• ベストアンサー

コンパックプレサリオ リストア失敗の解決法

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.1

>4%のまま、経過時間も止まったまま >error#108 Partition doesn't end at end of cylinder >error#4 Bad argument Parameter HDが故障もしくは破損しているのではないですかね さらに症状が悪化してきていると思われます。

noname#155436
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 2001年購入ですのでそろそろ寿命かもしれません。エクスプローラーを開くときにエラーになり(開ける確率半分程度、開けないと強制終了またはエクスプローラー閉じる)リストアしましたのでソフト、ハードともに不具合かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リストアCDの作り方

    NECのノートLM500/2D(XP-ホームエディション・DVDコンボ付き)を使っています。 最近調子が悪く、前に戻ろうと復元を試みました。 最後、再起動がかかってみたら「復元が完了しません」というメッセージ。 今まで、復元が保険のように思っていたのですが、出来ないとなれば心配で、リカバリでと思うのですが、このノートにはリカバリCDはなく、Dドライブに「リストア」としてインストールされています。 これをCDに落とすのが分かりません。 1回落とすともうHDからはなくなるみたいなことが書いてあるので、下手に出来ないでいます。 どなたか、よろしくお願い致します。

  • コンパックのプレサリオについて。

     私は近いうちにパソコンの購入を考えているんですが、参考にいろんなパソコンの評判を探しています。  そこでコンパックのプレサリオの今春のシリーズについての評判はいかがなものなんでしょうか?  このコンパック・プレサリオのユーザーの方等の出来れば実際の使用感、良いところ、悪いところを教えてください。例えばフリーズはおこりやすいか?などです。  よろしくお願いします。

  • コンパック PRESARIOについて

    この型のノートを、知人から譲り受けたのですが 現在のCPUで、HDDのもうちょっと大きいのを乗せ換えとか その他、なにを出来るとか、わかる方がいたら、教えて下さい。 当方、あまり詳しくないので、↓のスペックまでしかわかりません。 出来るだけ、いろいろと詳しく(HDDはこのくらいまで、等)教えて下さい。 それと、現在のOSは、2000ですが XPにしようと思ったら、「XP Professional ファーストステップガイド」 で、出来るのでしょうか? 以上、2点、よろしくお願いいたします。 コンパック PRESARIO ドッキングステーション付きです Celeron 333MHz 128MBメモリ 6.4GBのHDD CDROM、FDD付き(ドッキングステーション) Windows 2000

  • コンパック プレサリオ3580

    はじめてパソコンを購入したのがこの機種で当時パソコンの知識なんてぜんぜんなかったのですが友達が自作機を使っていたのが影響して多少いじってみようと思いCPU(もともと乗っていたのがセレロン500でした。)セレロンの766に交換したところパソコンがまったく動かなくなってしましました。 後で調べてみたところ500の方はPPGAで766の方はFC-PGAだということに気がつき元に戻したのですがやっぱりだめでした。 もうマザーが壊れてしまったんでしょうか。最近何とか復活できないかと考えているんですが・・・ 教えてください。 ちなみに電源も入りません。

  • リストア中にエラー(OSX、iMac首フリのやつ、256M)

    PCの調子がおかしくなってきたのでリストアCDRで指示通りインストールしていたのですが5枚目の途中でエラーになってしまいました。 とりあえず「再起動」のボタンが出てきたのでそれを押したんですが起動したらフォルダにハテナマークが描かれているものが真ん中に表示されるだけでここからどうすることもできません。初心者なのでどこかで間違えたかもしれません。 もしよければどなたかどうすればいいか教えてください。(今はもう一台あるwindowsで書き込んでます)

    • 締切済み
    • Mac
  • PS3のHDDリストアでエラー。復元できない。

    PS3、初期型の60GBを使っております。ファーウェアは2.80です。 だいぶ容量が少なくなってきたので、HDDを500GBのものに交換しようと思い、FAT32フォーマットした外付けのいらないHDDに、「バックアップユーティリティー」>>「バックアップ」で今のデータのバックアップを取り、バックアップ完了しました。 その後、500GBに換装し、「バックアップユーティリティー」>>「リストア(復元)」で復元しようとしているのですが、途中(だいだい17%前後くらい)で、 『800283E7』エラーが発生したため、リストアに失敗しました。 という警告が出て、何度やってもリストアができません。 セーブデータの中に、「コピー不可」という属性の物があったので(キルゾーン2とボンバーマン)これのせいかと思い、削除してみたり、また、バックアップしたHDDのせいかとも思い、別の外付けHDDなどでも何度もやってみましたが、何度やっても『800283E7』エラーが出てどうしても復元できません。 もう3日ほど、5,6回試しているのです、どうにもこうにもうまくいきません。何が原因なのか、どうすればいいのか、どなたかご教授頂けないでしょうか。

  • コンパックのリストア

    Compaq Presario 1200シリーズ(12XL407、OS:WinMe、HDD:15GB)を使用しています。 只今、付属のクイックリストアCDを使って再インストールしていますが、かれこれ7時間位アプリケーションの設定(?)をしています。 画面には「Quick Restore」と書かれたウィンドウが表示されていて、「installation almost done.」とメッセージが出ています。インジケーターのようなものも出ています。 コンパックのクイックリストアってこんなに時間がかかるものなのでしょうか?どなたかやったことのある方教えてください。

  • 起動時にフリーズしてしまいます。対処法を教えて下さい!

    私のマシンはiMac、OSは9.04です。 ある時から、起動時に、グレーの「wellcome to macintosh」の画面の時に爆弾マークとヘンテコなロシア語みたいな字の羅列がでているエラーメッセージが出て、フリーズしてしまいます。その後、本体の脇の再起動のボタンを押してpramクリアー(commandキー+optionキー+P+R)して起動すると、ちゃんと起動できて、特に支障なく操作できるようです。しかし、起動のたびに前記のとおりにフリーズしてpramクリアーしながら再起動、を繰り返しています。対処法を教えて下さい。 #今までに行ったこと 1、ノートンユーティリティでディスクを検査 2、インストール(オプションで「新規にインストールする」をチェック) 3、リストア(「オリジナルを保存してリストアする」をチェック) 4-1、スペースキーを押しながら再起動し、「機能拡張マネージャー」コン    トロールパネルが出たMac OS 9.0基本」を選んで起動が完了したの    ち、再起動すると同じ現象がでてフリーズする。  -2「初期設定フォルダ」を「システムフォルダ」から出して再起動。    でも、同じようにフリーズするので「システムの再インストール」。    でも、ダメでした。 5、一番最近にインストールしたソフト(ノートンユーティリティ)を削除 6、最近送られてきたメールの添付書類(オフィスの書類)をゴミ箱に入れて削除 いま、私は外部記憶装置を持っていないので、CD-R/RWドライブでも買ってきていったんハードディスクの内容を全部保存してからリストア(「HDを消去してからリストアする」を選んで)するしか直らないのかな? と思っています。でも、すぐには買えないので、なんとか今の状態から救える道があったらぜひ教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • LAN対応型外付けHD、リストア時停止する問題!

    I-O DATAのHDA-i120G/LANというものを使用していますが、パスワードを忘れたため出荷時設定にしようとしていますがりストアする画面で止まってしまいます。 以下手順 1・HDA-i120G/LANにブラウザからアクセスする 2・「HDD内の設定ファイルで起動する場合はここをクリック」のリンクをクリック 3・HDからのリストアを開始しました。 約1~2分程度時間がかかります。 リストアが完了後、トップメニューへ移行してください。 という画面が出ますが、いつまでたっても終わりません。これがきちんと行われない限りパスワードが初期化されません。どうしたらよいでしょうか?

  • メッセージルールのリストア

    500件近いメッセージルールがあります。 下記の手順は心得ているのですが、(5)の部分が否めません。逆にメモ帳のIDを(3)の部分にコピーするとどうなるのでしょうか?つまり現在のIDをメモ側にコピーではなくメモ側のIDを現在のレジストリにペーストする。ということです。作業的には1回で済みます。これだと機能しないのでしょうか? リストア手順 (1)[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。 (2)HKEY_CURRENT_USER\ Identites\ <ID> を開きます。 (3)<ID> 部分を書きとめます。 (ID を選択して F2 キーを押すと、Ctrl+C などでコピーできます。) (4)バックアップしたレジストリインポートファイルをメモ帳で開きます。 (ダブルクリックしてはいけません。) (5)ID 部分を現在のものに書き換えてファイルを保存します。 (6)このファイルをダブルクリックしてメッセージルールをインポートします。