• ベストアンサー

ここに多くの質問を書き込む人のメリットを教えてください

先日、偶然にも自分の書いたブログの記事をそのまま転用して、ここで質問している方を発見しました。 ここの禁止事項にあたる行為なので、いずれ削除をお願いしようと思うのですが、その前に疑問に思った事があるので、皆様にお聞きしたいのです。 それは、そこまでして質問を書き込む意味は何かあるのか? ということです。 よくよくみてみると、他にも数多く質問している方がけっこういらっしゃいます。 質問を多く書き込むと、ポイントが貰えたりするのでしょうか? 質問に答えた方にメリットがあるのは分りました。 でもブログからの転用をしてまで、質問する側にメリットがあるのか?を知りたいと思いました。 ここ数日調べて見ても、自分の力ではその答えは見つかりませんでしたので、皆様のお力をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

いろいろな人が居ますから、それぞれの価値観で「メリットがある」と思ったから質問しているのでしょう。 # 時々、何も考えていないんじゃないか…と思えるモノもありますが。 # そういう質問者の場合…人間観察のつもりで「とりあえず質問を見てみる」とかしますね。 # 何度指摘されても直さないみたいですし…。 「自分の書いたブログの記事をそのまま転用して」というのが 質問者さんのブログの…記事だとすると、 ブログ閲覧者からの回答を待つより閲覧者の多いと思われるこちらで質問して回答を得たい。 ということもあるかも知れません。 # たまたま引用した人も疑問に思っていたコトで、できれば早く回答が欲しい…とか。 こちらで得た回答を「自分の知識として」ブログの方にコメントして優越感を得たいのかも知れません。 単に雑談気分のネタ投下かも知れませんし…。 # そういうのは削除される…のかな? 回答している方にもいろいろな人が居ますしね。 # 私の場合、技術的な知識などの補完とか、試行錯誤の結果などの意見…とかでしょうか。 # まぁ、自己満足…ですね。ポイントがつくと嬉しいことは嬉しいですが、それだけですし。(ランキングに出るほどなんて無理ですしね)

gooqoogoo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「自分のブログ」というのは質問者である私が書いたブログです。 説明する言葉が足りませんでしたね。 すみません。 質問をたくさん書いたからと言って、具体的に何かあるわけでもなく、個人的な満足感などにより、質問をしている場合があるということですね。 >時々、何も考えていないんじゃないか 本当にこういう質問がありますよね。 結構目に付きましたので、たくさん質問をする事によって、ポイントなどの付与があるのかな?と思いました。 >回答している方にもいろいろな人が居ますしね。 そうですね、私もそう思います。 世の中には色々な人がいるんだな、と感じさせてくれます。 質問とは全く違う的外れな回答や、かじった知識だけの回答など、 「もう少し、人が何を言って何を訊いているのか考えたら良いのに」 と思います。 ランキングに出る人はすごいですね。 あれだけのポイントをもらうにはいったいどれだけの回答をしているのか、と感心してしまいます。 Wr5さん、丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

要は、イマジネーションがないんでしょうなぁ。 質問のねたは寝てもさめても次々襲ってくる私なんぞには信じられませんが、なにか質問してコミュニケートしてはみたいが何も思いつかない。それで、偶然見つけた質問者さんのブログ記事を引用した(まぁ、この行為そのものは大変倫理にもとるものでありますので、人格がかなり下であることが想像できます)さらに、イマジネーションとか感受性が不足した人間なんでしょうね。

gooqoogoo
質問者

お礼

なにか質問したくても質問すべきことが思いつかない、 だから、偶然見つけたのかどうかは分りませんが記事を引用する。 そこまでするようになってくると、 私以外にも、ブログなどの記事をそのまま転載、盗用されている方が多くいらっしゃるのかもしれませんね。 無断転載する方は悪気などが無いのかもしれませんが、 やはり、もう少し考えて行動してほしいものです。 さて皆様のおかげで、「質問をする意味」というのが分ってきました。 というところで意地悪な私の事ですので、 そのまま素直に通報すべきか、ちょっと驚かせようかどうしようか、 などと考えている自分がいます。 私もレベルが低いですねw 驚かせるにはどんな方法があるかな?www 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107587
noname#107587
回答No.3

私の憶測になりますが・・・ そういう方は質問そのものが組み立てられないのでしょう。 例えば質問者さんのブログを読んで面白いな、これokwaveで質問したらどんな回答がくるのかな!っていう風に楽しんでいらっしゃるんじゃないでしょうか。 そしてここでの回答を楽しみにされているのかなと。 つまり参加されている意味合いが質問と回答ではなく、「回答者との会話」なんだと思います。 ここはコミニティサイトですからそれでもいいんでしょうが質問そのものを盗るというのはちょっとどうかと思いますね。 本当に発想力(質問能力)が無く質問者さんをスゴイと思ったんだと思いますよ。

gooqoogoo
質問者

お礼

asuka55531さん、お礼が遅れてすみません。 なるほど、「疑問に思ったので質問」というよりは、 「回答者との会話」を楽しむことが目的になっているわけですね。 その気持ちは分かります。 実際に今、自分が質問を書き込んで見て、 それに皆様が回答をしてくださるのを 楽しく感じている自分がいるのが分ります。 これはハマるかもしれません。 どんどんのめり込んで行ったら、 「会話」をしようとするばかりに、なにか質問出来る事はないか? と探しまわるようになりそうですね。 そういった事情であれば、質問を「盗む」という行為も まあまあ、仕方が無いのかな、と思える部分もあります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#220293
noname#220293
回答No.2

私は質問もしますが回答の方が多いので、その質問者の考え気持ちは推測で「こうだろう」という回答になります。 他人のブログの文章をコピペして質問するのですから、好ましいことではありません。 >それは、そこまでして質問を書き込む意味は何かあるのか? ということです。 本人にとっては何らかのメリットがあるから、そうしているはずです。そうすると 1. その質問者は、単に誰かに構って欲しいだけかも知れません。寂しがり屋さんです。 2. 何かリアル世界での話題が欲しいので試しにやってみた。 質問数と回答数のバランスを主張している方々( 質問者・回答者の双方の気持ちがわかると言っている )がいますので、その方々の回答があれば、詳しいことがわかるかも知れません。

gooqoogoo
質問者

お礼

mm47さん、ありがとうございます。 >寂しがり屋さん >試しにやってみた 寂しがり屋さんや、ここで暇をつぶす、そういった目的の人がいらっしゃるのは分ります。 質問をして、回答をして、そこに返事があったりすると、嬉しい気持ちがあるのも分ります。 ブログを書いていて、コメントがあると嬉しいのと一緒でしょうか。 バランスを主張している方々がいらっしゃるとのことで、その方々の回答も待ってみようと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログを多くの人に見てもらうための方法やコツって、ありますか?

    大した記事や、具体性のある内容ではないのですが 自分のブログを多くの人に見てもらうための、なにか方法やコツってありますか? インターネット初心者で、パソコンの詳しいこととかわかりませんが、優しくお教えいただける方、お力おかしください。 よろしくお願いいたします。

  • Twitterに関する質問です。

    Twitter上で、自分が見つけた面白いなーと思うブログの「記事タイトルとURL」をそのまま転用して つぶやくのは、何かマナー違反なんでしょうか? (いちいちその記事を書いたブログの人に連絡とらないといけないんでしょうか?) よろしくお願いします。

  • ブログ記事は何時頃更新すると、より多くの人たちにみてもらえますか?

    ブログ記事は何時頃更新すると、より多くの人たちにみてもらえますか? fc2ブログを始めました。 ペットブログで、閲覧者の方たちと情報や自分の知識・体験を分け合おうというコンセプトのブログです。 なのでできるだけ多くの方たちに見てもらいたいと思っています。 ひとまずfc2のランキングとブログ村に加入しましたが、何時頃新しい記事を更新するとよりたくさんの方たちの目にとまるでしょうか? また他に加入するのがオススメの、ブログ総合サイトのようなものがありますか? よろしくお願いします。

  • 人の過去質問を引用するのはマナー違反じゃないのか?

    質問すると、結構頻繁に、質問者の過去質問のリンクを引用して、こんな質問して今回のは何だとか、いらない枝葉末節を書いてくる人がいるのですが、こういう行為は失礼千万であり、マナー違反の典型だと思われるのですが、禁止事項ではないのでしょうか?なぜ禁止しないのでしょうか?

  • ブログについて質問です

    さくらのブログをつかってサイト経営をしようとしています。 さくらインターネットのヘルプにも書いてなかったので質問させていただきます。 ブログで、自分の書いた文章や絵を載せたいのですが、他のそういうブログサイトさんでは大体トップページにサイトの説明や注意事項が書いてあります。 わたしもそのようにしたくて、注意事項などを書いた記事を、他の最新記事の更新などに影響されずに常にトップに置いておくようにしたいのですが方法がわかりません。 調べてみてもわかりませんでした。 そもそもさくらのブログにそのような機能はないのでしょうか? 機能がないとしたら、それに近いことができる方法はないでしょうか? もし説明不足や不明な点があったらすいません。 よろしくお願いします。

  • ネットの画像転用する行為について。

    ネットの画像転用する行為について。 mixiやブログや個人のHP(アフィリエイトも含むが広告画像以外の画像)などのサイトで画像転用しているのをよく見かけます。 ブランド商品のロゴ画像・写真画像など・・ ネット使用上のマナーとして画像転用は禁止だと思っていたのですが・・ 「著作権で訴えられないだろう」・・的な事でみなさんやっていらっしゃるのでしょうか? ↓例えば、このような行為はどうなるのでしょうか?↓ 雑誌の写真をスキャンしたものならOKなのか? アフィリエイトサイトでなければ利用していいのか? 営利利用でなければいいのか? 恥ずかしいことにネットの基本的なやっていいこと悪いことがいまだによく分かっていません。 よかったらどなたか親切な方教えてください。 宜しくお願いします。

  • ブログの記事を書く上で…。

     ブログを始めてまだ1週間なのですが、自分のやろうとしていることがいろいろな権利や規定に反していないのかが分かりません。  そこで質問なのですが、これから下に記載することについて、ブログ上でやっても良いことか否か、判断して頂けないでしょうか? 1.インターネットのニュース記事や、何らかのサイトのURLを、『http://』や先頭の『h』を省略せずにそのまま掲載する 2.自分が見たり読んだりした(したい)作品について記事を書く時、その実物や記事を写真に撮って、その画像を掲載する  もしくは、他のサイトから写真を拝借して、そこに『サンプル』と記載して掲載する(これはきっと無断の転用や加工に値する行為で、やってはいけないことですよね?)  ちなみに友人との共同・非公開のブログなので、『アフェリエイト』をしてもあまり意味がない気がしてます。  他にやりがちだけどやってはいけない行為などがあったら、教えてください!!

  • 日記を書くメリット

    日記を書いている方に質問なのですが、日記を書くことでどんなメリットがありますか?日記は手書きでもブログ等でも構いません。色々なパターンがあると思い、アンケートカテゴリで質問しました。よろしければお答えください。

  • 動画や同人誌等の無料DLをしているサイトのメリット

    動画や同人誌等の無料DLをしているサイトのメリット 質問させてください。 動画やマンガを無料でDLさせてくれるサイトがたくさんありますが、 運営側に何かメリットってあるのでしょうか? それともただただ奉仕のつもりでやってるのでしょうか? DLすることによっての個人情報の取得とか。(そんなことができるのかわかりませんが) よろしくお願いします。 カテ違いや禁止事項だった場合すみません。

  • ポイントの取り消しはあるのか

    ポイントをつけて締め切ったあと、取り消しは出来るのか? 質問者自体が禁止事項に触れていた場合 ポイントをつけた回答が禁止事項に触れていた場合 削除されると思うが、その場合ポイントは取消しになるのか? よろしくおねがいします

このQ&Aのポイント
  • エクセル2016のマクロで、別シートの条件付き書式の書式(背景色)のみコピーしてきたいです。
  • 範囲の背景色のみコピー&ペーストという動作自体できないのでしょうか?
  • for...nextで一セルずつ等他に方法があればお教えいただきたいです。
回答を見る