金閣寺道→徒歩で龍安寺 調べたらこの2つが出てきたのですが、どちらの方が良いのでしょうか? 平日朝7時半~8時くらいに四条烏丸バス停か烏丸駅から出発します (1)は乗り換えなしで到着出来るみたいなのですが、通勤ラッシュの渋滞で時間がかかるのでしょうか? (2)は電車とバスを乗り継いでいくので迷わないか不安です。(1)に比べたら短時間で到着出来ますか? 来週平日に行きます。 内側にモコモコが付いているモッズコート、ダウンが必要なくらい寒いですか? 私が住んでいる場所だと昼間に真冬の格好の人はまだあまり見かけないため、服装をどうしようか悩んでいます。夜は結構冷えそうですが昼間はどうでしょうか? マフラー・手袋も悩んでいます モッズコートより薄いコート+セーターくらいでも大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します

  • 盆に京都から島根へ車で行きたいのですが。

    親と今度の盆休み(8/12~8/13)を利用して出雲大社へ行く計画をしております。 当日は盆という事もあり、渋滞を避けるために朝5時くらいに京都(京都市)を出発しまして高速で島根へ向かい昼前に到着できればと思っております。 親の体力を考えまして、なるべく渋滞は避けたいと思っておりますが、この計画では甘いでしょうか。もう少し早めに出たほうがよろしいでしょうか。 もし御存知の方がおられましたらお答えください。 また道は中国道で行こうと思っておりますが、他に早いルートなどあればお教えくだされば嬉しいです。 厚かましい質問ではございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • JR京都駅から高台寺までのルート

    こんばんわ 京都の交通に詳しい方に質問です。 今月紅葉時期の日曜(19日)に京都へ行く予定です。 午前中9時~10時くらいにJR京都駅に到着予定です。 その後まず高台寺に行きたいのですが、京都駅からバスで行くか、電車で行くかで迷ってます。 京都駅から高台寺最寄のバス停までバスで行くことはこの時期に可能でしょうか。渋滞にはまって動かない可能性が高いのでしょうか。 電車なら地下鉄で四条まで行って、そこから徒歩がいいのですか?その場合ちょっと遠いですか? (京阪四条はよく使うのそこからの地理感覚はあるのですが・・・。  ちなみに地下鉄四条から京阪四条までは徒歩で何分くらいかかるのでしょうか?) 以上、ご回答をよろしくお願いいたします!!

  • 京都のバスの渋滞について

    このたび京都に引っ越すことになりました。 憧れの京都生活ですが地下鉄駅から若干遠いため交通手段をどうするか悩み中です。 目の前には京都駅行きのバスが走っているのですが、ラッシュ時などどの程度渋滞があるのかが不安です。 新居の場所は地下鉄今出川から徒歩15-20分、堀川今出川近辺です。 ここから烏丸/河原町またはJR京都まで出るのに一番良い方法は何でしょうか?