• 締切済み

名付けについて。実際、自分が「よくある名前」の方に質問です。

名付けについて。実際、自分が「よくある名前」の方に質問です。 今、もうすぐ産まれる女の子の赤ちゃんの名前を考えてて、候補をいくつか絞ってるのですが、その中に、「ななこ」とか「りこ」とか、人気の名前もあります。 「りこ」は最近流行ってるし、「ななこ」は少なくても他に「なな」「ななみ」とか「ななちゃん」と呼ばれそうな名前がとっても多いと思います。 そこで、質問なのですが、実際に自分と同じような名前が周りに多かった時、本人はどんな気持ちになるのでしょうか? 私自信、大学まで周りで同じ名前の人と出会わなかったので、そのような子の気持ちが分りません。 実際、昔、友達の名前で素敵だなぁって印象に残ってる名前って、珍しい名前だったりするんですよね。 名前を付けてもらった、子供の目線からのご意見おねがいいたします。

みんなの回答

  • bkitmz
  • ベストアンサー率11% (5/42)
回答No.9

私は姓がありふれたもので正直いやです。 婿入りしたろかという勢いで嫌っています。 同じ姓の人がいたら全員討伐したいです。 名は音こそありふれたものですが 漢字が気に入っているので満足です。 もし漢字までありふれたものだったら 発狂していたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102808
noname#102808
回答No.8

よくある名字と、よくある名前の子が、 美人女優やアイドルと同姓同名になってしまったケースに、 いくつか出会いました。 子供時代、青春時代のあるころ突然です。 テレビをみていたら、 同じ名前のがデビューしてきたり、ブレイクしてきますから。 もちろん親の予測は超えた偶然ですから、仕方ない。 でも、その芸能人があまりに美人過ぎたりして、 もう笑いをとるしかない、という女の子がいました。 卒業式など、たくさんの人前で名前を呼ばれるとき、 その子の名前が響き渡ると、 ワアどんな子どんな子?と言う空気が流れ、 会場がざわつきました。 自分の名前は珍しくないですが、名字は珍しいほうだったので、 同姓同名の有名人が現れる可能性はなかったし、今後もなさそうです。 人と重なりやすい名前は、 ある時から著名人などと同姓同名として、 イメージ比較をされる人生へと、 方向転換する可能性もあります。

mama0117
質問者

お礼

そっか、そーゆうこともあるんですね。 そのような視点で考えたことありませんでした。 ・・・実は、私の名字は日本でもとっても多い「加藤」なんです。 確かに、芸能人などと重なって、比較される可能性はありますね。 ちょっと、考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.7

小中高と、必ず、クラスに自分と同じ名前の子がいました。 社会人になってからも同じ職場の同じ部署にも同じ名前の方が居ました。 あぁやっぱりここにも同じ名前がいるのかー、と。 その程度です。 父親が漁師で海に因んだ漢字をつけました。 読みは一般的ですが、つけた漢字に親の心はこもっていると思ってます。 親が願いを込めてつけた名前ならば、被ったっていいと思うのです。

mama0117
質問者

お礼

子供自身はあまり気にならないことが分かって、安心しました。 気にする(なる)のは親の方なんですかね・・・ 周りに多い、少ないを考えず、気に入った名前をつけようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.6

小学校くらいのときはお花畑でしたから、漫画にでてくるようなキラキラした名前にあこがれたことはあります。 しかし大人になってみればごく普通でよかったとしみじみ思います。

mama0117
質問者

お礼

小さい頃のその気もち、わかるような気がします。 私もよくある名前ではないですが、地味目の名前ですから・・・ 子供の時とおとなになってからと、感じ方違いますもんね。 いい名前をつけてあげたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.5

実名を書く勇気はないので、世代的な流れから。 現在30代前半の私の時代は、「○○子」が一般的で、女子の7~8割はこれに当てはまりました。 後に“子”がつかない名前では、「めぐみ」「なおみ」が多かったかな。 私は「○○子」ですが、その中でも相当多いぶるいの「○○子」なんです。 漢字も誰も間違えることなく一発で読めるものです(笑)。 苗字で言えば、「佐藤」サンばりのアルアル度。 ^^;; これまでの友人にも相当いましたね~。同じ名前。 どういう気持ちか?というご質問ですが、そうですね、もう少し変わった可愛い名前に憧れました、というのが正直な感想でしょうか。 なので、ついつい子供の名前は相当気合入れて考えてしまいます。(現在、妊娠中) そんなわけで、昨今凝り過ぎたDQNネームと呼ばれて笑われる名前が氾濫しているようなので、自分がその親にならないように気をつけなきゃとビクビクしていますよ(笑)。 誰からもそれなりにきちんと読めて、かつ可愛い名前であれば良いのですが、そうなるとやはり「最近流行っている」名前になる率は高いですよね・・・。

mama0117
質問者

お礼

コメントありがとうございます。参考になります。 名前考えるの難しいですよね。私はいかにも「今流行り」の名前はなるべく避けようとして、ちょっと落ち着き目の名前を考えてるのですが、それでも、ちょっと可愛く、気に入った名前はやっぱり人気があるんですよね。 激流行り の名前は避けようかなぁ。 お互い、いい名前をつけましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113903
noname#113903
回答No.4

出席番号順に並んだとき、私を含んだ前後三人が同じ名前だったことがあります。(一人は漢字まで一緒) イヤとはあまり思いませんでしたね。むしろ同じ名前ということで結構仲良くなりましたよ。 ただ、名前で呼ばれると全員が振り向いちゃう状態だったのは不便だったかも。 そのうち一人が「名前+ちゃん」、私ともう一人の子が苗字からとったニックネームで呼ばれるようになりました。二人ともちょっと変わった苗字だったので…

mama0117
質問者

お礼

子供自身はあまり気にならないことが分かって、安心しました。 気にする(なる)のは親の方なんですかね・・・ 周りに多い、少ないを考えず、気に入った名前をつけようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105498
noname#105498
回答No.3

よくいる名前ですが、同じ名前の人が居ても 何とも思いませんでした。逆に親近感がありましたよ。 私は、名字が珍しいのですが、そっちの方が嫌です。 多分、多く居る名前より、少数派の名前の方が嫌な思いをする事があるような気がします。 友人が珍しい名前で、周りはかわいいと言っていましたが、思春期にはコンプレックスだった と言っていましたよ。

mama0117
質問者

お礼

子供自身はあまり気にならないことが分かって、安心しました。 気にする(なる)のは親の方なんですかね・・・ そして、珍しすぎるのも嫌な思いをする可能性があるんですね。 周りに多い、少ないを考えず、気に入った名前をつけようと思いますが、変な?!常識外れな名前にならないように、いい名前を考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143448
noname#143448
回答No.2

私自身、よくある名前ですが、もともと名前の響きや漢字も好きで、 平凡でイヤだと思ったことはないのです。 >実際に自分と同じような名前が周りに多かった時、本人はどんな気持ちになるのでしょうか? 同じ名前の人とはよく出会いますが、私は、相手に親近感を覚えます。 (同級生にも先輩にもいましたし、結婚後は義姉が同じ名前でした) 愛着のある大好きな名前です。 小学生のころに「どうしてこの名前をつけたのか」ということを訊いて、 親がどんな思いや願いを込めてこの名前をつけたのかという由来を知ったときは、 子供心にうれしくなりました。

mama0117
質問者

お礼

子供自身はあまり気にならないことが分かって、安心しました。 気にする(なる)のは親の方なんですかね・・・ 周りに多い、少ないを考えず、気に入った思いを込めた名前をつけようと思います。 それが大切なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ns-sf10
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

私の知り合いに「ようこ」さんという人がいます。 その人の話だと、子供のころ 「よくいる名前だな。親は適当につけたのか!?」 と思ったそうです。

mama0117
質問者

お礼

そんなこと思ったりもするんですね。 どんな名前をつけるのしても、ちゃんと思いを込めた名前であることを説明しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の子の名付けについて!

    来月、男の子の赤ちゃんを出産予定です♪ 名付けの第一候補で「光惺」(こうせい)という名前を考えたのですが、この名前の印象ってどうですか? 名付けの本を見ていて、「惺」という字は「かしこい」とか「心が澄んだ」というような意味があると知って気に入り、この漢字を使った名前を付けたいなぁと思ったからです(^-^) あと私は空の光る星を見るのも好きなので☆ 「惺」の字は日常ではあまり使われない字だと思いますが、「さとる」や「さとし」で変換して出るし、名付けの人気ランキングに入っているような名前は避けたいと思っているので、いいかな~と思ったのですが! 他にも何かいい名前があればぜひ教えてください♪

  • 自分の名前について

    (1) 名前の由来、誰が付けたか、他に候補があったとか聞いたことがありますか? (2) それを聞いてどう思われましたか?知らない方は聞いてみたいと思いますか? (3) 自分に子供が出来たら、または名付け親になってほしいと言われたら、もう候補は決まってますか? 私は自分の名前が好きです。 生まれる前から決めてた、あと由来を聞いて、嬉しかったです。今頃の名前ではないですが「いい名前だね、とかその名前になりたかった」って言う方に時々出会います。 なので、皆さんにも聞いてみたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 名付けについて

    男の子を出産予定なのですが、名前で悩んでいます。 次男なので長男と止め字を揃えた名前、揃えず全く違う名前がそれぞれ候補に上がっています。 止め字を揃えると似た音になる名前ばかりで、それを避けると昭和にはなかったような少し今どきの名前になります。(読みランキングでは30位以内くらい) ただ響きや漢字は気に入っていて、長男との繋がりも感じられるし良いなと思っています。 また、止め字を揃えない方の候補は昭和からある響きですが、結構人気のようで、読みランキング10位以内に入ってます。 こちらも響きが気に入っていて、他にも色々考えましたが夫と話し合いの末最終候補に残りました。 先日も公園に行ったらこの候補の名前を呼ぶ保育園児がいて、あーやっぱ多いんだな…と思いました。。 それでも気に入ったからこれがいい!と強い意志を持って名付けるべきでしょうか。 保育園など入って名簿見て後悔しないか少し不安です…。 皆様は名付けランキングを気にされますか? 被らないように人気の名前を避けたりしますか? アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 名付けを旦那さんに任せた方

    子供の名付けを旦那様の意見優先とした方いらっしゃいますか? 自分の付けたい名前とは違ったとしても、それを受け入れることはできましたか? 旦那さんが気にいった響き、漢字の名前にした場合、それに違和感を覚えたり、後悔したりしないんでしょうか? 現在名付けを考えているのですが、主人と意見が合わず困っています。 できたら主人の候補を優先させてあげたいのですが、 後悔したらいやだなと思い、同じようなことをしたことのある方のご意見が聞きたく、投稿させて頂きました。 お願い致します。

  • 名付けについてご意見聞かせてください。

    名付けについてご意見聞かせてください。 女の子を出産予定です。 でもまだ名前にすごく悩んでいるところで決められません。 名前は一生のものなので意味のこもったものをつけたいんです。 やっと今候補にあがっているのが、 「いすず」 です。 意(い)思の強い 素(す)直で 真っ直(す)ぐな子に育ってほしい という意味で考えました。 でもまわりの人からは「ダサい」「古くさい」「もっといい名前つければ?他にないの?」と言われて、悩んでいます。 漢字はまだ決まっておらず、 親戚に五十次(いそじ)という方がいるので 「五十鈴」 は候補から外しています。 何か他にいい漢字はありますか? とてもごちゃごちゃした文になりましたが、 (1)「いすず」は古くさいでしょうか? (2)もしつけるとしたら「いすず」の漢字の候補をうかがいたいです。 すみません、客観的な意見をお聞きしたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 名付けで悩んでいます

    もうすぐ二人目を出産予定の者です。 名付けで悩んでいるので、皆さんのご意見を聞かせてください! 最終候補が ☆那奈(なな) ☆真奈(まな) の二つなのですが、「真奈」だと平凡じゃないかと周りから言われまして・・・ 最近は凝った名前(漢字)が多いのに、シンプルすぎると^^; 上の子はあまり居ない名前なので、それと比較してるのもあると思いますが・・・ パッと見てどう感じますか? また、皆さんなら「那奈」と「真奈」どちらがいいですか? 参考にご意見を聞かせてください!

  • 「ななみ」という名付けについて

    先日「ななみ」の漢字について質問した者です。 改めて、以下の並びは「ななみ」と読めますか? 「七望」 →七:七大陸(世界)で望みが叶う子に もちろん意味を周りの方に毎回説明できないので、漢字の並びのイメージや、そもそも難読か、、を伺いたいです(ちなみに同じような意味合いで、七海も候補にありましたが、苗字が海関係でバランスが悪くて(>_<)) ご意見お願いします!

  • 男の子の名付けについて

    いつもお世話になっております。 この度無事男の子を出産し、 現在名付けの最終決定の段階にあります。 第一候補の名前が『◯◯マ』という名前で、 字画もよく、漢字も響きも気に入っているのですが、 名字も『◯◯マ』なので、 とおして呼んだときになんとなくしっくりこない気がして、 主人ともどうにも決めかねてしまっています。 例:オグマ カズマ (実際いらしたら大変申し訳ありません) そこで、一般的なご意見をうかがいたいのですが、 名字と名前の最後の音が同じ氏名は、 やっぱり変に思いますか? それとも案外普通にいらっしゃるのでしょうか? (少なくともわたしの周りにはいなかったので…) 男の子なので、 名字名前あわせて一生不憫な思いをさせたくないと思っています。 どうかご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 子どもの名付け

    出産予定日が6月末の妊婦です。 子どもの名付けについて皆さんの意見お聞かせください。 子どもの名前について妊娠が分かってから候補を考えていて、性別確定した6ヶ月あたりで、夫婦でお互いの候補を出し合って私が考えた名前で良いんじゃないかと一旦なりました。 その後少し経って、義父の何人かいるうちの従兄弟にあたる人が漢字が違うが同じ読み名前だと分かりました。あまり付き合いがある訳ではなく、夫もだいぶ前に1.2回会った程度。 それでも、私は候補の名前を気に入っていたし夫も姓名判断などみたりして漢字が良いんじゃないかなど考えてくれていたので、夫婦間で候補から決定の流れになってました。 7ヶ月に入る前に義両親に名前の事を伝えると、義父が少し被ってること気にしてる様な感じでした。(あまり感じの良い従兄弟ではないようなので)ただ、その後特に反対されるような事はありませんでした。 ところが臨月に入った先日、義母から夫宛に連絡があって義父が名前について、やだなぁと言ってるとの事でした。義母は決めるのはあなた達だからね、あまり気にしないで。と言ってくれてますが… 夫も実は言われるかと思ったんだよね…気持ちは分からなくもないけど、可愛がって欲しいし名前は大事だよね、もう一度考え直すのもありだし、そのままでも良いし結局決定権は僕達だから。と、夫的には被ってた時点で少し懸念してた様でした。 私の中ではほぼ決定と思ってたのにこんな時期にこの話が出てきて凄くモヤモヤしてます。私の両親と友達にも伝えてるし、気に入ってますし…。それに義妹の名前も義父親戚で同じ名前(漢字違い)の方も居るので、義父の気持ちに寄り添って考え直すは納得できないところと、夫に対しても前向きに考えてくれてると思ってたのでモヤモヤ… 因みに義妹の子の名付けの時も義父が姓名判断などで良くないからと意見したらしいですが、義妹の希望通り名付けたようです。 恐らく名前は今のままでいくと思いますが、皆さんの意見や名付けの際にあった出来事など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 名付けについて。有名人の名前から拝借すること・・

    まだ先の話になりますが、名付けについてのご意見ください。 私は、とあるスポーツ選手が好きで、子どもが産まれたらその名前をつけたい、と思っている名前があります。 しかしながら、奇抜な名前、読めない名前では決してありませんが、例えば「大輔」などメジャーな名前ではないため、分かる人が聞いたら、あぁ、このスポーツ選手からとったのね、ということがすぐに思いつきそうな名前です。 きっかけとしては、そのスポーツ選手自身が好き、というのももちろんありますが、実は、「この選手のように育って欲しい」などと思っているわけではなく、その名前の響きと、wikipediaに載っていた名前の由来が大変気に入った、というのが実際のところなのです。しかしこのように、他の親が考えた名前を、我が子にそのまま名付けるのは、自分が何も考えていないような気がして、躊躇してしまいます。大変素敵な名前なのですが・・・ 皆さんだったら、アリですか?ナシですか? ご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • ATMEL(現在はmicrochip)のマイコンATxmega64A3Uでは、パワーダウンモードに移行すると消費電流を1uA程度まで下げることができるが、実際に計測すると約1mA程度の消費電流が発生してしまう。
  • パワーダウンモードに設定すると、各ポート端子は入力インピーダンス状態にはならない可能性がある。
  • ポートEやポートFに接続されているディップスイッチの状態によって消費電流が影響を受けている可能性がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう