• ベストアンサー

夫婦生活において妻にいくらあずけるべきか

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.10

私は3回結婚していますが3回とも(現在も)稼ぎはそのまま銀行から 妻に行きます 共働きです そして私にはこずかいという概念がないです 勝手に財布を開けてお金が入っていないと入れておいてくれます その時に領収書などの回収もしているようです 下着からお金まですべて妻任せです 私のプライベートは全くありませんが 全く気になりません

gorogoro_01
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 給与収入は妻の管理下におくというのがやはり定石のようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦二人の生活費いくらかかる?

    近い将来結婚の予定があります。 そこで質問なのですが、夫婦二人で生活していらっしゃる方の生活費の詳細をできるだけ教えてください ★夫と妻の収入  家賃  各種保険料  各種ローン ★携帯(二人分)  NTT  新聞代  インターネット ★水道代 ★電気代 ★ガス代 ★食費  雑費  小遣い(夫)  小遣い(妻) ★貯蓄 ★支出合計 ★収支合計 ざっとこんなもんでしょうか、面倒な場合は★印だけでもお答え頂けると非常に助かります。ご面倒をおかけしますが、新しい生活をしていく上で非常に貴重な情報です、一人でも多くの方の回答をお待ちしておりますのでよろしくお願いします

  • 夫が妻にキツくあたる家庭で上手くいっている家庭

    再掲します 「妻が強いくらいの方が家庭はうまくいく」などと言う人が多くいますが 「夫が強い方が家庭はうまくいく」とはあまり言いませんね。 夫が非常に強い家庭というのは本当に上手くいかない事の方が多いんでしょうか? 現在、夫が強い権力を持っている家庭でうまくいっているご家庭があればぜひその秘訣を教えてください。 夫が強い家庭と言っても、それぞれの認識の違いはあるでしょうから ・夫は家庭の金を自由に使えるが妻は小遣い制 ・妻が実家に帰る場合は夫の許可が必要 ・家事は基本的に妻が行い、夫は一切やらない ・夫に気に入らないことがあったら妻は怒鳴られる 夫が非常に強い家庭であればこれくらいのことは普通だと思うので、こういう条件でうまくいっている家庭の方がいれば回答ください。 恐妻家って家では 妻は自由に旅行するのはOK 旦那は小遣い制、妻は自由にランチでも何でも行き放題 生理など何かイライラがあれば夫にあたる。 なんてことは日常的なことですからね また、「たくさん稼いできてくれるのならどんなに夫が強い家庭でも我慢するわ」と言う妙齢な女性も多いと思いますが、そういう人たちは夫が年収としていくら稼いできたら権力を一切夫に握られる家庭を受け入れるんでしょうか?

  • 夫婦生活に対して、妻からのリクエスト

    結婚10年目の妻です。 お互いに仕事や家事育児に疲れていますが、月2~3回くらい夫婦生活はあります。 夫婦の方、特に妻からご主人に向けて「もっとこうしてほしい」というリクエストをするのってどう思いますか? 夫の事は好きなのですが、AVの影響なのか激しくするのが良いと思っている節があり、途中で痛くなってしまったり、十分に心と体の準備ができてないまま終了してしまう事が多くて正直不満です。 その割に夫は私をイカせようと頑張るので、余計に辛い… もっとゆっくり、まったりして欲しいんです。 具体的に言うと以下の感じです。 「もっと前戯に時間をかけて触るか触らないかぐらいのソフトにして欲しい。  気分が乗っても激しくしないで。痛いから中を指でグリグリしないで。  すぐに色々体位を変えるのやめて。」などです。 夫とのセックスでイケるようになりたいのですが、もう10年以上一緒にいて恥ずかしいし、こんなに色々言うのはどうだろう?となかなか言い出せずにここまできてしまいました。 夫の立場の方は、長年連れ添ったつまからいきなり上記のような事をあれこれ言われたらどう思いますか?

  • 夫婦それぞれの“お小遣い”いくらですか?

    共働き、30代後半の主婦です。 結婚後10年間別会計で来ました。 子供も大きくなってきたので、主人の反対を押し切って 近々お財布を一つにする予定です。 ただそれにあたって、お小遣いの金額で悩んでいます・・。 主人は元々お小遣い制を嫌っていたのですが、 取り合えず今回希望を聞くと『交通費なしで最低6万円!』とのこと・・。 内容は付き合いの飲み代(昼食代は不要)、コーヒー代、雑誌等とのこと。 正直自分は3~4万円程度かな?!と思っていたので、 すぐに了承できませんでした。 それぞれの家庭で収入やお小遣いの内訳で違って来るとは思いますが、 是非参考までに金額と内訳を教えてください。 できれば、ボーナス時のお小遣いの金額も知りたいです。 よろしくお願い致します!

  • 新生活について

    もうすぐ結婚します。そこで結婚後の生活について自分達なりに考えてみました。 結婚後も共働き、夫は日勤のみ、多少残業ありだが8時には帰ります。妻は早出、早出で昼まで、日勤、昼から夕方まで、夕方から夜、夜勤と勤務がいろいろ。 子供はまだいません。 夫は手取りで20万いかないくらい、妻は15万くらい。ボーナスは夫年間3.5で3回にわけて、妻、寸志程度(1ヶ月分以下が年2回)家賃は共益費、駐車場込み58000円、引き落としはおそらくケータイ2台で1.5万、プロバイダ0.5万、保険(生命保険1万に自動車任意保険1.5万)、ガソリン4万(市外へ往復50キロ通勤)。プラス水道光熱費。固定電話、新聞は今の所なしです。車のローンは100万ありますが結婚前に保険が満期で完済できます。 まず家事分担 掃除、洗濯 妻 飯の後片付け、ゴミ 夫 風呂掃除、洗濯取り込み→たたみ→片付け 先に帰ったor休みの方 夕食 早出、夜勤明け 妻 日勤、遅出 夫 もしくは休みの方が作る お金の管理 食材、日用消耗品は月いくらと決め専用の財布を作る 買い物に行く方がもって出る 臨時的に持っていない方が買ったら立て替えておいて後から専用財布からもらう 自分の趣味、外食、嗜好品はこづかいで 下着や最低限の洋服は必要の際に都度下ろして購入 家計簿にはその月の収入と支出(引き落としと小遣い、被服費、専用財布(会社みたいに仮に小口現金)として預金から引き出した額を書けば赤字か黒字かわかりますよね? 後は会社の小口現金みたいに専用財布の出納帳をつければ… 会社で出納事務やってて自宅なら多少丼勘定でもいいわけですし苦にはならないと思いますので夫がやります 質問は 小遣いや小口現金はいくらくらいのもんでしょう? 考えでは小遣いお互いに2万ずつ、小口4万。高すぎでしょうか…妻の給料は全額貯蓄が理想ですが… それとほかに何かやらなければいけないこと、家計について足りないことありますか?? 家計診断してみてください!よろしくお願いします!

  • 夫婦のお小遣い

    開いてくださりありがとうございます。 夫の小遣いはだいたい収入の10%とよく言われますが これは共働きの場合、夫の収入のみの10%ということなのか 世帯収入の10%ということなのかどちらでしょうか? また、妻の小遣いは一般的にはどのくらいの%になるのでしょうか。 みなさんの家庭がどうしているか、ご助言頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 夫婦のどちらが財布の紐を握ったようが良いと思いますか

    30代女性です。 新婚当初にこういう話は出ると思うのですが、実際に周りに聞いてみると 女性のほうが財布を握ることが覆いと思います。 サラリーマン家庭で育った私ですが、実際に両親を見ていても 専業主婦の母が家計簿をつけて、何か突然の出費があれば父にその都度 お小遣いとは別にお金を渡すところを見ているしそれが普通だと持っていました。 今、結婚したいと思っている男性が居ます。 彼はサラリーマンですが、両親は自営業。夫婦別々の収入があることなどから 生活費を父から貰うかたちが普通だと思っているようです。 さらに周りの既婚男性より、妻に金を握られていて思いどうりにならないから 絶対に自分で管理するほうが良いぞ。というような話もちらほら聞いているようで 益々、自分で管理したいと言ってます。 夫に資金管理されると浮気の心配とかマイナスイメージが大きいです。 実際はどうなんでしょうか? 彼は30代後半で、それなりに給料も貰っているので、今はその給料すべてが お小遣いというわけですから、急に月○万ってお小遣い制にしても無理な気がしますし、 今はカード決済がほとんどな生活なので、お小遣いを現金で渡しても変な感じですよね。 今は昔とは生活スタイルも変わっているし、キャッシュカードだってあるんだから 好きなように引き出し出来るだろうし、そう思うと夫婦のお金ってどうやって 管理していけばいいのかなと疑問です。 私は金融関係で働いていた経験を生かしてまとまった資金は投資してみたいし 家計簿もつけて見たいし、生活費を切り詰めて貯蓄とかもしたいです。 自分の小遣いはバイトとかして稼ぎたいので夫の給料を使い込むとか思ってません。 もし旦那が実権を握るとなると○○万って手渡されてその中でのみのやりくりですよね。 そもそも夫婦がお互いにいくら持っているなんて、実際に知らなくても 何も問題なくやっていけるんですよね。お金なだけにシビアでいろいろと悩んでます。 既婚者の方の本音の意見が知りたいです、よろしくお願いします。

  • 夫31歳、妻25歳、共働き夫婦です。

    夫31歳、妻25歳、共働き夫婦です。 育休からの復帰を機に、2人の小遣いを見直そうと思っております。 今までの小遣い額についてのご意見、今後の小遣い設定のアドバイスをいただけたら嬉しいです。 (以下、収入については手取り額です。) ◎産休前 (収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 月30万 ボーナス40万×2) →夫婦とも月6万 ◎産休・育休(収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 育休の手当7万位) →夫婦とも月4万 ◎育休あけ(収入:夫 月45~50万 ボーナスなし 妻 時短勤務のため20万位 ボーナス40万×2) →小遣い夫婦とも月4万? 小遣いが6万時代は、各自平日の昼食・夕食は小遣いからだしてました。 職場の飲み会のお金、散髪代、土日の外食、2人で行くレジャー費などは家計から出してました。 産休中は、弁当を持たせて夕食も家で取っていますので、小遣いは2人とも月2万位余っています。 育休明けは昼食代は各自小遣いから。週1~2回夕食を作れない日があるのでそれも小遣いから。 産休前の家計は、だいたい月の貯蓄が25万位、家賃+駐車場で25万弱位です。 (都内で夫職場の特殊性より職場近隣に住む必要ありなので家賃はあきらめています) 贅沢しすぎでしょうか・・・ 被服費年5万程度などこだわりのないところの支出は抑えているのですが、「節約するより稼ぐ、無理して貯蓄して人生つまらないのじゃあまり意味がない」のモットーのせいか、家計簿をつけたらザルのような気がしてきました。貯蓄は結婚2年で600万くらいです。

  • 生活費

    今度、結婚をするのですが金銭感覚の違いに悩んでいます。 というのも、彼の家は自営業でそれなりの稼ぎがあります。 今は、お小遣いとして12万を好きなように使っているのですが 結婚してもお小遣いの10万は減らしたくないと駄々をこねるんです・・・。 家族経営もあり、きちんとしたお給料を決めていなかったのですが結婚したら別家庭になるんだからちゃんとしてと 彼に言っても一人暮らしもした事のないので生活費に関して無知です。 お小遣い10万円をあげるとしたら、生活費はいくらもらいますか? ちなみに持ち家なので家賃はなしです。 一度決めてしまったらお給料をあげてもらうのは厳しいと思うので、慎重になっています^^;;

  • 妻の浮気が発覚 どうすればいいのか?

    結婚2年目 夫26歳妻31歳子供1人(1歳半) 結婚2年目です 妻とは職場結婚でした。年上なので最初から押されて結婚した感じです。 最近妻が退社し新しい会社に就職しました 最近の行動が怪しくていけないと思いながらも携帯や財布を調べました すると妻の財布からコンドームのレシートが出てきました、妻を問い詰めたところたまたま飲みに行った店の店員であっちから誘われたとの事 家族は愛しているしこのまま生活していきたい コンドームはいざのときのために購入したが絶対やってはいないとのこと 私をよい夫で愛しているが男としてはみれないと言われました 夫婦生活もするし家庭のこともよくやってくれるしなにより妻が好きで 好きでたまりません 今後は浮気はしないといっていますが信じてはいますが、心のどこかでは疑ってしまいます こんな気持ちでいるなら別れたほうがよいのでしょうか? でも子供のこともあるし自分が忘れてしまえばよいのでしょうか 迷っています

専門家に質問してみよう