• ベストアンサー

格子点数と原子数

結晶について学んでおります。 まず、格子点数と原子数の違いが分かりません。 それで、diamondの単位格子の格子点数、原子数を求めようとしたときに、はたと困りました。 まず、diamondのブラベー格子がFである、そのことから、理解ができませんでした。 diamondは、fccを1/4,1/4,1/4ずらしたものの組み合わせだということは知っています。そこからdiamondのブラベー格子がFであるとなるのでしょうか。 ごめんなさい。。書いてて混乱してきました。。意味がとれない部分もあると思いますが、教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.1

まず結晶格子とは、空間の三方向に等間隔で並んだ点の集まりのことです。 そしてどんな複雑な結晶構造でも、「結晶格子×単位構造」からできています。 このことを少しずつ説明してみたいと思います。 単純立方格子(primitive cubic; cP)は一番わかりやすいと思いますが、ジャングルジムのように 立方体をたくさん詰め込んだような形をしています。ただし、格子とはあくまでも立方体の頂点の 部分だけの集合なので、フレームの部分は含みません。この頂点一つ一つのことを格子点と言います。 8個の格子点を結んでできる、対面が平行な六面体のことを単位胞または単位格子といいます。 単位胞は繰り返しのユニットとなります。先ほど格子はフレームを含まないと言いましたが、 それはこの結び方(単位胞の決め方)が自由であるということです。星座みたいなものだと思って下さい。 べつに菱餅のような形に結んでもいいんですが、ふつうはもっとわかりやすい(対称性の高い)立方体 などの形になるように結びます。 「単純立方格子の単位胞(立方体)にはいくつの格子点が含まれるか」という問題には 1と答えます。なぜ8ではないかというと、立方体の頂点に全て格子点があると考えると、 繰り返し並べた時に別々の立方体から来た8個の格子点が一カ所にかぶってしまうからです。 ですからそれぞれの立方体について8つの頂点のうちたとえば左下手前のものだけをその立方体に 所属する格子点と考えれば1になるわけです。そこを原点O(0,0,0)にとります。 単純立方格子をとる結晶構造のうちもっともシンプルなのは単純立方構造(simple cubic; sc)です。 これは単位胞の頂点の位置だけに一種類の原子を置いた構造で、ポロニウムのα相がこの構造です。 「格子」と「構造」はどう違うのかと思われるかもしれませんね。実際には同一視されている解説が ほとんどですが、格子はまだ原子(やイオン)を置く前の、単なる位置の基準点の集合です。 単位胞の中に原子を置いて初めて構造になります。これが「結晶格子×単位構造=結晶構造」の意味です。 scの場合は「単純立方構造の単位胞にはいくつの原子が含まれるか」の答も1となります。 他には塩化セシウム型構造が単純立方格子です。これはセシウムイオン(Cs+)を単純立方格子の 原点(0,0,0)に置いたとき、塩化物イオン(Cl-)が立方体の中央(1/2,1/2,1/2)にくる構造です。 Cs+(0,0,0)とCl-(1/2,1/2,1/2)のペアが単位構造であり、それが各単位胞の中にあるということです。 別の見方をすればCs+だけでできた単純立方構造とCl-だけでできた単純立方構造を(1/2,1/2,1/2)だけ ずらして重ねたと考えることもできます。しかし、あくまでも塩化セシウム構造としての単位胞は どちらか片方だけですから、単位胞内の格子点数は1のままで原子数は2となります。 やっとダイアモンド構造に近づいてきました。ダイアモンド格子は面心立方格子(cF)をとります。 単純立方格子と比べると立方体の中にあらかじめ  O(0,0,0)、A(0,1/2,1/2)、B(1/2,0,1/2)、C(1/2,1/2,0) の4か所に格子点があります。他の点、たとえば(1/2,1/2,1)の格子点はひとつとなりの立方体 に所属するものと考えます。あらかじめ格子点が4つあるというのはどういう事かと言うと、 うまく単位胞を選ぶと立方体の1/4の体積のものが作れて、その中の格子点数は1になります。 このような単位胞は基本単位胞といい、たとえばOA、OB、OCを三辺とする菱形六面体がそのひとつ です。しかしそれでは形が分かりにくいのでふつうは体積4倍の立方体の単位胞を考える代わりに 格子点数が4になっているのです。 面心立方構造(fcc)は面心立方格子の格子点にだけ原子を置いたもので、単位胞内の 格子点数は4、原子数も4です。一方、ダイヤモンド構造は炭素原子を O(0,0,0)、O'(1/4,1/4,1/4) A(0,1/2,1/2)、A'(1/4,3/4,3/4) B(1/2,0,1/2)、B'(3/4,1/4,3/4) C(1/2,1/2,0)、C'(3/4,3/4,1/4) の8カ所に置いた構造です。これは原点に付随する(0,0,0)(1/4,1/4,1/4)の2つの炭素原子を 単位構造として、A、B、Cの3格子点にもコピーしたものと考えることができます。fccを (1/4,1/4,1/4)だけ平行移動して重ねたものと捉えても構いませんが、ダイヤモンド構造として の単位胞はあくまでも(0,0,0)を原点とするものだけですから、格子点数4、原子数8となります。 以上長くなってしまいましたがわからなければまたおっしゃって下さい。

satuchiko
質問者

お礼

なるほど、自分には、単位構造(原始群?)でとらえるということがあまり出来てなかった気がします。 もう一度よく考えてみます。 (考えてまた分からないことが出てくるかもしれないので、回答締め切りはしばらくたってからにします) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブラベー格子...

    基本並進ベクトルで表せれる平行六面体が単位格子で、これの積み重ねによって結晶空間は埋め尽くすことができるのはわかりました。 それとブラベー格子との関係がはっきりしません。 参考書を読んでいると、単位格子のとり方は14通りしかなくこの14種類をブラベー格子というと、とらえていますがなにか違う気がします。 どう理解すればいいのか教えてください。お願いします。

  • Siの単位格子中の原子数を教えて下さい!!

     みなさんこんにちわ。Siの単位格子中の原子数がわかりません・・・。  是非教えて下さい。  ダイヤモンド構造をとっているという所まではわかっているのですが・・・。

  • 結晶

    結晶格子は7種類の晶系、4種類の単位格子の組み合わせから14種類の結晶格子ができるということですが、 1.どんな組み合わせですか? 2.ブラベ格子って何ですか? 3.14種類のブラベ格子ってなんですか? ご教授ください!

  • 面心立方格子とダイヤモンド

    面心立方格子の正四面体隙間に4個原子が入ったのが ダイヤモンド型結晶格子ですよね。 そうすると、単位格子の1辺の長さをa、原子半径をrとして、 rとaの関係が、面心立方とダイヤモンド型で異なるのは何故ですか。 原子を入れるときに結晶が広がってるってことでですか? (充填率も半分以下になるので)

  • 体心立体格子について

    わかりません。次の問題。 ナトリウムの結晶に関する記述のうち、誤っているのはどれか。ただし、ナトリウムの結晶は、単位格子が体心立体格子であり、質量数23の原子のみからなるものとする。 1 単位格子中には、自由電子は平均2個含まれる。 2 単位格子中には、陽子は平均22個含まれる。 3 結晶中のある原子に最近接している原子の総数は8個である。 4 結晶中のある原子に2番目に近い距離に位置する原子の総数は8個である。 たぶん 2 なのかなぁと思っていますが。

  • 高校化学 結晶格子の原子の数の考え方

    塩化ナトリウムの単位格子は立方体の中心にナトリウムイオンがあり、立方体の8つの頂点に塩化物イオンが配置される構造をとると思うのですが、とある問題で塩化物イオン1つに対してナトリウムイオンはいくつであるかという問いがあり、単位格子中のイオンの割合を考えて、単位格子中に塩化物イオン1、ナトリウムイオン1なので、結局塩化物イオン1個に対してナトリウムイオンは1個という解説がなされていたのですが、結晶全体で考えた時、単位格子がこの結晶の繰り返し単位であるといっても単位格子では隣り合う単位格子と共有されているイオンが分割されているのに対して、結晶そのものの角(端といいますか)は単位格子とは違いイオンが共有されていない部分ができるので、結晶が完全に単位格子のみの繰り返しとは言えないのではないでしょうか?つまり、単位格子がいくつも繰り返されてはいるものの、その立方体の単位格子の繰り返しによってできた結晶の8つの角を含む部分は単位格子とはイオンの含む数が異なると思います。その場合単位格子では1対1であったイオンも厳密にいうと角の部分のせいで1対1ではなくなっているのではないかということです。おそらくこの結晶を考える時、単位格子の繰り返しのみからなると理想的に考え、角の部分を無視していると思うのですが、これは単位格子の繰り返しが多くなれば角の部分で少しばかりイオンの数が変わっても影響がほぼないと考え無視するという理解でよろしいでしょうか?文章での説明なのでうまく伝わらなければ申し訳ございません。回答よろしくお願いします。

  • フラーレンの単位格子の炭素原子数240個の理由

    フラーレン分子結晶の単位格子には何個の炭素原子が含まれているかわかる方教えていただけますか。 答えは240個の炭素原子が含まれているそうですが、私は単位格子が面心なので4個かと思ったのですが、違うようでしてわかりませんでした。

  • 体心立方格子

    ある単体の結晶は体心立方格子で、その一辺の長さは3.16×10^-8cmである。また、この結晶の密度は19.30g/cm^3であった。この元素の原子量を求めよ。但し、アボガドロ数は6.02×10^23とする。 ・単位格子に含まれる原子の数を物質量で表せ。 ・単位格子の質量を物質量で表せ(原子量をxとする) 1番目は何を求めればいいのかよく分かりません。2番目は1番目が出ないと解けません。簡単にでいいので教えてください。

  • ブラベー格子の立方晶系Fは正方晶系Iにはならない?

    ブラベー格子は7つの結晶系×4種類(P,I,C(A,B),F)の28種類から、より単純なブラベー格子で表すことのできる格子を除いた14種類からなっていると学びました。 例えば、正方晶系のFが正方晶系のIで表すことができるということは納得しました。 他の、ブラベー格子に含まれない14種類の格子がブラベー格子で表すことができるということもわかります。 では、なぜ立方晶系のFは正方晶系のIで表すことができるにもかかわらずブラベー格子の1つに含まれているのでしょうか? 正方晶系のIで表した方が格子定数は小さくなるはずですよね? わかる方がいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 格子についてです。

    格子についてです。 aを通常の格子定数とするとき、単純、体心、面心立方格子の基本格子の体積は、それぞれa^3,(a^3)/2,(a^3)/4となることを示してください。単位体積当たりの格子点数(原子数)はこれらの逆数で与えられます。