• ベストアンサー

貯蓄に関して3つの質問があります。

vista-chanの回答

回答No.4

個人的には、住信SBIネット銀行をおすすめします。 ?口座維持手数料がかからない ?ATM手数料が無料(月の回数制限なし) ?他行への振込み手数料が月3回まで無料 家賃や仕送りなど、月3回まで振込み無料をうまくつかえば年で1万円以上の振込み手数料が浮きます。 ?金利が他のネット銀行と比較しても有利 1年もの 年0.83% 2年もの 年0.90% 3年もの 年1.00%

参考URL:
http://thecampaign.net
kiminokoto
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。

関連するQ&A

  • 貯蓄するお金の振分け方

    三菱東京UFJ銀行に定期で500万、新生銀行に800万(2週間定期)の預金があります。 新生銀行の方が1000万に近づいてきた為に、これから貯蓄するお金を どのように振り分けようかするか悩んでいます。 UFJはメインバンクプラスで振込手数料等が優遇されたりしていますが、 今の所新生銀行の月5回ぐらいで賄えていますし、あまりメリットを感じていませんので 良い条件の銀行等があったら取り崩しも考えています。 自分で調べてみたら住信SBIネット銀行のハイブリッド預金がいいかな…と思っていますが それ以外に良い方法がありましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 住信SBIネット銀行への貯蓄について

    初歩的な質問だと思いますが、 給料はUFJ銀行に入るのですが、定期預金は利率が良いSBIネット銀行にしたいです。 (1)わからないのですが、UFJ銀行のATMからSBI銀行に移すには振り込みをして移すのでしょうか? そうしたら400円位手数料かかるのですがしょうがないですか? (2)振り込む時の口座選択で今まで見たことが無い、「貯蓄」というのがあったのですがこれが定期預金のことでしょうかね? 教えてください。

  • mufgとsmbcと新生銀行のサービスの比較

    定期預金の金利、ATMの手数料や振込み手数料を考えるとどれが一番有利ですか。 振込み手数料は新生銀行が一番のような。

  • ATMで640万円って出せないですよね?

    インターネットバンキングの金利優遇キャンペーン期間中だけ外貨預金運用のため、新生銀行から自分の名義の三菱東京UFJ銀行に640万円振り込みました、3ヵ月後に満期が来たら、新生銀行は24時間引き出し手数料が無料なので、新生銀行に資金を戻して資金を運用したいのですが、ATMで640万円+αを出そうにも限度額がいっぱいで出せない、振込みは限度額あり640万円の振込みはできないし、窓口だとできなくもないが手数料が高いというのが現状です。 こうなったら、以前の640万円の振込みに対して組み戻しの手続きを依頼して資金を戻して、640万円に対する利息は自分でATMで出金して預け帰るしか方法はないのでしょうか? 新生銀行の場合組み戻し手数料は無料です よろしくお願いします。

  • 貯蓄口座の整理について

    その時時々の金利の良さからいくつもの口座を作ってしまい半端なお金が定期のままや普通預金のまま残って困っています。今度、イーバンク1本に集約して、こつこつ貯めたいのですが、ネットで口座を作った定期や普通預金を解約して口座を閉じるのには電話ではできないのでしょうか? ちなみに銀行名は 新生銀行 定期10万円 新銀行東京 普通預金4千円 泉州銀行 定期5万円 です・・よろしくお願いします

  • 東京三菱UFJ銀行の安全なステージの上げ方?

    いつもお世話になります。 UFJ銀行時代からのユーザーですが、先日「メインバンク」ステージが最低に引き下げられ、手数料を315円もとられてしまいました。 また、ATMで下ろす時も時間外手数料を取られて痛いです。 確かに、ぼくはVISAデビットを使うために普段使うお金はスルガ銀行に、他行への振り込みは振り込み手数料を無料にするために新生銀行をつかっていますので、給料振込口座である東京三菱UFJにはお金がほとんど残りません。 そこで、10万円だけは常に置いておくようにしてステージ1は維持しようと思っていたのですが、外貨預金か投資信託の積み立てを月1万円するだけでステージ3というのも魅力です。 ローンは利用しませんが、コンビニなどでの手数料が無料というのも魅力だと思ったんです。 新生銀行は大同のMMFを30万寝かしています。 ここはほとんど元本割れの不安がないので振込手数料(月5回)のぶんが利子と思っています。 そこで、同じような安全な商品を東京三菱UFJで選ぼうと思ったのですが、手数料で得した分を超える元本割れの不安がないような投資信託、外貨預金はあるでしょうか? いっそ新生銀行に給与振込口座を変えようかとも思っていますが、なんとなくリアル店舗がないので不安です。 リアル店舗はどんどん削減されてサービスがどんどん低下してるので、それも手かと思うんですけどね。 新生銀行はゆうちょ、セブンイレブンのATM手数料が無料ですし・・・。 ただ、新生銀行は他行振込み手数料無料の条件を短い期間でものすごく厳しくしてきた前科があるし、いろいろ内情も苦しいようなので、ATM無料もいつまで続くのか・・・という不安もありますが。

  • 得な貯蓄方法を教えてください

    現在の貯金の内訳は下記のとおりです。 1)三菱東京UFJ-定期預金 100万円(三和銀行時代に契約したもの。利率0.07%) 2)三菱東京UFJ-貯蓄預金 300万円(三和銀行時代に契約したもの。利率0.02%) 3)ゆうちょ銀行- 通常貯金50万円(利率0.03%) 定期が100万円だけなのは、急にお金が必要になったときにすぐに下ろせるようにしています。 2)の貯蓄口座は三和銀行時代に行員に勧められましたが、現在では普通預金と同じ金利になっています。また、貯蓄の口座は1カ所だけだと不安なので、ゆうちょ銀行にも貯金しています。 もっとおすすめのものはありますか? 2)の貯蓄口座がもったいないように思います。 ネット定期は金利がいいといいますが、リスクはありますか?

  • プラスアルファがあるような貯蓄方法

    マンション売却のため、余裕資金として900万円ほど手元に残る予定です。 現在は、株、外貨定期預金(ユーロでちょっとだけ)、新生銀行、 三菱東京UFJの円定期などがわずか残っていますが、今回の900万円は どうしようかと思っています。 株でそんなに利益が出ていないので、投資よりも安定した貯蓄かな、 とも考えていて、そんな中でも配当などがあると楽しいかな、 と思っています。 今考えているのが、スルガ銀行の「ジャンボ宝くじ付き定期預金」。 http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/05/02/0105020201.html 金利はそんなに良くないですが、宝くじをもらえるのは 夢があっていいかな、と思います。 他に、こういったサービスはあるでしょうか。 食べ物がもらえたり、配当がもらえたり・・・ 住まいは東京なので、インターネットで申し込みができるものや 近くに店舗があるような金融機関に限られてしまいますが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 新生銀行の、外貨預金を、検討しています。教えて下さい。

    こんばんは、よろしく、お願い致します。 新生銀行の、米ドル3ヶ月外貨定期預金の年利3.2%(税引後)を、検討しています。 3ヶ月外貨定期預金で、金利、税引き後、年3.2%と、ありますが、 質問1、 例えば、10万円を、3ヶ月、預けると、いくらの、金利がつきますか?? ???金利、年3.2%なので、 ???金利、3ヶ月だと、1年の、1/4なので、金利は、0.8%の、800円なのでしょうか?? ???それとも、金利3.2%なので、3200円金利が、つくのでしょうか?? 質問2、 為替手数料として、新生銀行は、片道50銭、となっています。 往復で、1円ですよね、、、、?? となると、1ドル100円とすると、10万円では、為替手数料、 往復で、1000円になって、しまうのでしょうか??? これでは、質問1の、金利800円で、手数料1000円では、 200円の、マイナス、に、なってしまいますよね、、、 新生銀行は、為替の、変動で、稼いで、下さい。っと、 いっているのでしょうか??

  • UFJからコンビニATMでじぶん銀行へ振込手数料

    いろいろ調べてみたんですがわからなかったので質問いたします。 会社からの給与は三菱東京UFJ銀行に入ります。 じぶん銀行の定期に預金したいので、UFJからじぶん銀行に振り込みたいのですが、 会社の近くに支店がなく、コンビニからせざるを得ません。 UFJのATMからだと手数料無料ということですが、 コンビニのATM(ローソン)からだと、UFJの口座からでも手数料がかかるのでしょうか。 かかるとしたらいくらでしょうか。 インターネットバンキングも考えたのですが、 なるべくネットを介さずにお金を動かしたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。